表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/32

第12話 恐怖の人刺し

 尾針が、私の胸元のすぐ前まで迫る……。今だっ!

 

「くらえ、ライトブラスト・サンダーッッ!!」


 至近距離から、私の持てる魔力の全力を!

 バヂバヂドチドチと大量の電流を弾かせたその一撃は、その尾針を包み込み、感電して、スコルピオ本体へと閃光の如き速さで伝わる!


 ガクガクと電気により、拙い操り手による糸吊り人形の様に痙攣しながら、叫び声も上げずにスコルピオがその巨体を仰け反らせた。

 効いた……!?


「や、やった……!」


 もしかして、魔法系の攻撃には弱い……!?

 それなら好都合だ。このまま連続で魔法を打ち込んで――。


 相手のやられたかのような動作に、私は思わず気を抜いていた。

 だからだろう。巨体を見上げてばかりで、地面に気が行かなかったのは。


「えっ、んくっ!?」


 それは、地面から突然生えてきて、私の足を後ろから薙ぎ払う。

 両足をぷらりと浮かばせられた私は、そのまま尻もちをついてしまう。

 

 ふわりとした浮遊感、唖然としたのは一瞬で、私は絶望する。それだけで、相手にとっては十分な隙だったからだ。


 それはまるで、罠にかかった野ウサギに迫る、全速の狼。


 さっきまで苦しんでいたように見えたスコルピオは、嘲笑うかのような耳障りな鳴き声をあげると、すぐさまその8本の巨大な足を地響きを立てながら動かして、体制を崩した私を押し倒してきた。

 ずしっ、と両手両足に、そいつの複数ある重い足が乗せられ、下敷きの様になってしまい、身動きが取れなくなる。

 しまった、動けない……!?

 

「やられたフリ……!? はな、放して……ッ。な、なにするつもり……!?」

 

 そして、取り押さえられて抜け出せない私の腕に、徐々にその尾針が近づいていって……、ゆっくりと、注射される。


「あ、あぁアアァアァアアァアッ!?」


 熱い、熱い熱い熱いッ! 身体が内側から焦がされるような、そんな感覚。

 全部注入し終えたのか、スコルピオは私の腕から足をどけると、何もせず、私を見守る。

 まるで、弄ぶかのように。


「ば、バカにして……っ!」

 

 私はゆっくりと立ち上がると、再び魔導書を読み上げようと右手をかざす。

 つもりだった。


「…………え」

 

 私の視界に入るはずの、右腕が映らない。

 見れば、私の右腕は、脳の電気信号を受け取らず、だらりと垂れ下がったまま。

 動かない。感覚がない。


「麻痺、毒――」


 そう気づいた途端、私の視界が揺れた。

 何度も、何度も、体を地面に打ち付けながら、瓦礫の山にぶつかる。

 

<シャアァアァアアァアアッ!!>


 痛い……ッ! しまった。私は何をぼうっとして……!

 頬を、あの尾ではたかれたんだ。それだけで、この威力……。

 違う、今はそんなこと考えてる場合じゃない、早く、早く動かないと――。

 

「きゃああぁああぁああぁッ!!」


 起き上がれないまま混乱している最中に、左の太ももに再び刺される、あの尾針。

 ちゅうぅ、と中の液体が入っていく感覚に、背筋が凍る。


「あ、あぁ…………」


 黄色い液体を漏らしながら、針がちゅぷんと抜かれる。

 左足も、動かなくなった。

 もはや満足に動けなくなった私を、スコルピオがゆっくりと近づく。


----------------------------------------------------

     ●おいおいおいおいやばいぞ!

 ●警察の到着まだかよ!?

    ●めちゃくちゃ苦しそう

●太ももの注射跡からなんか出てない?

  ●子供は動画閉じろよ、ここから本当に

えぐいぞ

  ●上田に続いて澪ちゃんも死ぬかこれ

     

----------------------------------------------------

  


 死が、迫ってきている。

 あの麻痺毒には、恐怖心を増幅させる効果でもあるのか。その事実を実感すると、さっきまでの怒りが嘘のように吹き飛び、ガチガチと歯が鳴り始めた。


「こ、……来ないで……」


 ゆっくりと、複数の足で四肢が押さえつけられる。

 涙が溢れる。


「ご、ごめんなさい……。楯突いて、ごめんなさい、もうしませんから……!」


 どれだけ四肢をもがこうとも、力強く押さえられた足からは全く抜け出せそうにない。

 いやいやと、赤子のように首をふるも、私のお腹に近づく針が止まる様子はない。それどころか、尾の先で服を器用にまくって、私のおへそ辺りに針の切っ先がちょんちょんと触れては離れ、触れては離れを繰り返す。

 まるで、私が恐怖で体を震わせる様子を愉しむかのように。


「ぁ…………、あ、あぁ……っ!」


 その時、こんな命が尽きるかという瀬戸際、私は気づく。

 このモンスターは、頭がいいんだ……。

 だから、最初の不意打ちとか、さっきみたいなやられたフリとかもするし、こうやって、自分より弱い人間を弄んだりもする。

 この手際、きっと今までも何人もの探索者の命で遊んできたのだろう。


 自分が不幸だと、そう感じることは多々あった。

 ブラックな会社に入ってしまって、優しい『良い子』じゃ、自分を不幸にするだけだって事実を突きつけられて――。

 だから、がんばって、闇落ちして、悪い子になろうと、……それでも、生きていこうとしたのに……!

 こんな、こんな死に方って……!! 誰か、助けて、助けてよ! お父さん、お母さん、……先輩……!


「――ぁ、あ」


 走馬灯の様に、いろんな人の顔が浮かぶ中、

 その時、私は気づく。先輩も、きっといつもこれくらい怖かったのかも知れない。

 人一倍想像豊かで、そのせいですぐにパニックになって。

 それでも、幾度となく、私を助けようとしてくれた先輩。

 前の課長の時も、今回の時も。

 自分も怖かったはずなのに、課長を止めてくれて。

 自分も怖かったはずなのに、自分からリザードマンの囮を引き受けて。

 体を貫かれた後も、私の身を案じている目をしていた。

 

 そうだった。

 私は、ようやく思い出す。


<シャアアァアァアァ……>


 スコルピオが、疑問に思うかの様に鳴く。

 私は、闇落ちしているんだった。

 闇落ちしたなら、悪役らしく、最期まで、憎たらしげに


 笑っていないと。


「…………ふ、ふふ、ふっふっふふ」


 手足を高速するスコルピオの足が、一瞬動揺に震えた気がした。

 先輩は、死んでしまった。

 こいつに、殺された。

 だから、こいつにだけは、良い思いをさせてなどやるものか。


 一方で、私がなんで、こんな状況で笑っていられるのか、全くわかっていないスコルピオは困惑気味だ。

 恐怖を更に与えるためか、尾針を腹だけじゃなくて、顔に近づけてきたりもしてるが、全くそんなのどうでもいい。むしろ舌を出して舐めてやる。


<シュオオオォォオオォァァアアァアァアッッ!!>


 私の文字通り舐めた態度に腹が立ったのか、激昂した様子で、尾針を大きく上に振り上げる。

 ついに来る。だけど、最後に怒った様子が見れたのは、不思議と気味が良かった。

 最後の一撃を予感して、私は、目を閉じる。


 怖い。

 やっぱり、怖いものは、どうしたって怖い。

 貫くなら、貫け! 早く、一思いに……!!

 

 けれど。

 いつまで経っても、その一撃は来なくて。


「ここらへんだと思ったけど、道が正しくてよかった」


 ……誰の声だろう?

 聞き慣れた、いつもの安心する声。

 だけど、それはここで聞くことがないはずの声で。


「それに、魔法の勘は鈍ってない」


 嘘だ。

 だって、さっき、体に穴を開けられて、奈落に落ちたはず。

 でも、その声は、確かに存在していて、その手は、確かに私を抱きとめていて。

 目を開けると、そこには緑色の、風のようなものがバリアを貼る様に、波紋を広げて尾針を防いでいた。

 

 なにこれ……? バリアの風魔法……?

 そんな疑問から、他にも色々わけがわからないことだらけだったけど。

 私の体を抱く、その腕が。

 声をかけてくれる、その口が。

 一つの事実が、全ての疑問を消してしまうほど、私にとっては嬉しくて――!


「はぁッ!」


 横に立っていた彼が――上田先輩が腕を振るうと、まるで赤子が吹き飛ばすかの如く簡単に、スコルピオを後ろに後ずさらせた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ