表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

肋骨少女

 カカッカカッ……

 ガタガタ……


 馬車を引く馬のひづめと、凸凹の石畳の街道を走る車輪の音と振動が少し喧しく、居心地が悪い。


(まぁ、文句を言っても仕方無いか)

 勇者は窓越しに、外の街並みを眺めた。

 まだ昼間の筈なのに、人通りも少なく、また薄暗い。

 まだ空は淀んだ雲が広がっているらしい。


(不吉な……)

 雰囲気からして、何か嫌か感じだ。


 勇者は窓から視線をずらし、手を組んで瞼を閉じる。

 内心、妙に落ち着いている。


 決して驕っていた訳で無いが、たかだか魔物、そこまで手こずる事は無いと思っていた

 緊張感が無い訳でも無いが、わずかに緩みがある。

 しかし、それも仕方無いと言えば仕方無いの無い事だろう、何故なら……


 勇者は強いからだ。


 いや、決して『強く』は無い、『強すぎる』のだ。

 それは決して驕りや傲慢ではなく、自他共に認める『事実』だ。

 人気こそ、僅に先代の父に劣ると言うが、それも若干故、実力だけなら、既に先代を越えていると言われている。


 …お待ちして下りました、勇者さま…


 不意に、誰かに呼ばれた気がした。

 しかし、回りには人は居ない。


「呼んだか?」

 目を閉じたまま、馬を操る兵士に問うと。


「いえ」

 と、不思議そうに答えた。


「……そうか」

 と、返すだけで、それ以上は詮索しなかった。


 今思うと、この時もう少し何か考えれば…何かしていれば…何か知ろうとすれば、何か結果が、変わっていたかもしれない。


 *****


「到着致しました、勇者様」

 と、兵士が言う。


「ん……」

 勇者は目を開け、小さく返す。


「ぐっすりと寝られてましたね、お疲れですか?」

 口元に笑みを含みながら、兵士は言う。


「ん?…うん…まぁ……」

 実際は、目を閉じていただけだ。


 勇者は任務中には睡眠を取らない。


 人間にとって食事、用足し、そして睡眠は最も隙の出来る瞬間だ。

 しかし、食事は人間の生命活動には無くてはならない物だ、おろそかにすれば、戦闘に支障が出る、それでは元も子も無い。

 用足し、も人間の生理現象だ、仕方無い。

 続いて睡眠だが、これは本来、人間が生きる上で最も重要な筈なのだが、勇者の場合、肉体の状態が一定であれば、精神増強の『魔法』で難無く誤魔化せる事が出来る。


 なので問題無い。


 ガチャ


 馬車のドアが開く。


「どうぞ」

 と、兵士。


「あ、ども……」

 と、勇者。


 馬車を降りると、鉄格子の門が現れた。

 その中央に有る巨大な城を囲む様に、鉄のさくが立ちそびえる。


「さあ、こちらです勇者様」


 問が開き、しばらく兵士に連れられ歩いていくと、城の扉が現れた。


 ぎぃい


 と、音を鳴らし開くと、長い通路が見える。

(いい加減無駄に広いなぁ……)

 自分の国の城もそうだが、勇者は少し呆れた。


 *****


「遠路遥々よく来て下さりましたな、勇者殿」

 長い迷路を抜け、漸く王の間に到着した勇者。

 王は見事に蓄えた白髭を動かしながら、勇者な労いの言葉を掛けた。


「光栄の至りです、ラルジャン王」


 ラルジャン、それがこの国の名前であり、王の名だ。


「まぁ、そう固くならずとも…先ずはお疲れでしょう、何か食事でも―――」


「いえ、お構い無く、それよりご用件の方を」

 ラルジャンの言葉を遮る様に、勇者は問い掛ける。

 辺りの臣下達がムッとした表情になる。

 自分達の王の善意に対しての返しを、良く思わないからだろう。


「まぁまぁ、皆の衆、そう怒らずともよい…そうですな、早速お話致しましょう」


 *****


「『肋骨を食べる少女』…?…」

 と、勇者。


「うむ」

 と、頷くラルジャン王。


 場所は変わり、応接室の様な部屋に居た。

 長方形のテーブルに、王と向かい合わせに座る。

 テーブルの中央には、長い蝋燭がメラメラと灯る。


「まぁ、それ自体はあくまで噂なのじゃ」

 王の手元の銀のグラスに、燕尾服えんびふくを着た男が紫色の液体を注ぐ。

 勇者のグラスにも注がれ様とされたが、勇者は手で「結構」と遮る。

 決して下戸げこという訳では無かったが、任務中は飲まないと決めている。


「だがここ最近、妙な変死体が上がる様になってな」

 と、グラスを傾けながら王は言う。


「妙、とは?」

 と、勇者が疑問の声を上げる。

 と言うか、死体に妙も何も無いと思うが…


「うむ…死因は、各々《おのおの》其々《それぞれ》だが、皆その…」

 と、王は言い難そうに喋る。


「どうしたのですか?」

 と、勇者。


「……いや、すまんな、少々おぞましくてな…言うのも少し辛いのじゃ……」

 と、俯きながら王は言う。


「しかし、言ってくれないと、何も出来ませんよ?早く仰有って下さい」

 と、急かす様に勇者が言う。

 勇者としては、早くこの仕事を終え、早く帰りたいのだ。


「貴様!ラルジャン王に指図するのか!?口を慎め!」


「そうだ!勇者だからって、何ださっきからその態度は!身を弁えろ!」

 と、後に控えていた家来達が喚き始めた。


(仲の良い事だ)

 と、勇者は関心する。

 これだけ家来に愛されてるなら、さぞ王も愛を持って接している事だろう。


 ウチの王にも見習って欲しい。

 つくづくそう思う。


「いいんだお前達!…すまんな勇者殿……」と、王が言うと。


「いえいえ、続けて下さい」

 と、勇者。


「……話そう、その死体と言うのがな、皆死に方は様々だが、…皆『肋骨』を喰われておるのじゃ」


「『肋骨』……」


「死に方に決まりも法則も無く、老若男女問わず殺されるのだ、そしてその現場には、『少女』の姿が、毎回目撃される」


「……」

 暫く、黙って王の話を聞く勇者。


「いくら調査しても、下手人は出て来ないし、その少女の手懸かりも見つからん……」


「それで、その少女が『魔物』だと? 」


「うむ……」

 と、王は深く俯きながら頷いた。

 どうも様子が変だ。


「どうかしたんですか?」

 と、勇者は訊ねる。


「……いやな…実は……」

 と、王が言いかけると。


「お、王様…」

 と、後の臣下達が心配そうな声を上げる。


「構わん、勇者殿が身を賭して、我が国の為に戦ってくれるのだ、隠し事はいかん」

 と、王が言う。


「隠し事、とは?」

 と、勇者。


「…いや、そう大した事では無い、私事だからな、…実はな、その魔物に…儂の娘も殺されたのだ」

 と、声を震わせ、王は嘆く様に言った。


「この歳で、儂にとって初めての子供だったのだ、それはもう可愛くてなぁ…本当に幸せじゃった…だが、それも永くは続かなかった、まだ5歳じゃった…ほんの1ヶ月前までは、儂の膝元におったんじゃ…膝の上で、あの天使の様な笑みを浮かべて―――」


 だが、殺されてしまった。

 と、王は続けて言う。


「突然過ぎた、1ヶ月前の雨の日の夕方、城の廊下で、惨たらしい姿で冷たくなっていた…首の肉を噛みちぎられ、右脇の肋骨を全て喰われて………嫌なくらい、鮮明に覚えておる」


「……」

 勇者は掛ける言葉が見つからない。


「頼む勇者殿!…どうか…どうか儂の娘…殺された民の仇を討ってくれ!頼む!… 」

 と、テーブルに額を擦り付け、泣きながら、ラルジャン王は懇願した。


「分かりました」

 と、勇者は考える事無く承諾した。


「もともと、そのつもりでしたから」



<つづく>





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ