表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/34

園芸上級者の方へ

 色々(いろいろ)な植物を育てた経験のある、園芸上級者のかたへ。

 見捨てられた、かわいそうな動物たちのことが、よく話題になりますが、植物にも、かわいそうな存在があります。

 ペットショップが、買われないまま大きくなってしまった犬猫を持てあますように、一番花いちばんかが終わった植物は、お店にとって困りものです。新しい花がどんどん入荷にゅうかしてくるので、置き場が無くなってしまうからです。

 売れ残りの植物たちの居場所は、お店のはしっこ、目立めだたない場所です。セール品や値下げ品として、遠慮えんりょがちにごしています。

 大抵たいてい、花が無くなり、葉っぱだけになっています。日陰ひかげに長く置かれたものは、茶色くなって、息もえだったりします。

 園芸上級者の方は、そんな植物たちに、救いの手をべてやってほしいのです。

 いくらかわいそうだからと言っても、犬や猫を飼うのは大変たいへんです。覚悟も、お金も、時間も、場所も必要です。

 でも小さな鉢の一つや二つなら、庭やベランダのすみっこに置いてやれます。

 ちょっと手を貸してやるだけで、命をつなぐことのできる植物たちです。

 もっとも、連れて帰ってすぐ、枯れてしまってはつまらないので、生きびることのできる植物の見分け方をお教えしましょう。

 一年草いちねんそうは、しゅんの時期の初めに出されて、一番花が枯れて、無くなってしまったものがねらです。

 種類としては、初冬しょとうのパンジー・ヴィオラ、初夏しょかのペチュニアなどです。あと、球根植物ですが、シクラメンも。

 葉っぱを持ち上げて、根元を見てください。

 小さなつぼみいくつも顔をのぞかせていたら、おどく。二番花が咲く時期を待っているのです。

 ポイントは、葉が元気かどうか、くきしなびてヨレヨレになっていないか、根元に病気が無いかどうかということです。

 やたらヒョロヒョロしているものも、良くありませんが、テキもサルもの引っくもの、徒長とちょうしやすい植物は、矮化剤わいかざいが使われていて、お店にいる間は、薬がいているようになっています。見るからに伸びきったものは最近、あまり見かけなくなりました。

 いたんだ葉や根を取りのぞき、鉢が根でいっぱいになっていたら、少し大きめの鉢に植え替えてやってください。

 多年草たねんそうは、地上部が枯れてしまっていても、翌年、また咲くことが出来ます。鉢に差してある、小さなプラカードの説明書きを読んでみてください。お店のかたが、わかりやすいPOP(ポップ)を付けてくれていることもあります。

 木は成長が早すぎて、根鉢ねばちが回ってしまっていることが多いです。持って帰ったら、少し広い鉢に植え替えてやってください。

 木の場合、すぐに結果が出なくても、あきらめないでください。

 環境が変わっても気にせず、いっぱい花が咲いた木が、そのままあっさり、枯れてしまったりします。買ってきた年はあんまり花の咲かない、用心深い木のほうが、翌年以降、安定して、元気に長生きしたりします。

 自分の好みのものを得るのは期待できませんが、それまで育てたことのない種類の植物に挑戦ちょうせんするチャンスでもあります。失敗しても、お安くなっている品なので、お財布サイフもそれほど痛みません。

 プロが見放みはなした植物をよみがえらせるのは、人(植物?)助けをしたみたいで、ちょっといい気分です。

 我こそは、という方、試してみませんか?



     挿絵(By みてみん)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ