表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/25

四話 荒野の墓標 4

 太陽が空の半ばに留まる頃、ガベイは店に顔を出した。

 部下を引き連れず、たった一人で。


 フランドールはそれを認めると、グラスの半ばまでを満たしていたウイスキーを全て煽り、カウンター席から下りた。

 二人の間で言葉は交わされず、しかし両者ともお互いのするべき事をしっかりと心得ていた。


 町の大通り。

 砂塵が足元を撫でて通り行く中、二人は距離を置いて向かい合った。

 そんな二人を、示し合わせたように外へ出て来た町の者達が見守る。


 無論、その中にはマスターとニエットの姿もある。


「待ちわびたぜ。この時を……」


 テンガロンハットのつばを上げ、フランドールは告げる。


「それはこちらも同じだ」

「お前が?」


 懐疑的な目を向けて、フランドールは訊ね返す。


「俺は、お前のような奴を知っている。昔、シェリフスターを胸につけていた男だ。そしてそいつは、逃げ出した卑怯者だ!」


 ガベイの声が大きく響くと、フランドールは顔を顰めた。

 ぐっと歯をかみ締める。


 洗いざらい、全てをぶちまけたい。そんな衝動に駆られる。


 事実を貶されるなら、こんな悔しい思いはしないだろう。

 だが、それが歪められた真実なら、話は別だ。

 これ以上ない程に悔しさを覚え、行き場のない怒りが胸に渦巻く。


 でも、決めているんだ。

 この借りは、こいつで返す。


 フランドールは銃に手を添えた。


 お前が何を言おうと構わない。

 だが、俺の中では、あの決着はまだついていない。


 ガベイも銃に手を伸ばす。

 だが、口を閉じる事はなかった。


「だから、俺の中ではまだあの日の決着はついてない。あの日から、俺の時間は止まってしまったままだ」


 ガベイの言葉に、フランドールは驚いて目を見開いた。


 こいつも自分と同じ事を考えていた?

 まさか、それはありえない……。

 自分を殺させたのは、こいつなんだから。


「悪いが、その決着の代役になってもらうぜ。あんたなら、十分にこなせる役だろうからな」


 その言葉を最後に、ガベイの口は閉じられた。

 フランドールも同じく黙り込む。

 決闘の張り詰めた空気が、場を支配した。

 フランドールは、昨日以上の強い緊張を強いられる。


 ガベイの腕は知っている。

 紛れも無く、実力の伴ったガンマンだ。

 本気を出し切らなければ、勝つ事などできない。


 この瞬間、フランドールから全ての憎しみが消え失せた。

 因縁もしがらみも何もかも、全て忘れてしまう。


 ただ、どう動き、どこを撃つか。そればかりを考える。

 それどころか、それすらも忘れて、無心になりつつあった。


 抜かれれば撃つ。

 ただその考えだけは根底に残して、フランドールはただの一瞬を待ちわびた。


 ガベイもまた同じ。

 銃弾を撃ち込むべき相手へ、意識の全てを向けている。

 風の音も、体に当たる砂の感覚も、既に消え失せた。

 音さえも……。


「「クラークさん」」


 奇しくも、フランドールの内から響くその声が、銃を抜かせた。

 ガベイも反応して、銃を抜く。

 だが、そこでガベイは一瞬、動きを止めた。

 何故なら、当然こちらに向けられて然る相手の銃口が、こちらを向いていなかったからだ。


 一発の銃声が響く。

 しかし、実際は三発の銃弾が放たれていた。


 お互いに向けられた銃弾が二発。

 そして、屋根の上でライフルを構えていた男に一発が、放たれていた。

 フランドールは二つの標的を狙いながらも、銃声が一発に聞こえるほどの早撃ちを見せたのである。


 ライフルを持った男が、力を無くして屋根の上から倒れ落ち、どさりと道の真ん中に転がり出た。

 観衆が小さな悲鳴を上げる。

 そして次に、そんな悲鳴が吹き飛ぶほどの大きな歓声が上がった。


 ガベイの手からは、銃が弾き飛ばされていた。

 ホルスターにも銃はなく、ガベイの手元には一丁の銃も残されていない。

 戦う手段を失う事。

 それは敗北と同じだった。


「やったぁ!」


 そう言って走り寄ってきたニエットが、小さなフランドールを抱き上げて、くるくると回った。


「やった! やったぁ! 勝ったぁ!」

「こら、よせ!」


 その行為が余程恥ずかしいらしく、赤面しながらフランドールは怒鳴る。

 だが、ニエットはそれを聞かず、フランドールを下ろす気配はなかった。

 自力で離れようにも、地に足の付かない状態では抵抗もできなかった。


「どうして……」


 そんな中、ガベイは言葉を漏らした。二人がガベイに向く。


「俺を撃たなかった?」

「撃ったさ。そして、当てた」


 ニエットに下ろしてもらいながら、フランドールは答える。


「そうじゃねぇ。どうして、わざわざ俺を生かしたのか。それが聞きたいんだ」


 フランドールはテンガロンハットを被りなおして、目元を隠した。


「お前、驚いたじゃないか。そいつが俺を狙ってるって事に気付いて」


 あの一瞬、彼はフランドールの狙う方向を見て、驚いていた。

 こんな物は知らないと、そんな顔をした。

 そして、その驚きは本物だったのだろう。

 彼の反応は遅れ、狙いまでずれて、放った銃弾はフランドールを傷付ける事もなく通り過ぎた。


 フランドールは、誰にも気づかれないような小さな声で呟く。


「お前じゃなかったんだな。そう思った。お前が、そんな事をする人間じゃないとわかった」


 彼の態度から、フランドールはその事実を悟った。

 こいつは人を闇討ちして、謀殺するような男じゃない。

 それがわかれば、もうこいつを殺す事に意味は無い。


「速く、そして正確だ」


 ガベイは呟き、男の死体へと目を向ける。

 死体の眉間には、寸分違わず中心に弾痕があった。


「お前はこの男を撃ちながらも、俺より早くこちらへも弾いた。完全に、俺の敗北だ」


 ガベイは一度うな垂れ、すぐに顔を上げてフランドールを見た。


「やはり、お前と勝負してよかった。お前は間違いなく、あいつに匹敵する凄腕だ。それどころか、むしろお前が本人のように思えてならない。いや、そんなわけはないな」


 そんなわけはない。

 そんな話、信じられはしない。

 当の本人ですら、未だに信じきれていないのだから。


 でも、そんな信じられないような今の状況に、フランドールは感謝していた。

 長い間、隠されていた真実が、目の前に浮かび上がってきたのだから。

 借りを返す人間は、他にいる。


 あの時、俺を殺して得をする人間。

 それがこいつじゃないのなら、後は一人くらいしか思い浮かばない。

 フランドールは踵を返した。


「どこへ?」

「お前の親父を殺しにいく」


 ガベイは驚く。


「何故だ?」

「奴はガンマンの誇りと名誉を汚した」


 流石に、父親を殺しに行くと聞けば、心中は穏やかじゃないだろう。

 ガベイは厳しい顔で、フランドールを睨みつける。

 だが、彼から出たのは制止の言葉ではなかった。


「それは、クラークの事を言っているのか?」

「どういう事?」


 顔を顰めたニエットが訊ねる。

 ガベイが答える前に、フランドールは返した。


「気付いていたんだな。お前は」


 ガベイは顔をそらす。


「ああ。クラークは、決闘から逃げる男じゃない。裏があると、俺は気付いていた。それでも、俺にはそれを確かめられなかった。調べた先に誰がいるのか、それに見当がついていたから……」


 まさか、この男からそのように信頼されているとは思わなかった。

 買いかぶられたものだ、とフランドールは苦笑する。


「とはいえ、あんな男でも俺にとっては、父親だ。銃を向ける事は躊躇われる」

「だから、俺が向けてやる。恨んでくれてもいいぜ」


 フランドールは歩き始める。

 が、その袖をニエットが掴んで、歩みを止めさせる。


「どういう事か、説明してよ。クラークが何だって言うのよ」


 そう言う声は、懇願のようでもあった。

 すがる様に、答えを求める様に、彼女は訊ねた。

 それに答えたのはガベイだった。


「クラークは卑怯者じゃない。逃げ出したわけじゃない。だからお前は、胸を張って生きればいいんだ」


 それを聞いたニエットはフランドールの袖から手を離した。

 その頬に、涙が伝う。


「ここから西に三里ほど行った場所に、でかい岩がある。クラークはそこにいる」


 そう告げると、フランドールは振り返る事もせずに歩き出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ