表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幸福の道標  作者: Retisia
第一章 生命の渇望
2/67

1話 今朝

 目が覚める、とは中々に面白い言葉だとレティシア・ネイアは考える。



その理由の最初に思うにその言葉の汎用性だ。

その言葉を意味するものはとても多い。様々な用途、状況に使われ続け、ほとんどの人達が知るに至っている古き善き言葉にまで昇華したのだ。

レティシアはその事に喝采をあげても良いと思う。



だが今日、私はこの言葉をこれほどまでに恨んだことはないのではないだろうか?

レティシアは無意識下で思考する。


今日この日まで他人に嫉妬されたことはあってもしたことのないレティシア。

そんな理不尽ですら恨んだことはないのだ。



と、まぁ何が言いたいのかと言うと


(···起きたくありません)


 酷く眠い。ベットから、降りたくない。ほんとにそれだけのことに長々と思考を費やしていた。

 だけれど私は悪くない、と。眠いのは人間という種の生態の所為であり、断じて、そう、断じて私が悪いのではない。気になる本を読んで夜更かしなんて、していない。····いや、ほんとですよ? と、レティシアは自業自得の眠気を種族の所為にしていた。完全な言い掛かりである。


「うっ、でも今日は確か······ぁぁっ」


 レティシアは今日の日付を見るためにカレンダーの有る壁の方に首を動かそうとするが、とても重い。まるで鉛が付いているかのようだ。……これを理由に二度寝してもいいでしょうか。動かない為の言い訳に使えるのでは?なんて考えてしまう。


(ああ、やっぱり)


 今日はとても重要な日だ。さすがに休む訳にはいかない。早く起きなければ。


 そうして、重たい体を渋々起こした。



■■■



 レティシアの家はそこそこ広く、レティシアとその両親の3人しか住んでいない、なので幾つもの空き部屋がある。


 本来なら誰かに貸してしまう予定だったらしいがそれは無くなった。


 レティシアの研究室になったからだ。


 レティシアは小さな頃から魔法に多大な関心があり、いつも彼女の両親には魔法を見せるようせがみ、よく困らせた。


 七歳の誕生日、レティシアの両親は彼女に魔法の本をくれた。彼女はそれは大層喜び、父に抱き付いた。本当に嬉しかったらしい。



(今思うとあの時貰った本に書かれた内容は余りに幼稚過ぎないでしょうか?)



 少し前、当初貰った本をレティシアは読み返してみたが書いてあるのは基礎の基礎、昔は何故こんなものを楽しく読んでいたのか疑問である。


 話が脱線した。と、このような経緯によってレティシアは魔法に興味を持ち、そして研究をするようになった。


 だがやはり研究と言葉が付く位ですからどうしても場所を取る。両親はそれならば、とほとんどの部屋を彼女にくれた。今では家の六割がレティシアのものだ。


 ならば、レティシアの研究室も自室と言えるのでは?



「バカなこと言うんじゃありません!!」

「はい、ごめんなさい」



 今、レティシアは母親――ベレニス・ネイア――に叱られている。ここ一週間、自分の部屋で一度も寝なかったのが行けなかった様だ。



(……面倒でしたのに)



 レティシアは内心、可愛らしく言い訳を述べるが口には出さない。話がこじれるのは目に見えている。彼女は必要の無い地雷は踏みにいかないのだ。



「はぁ、確か今日は試験の日でしたよね?大丈夫何ですか?」

「はい、そこは問題ないです」



 あまりしつこく言っても直らないとでも思ったのか、ベレニスはため息をつきながら心配をする。伊達にレティシアの母をしていないのだ。扱いは手慣れていた。



「なら、早く朝食を食べて行きなさい。あなたは遅刻さえしなければ優等生なんですから。」

「はい」



(朝は、苦手です)



レティシアは朝が苦手であった。





















評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ