表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/22

01:真摯な願いで世界を越える


 また手配ミスをやらかしてしまった…


「前回は数量を間違え、今回は型番の間違えか。前々回は何だった」

「納品先拠点を間違えました…」


 どうして俺はこう駄目なんだろう…

 自分で自分が嫌になる…


「村上、次はないと言ったことを憶えてるか?」

「はい、憶えています」

「外回りがないなら私物を纏めて今日は帰れ。ひと昔前なら懲戒処分だ」

「はい、本当に申し訳ありませんでした…」


 入社から半年も経たずに異動か。

 オリエンとOJTが一ヵ月間だったから、実質は四ヵ月。

 最初は調子良かったのに…

 懲戒処分じゃないだけ感謝しないといけない。


 デスクの引き出しを開けて、印鑑を手に取りバッグに入れる。

 私物が印鑑だけというのも何だか虚しい。

 周りには嘲笑を浮かべる先輩たちの顔が並んでいて、すごく気まずい。


「お先に失礼します…」

「まだ九時なんだけど(笑)」

「俺も有り得ない凡ミスして早く帰ろうかな?(笑)」

「社史編纂室に異動したいならいいんじゃないか?(笑)」

「嫌ですよ、ジョークですって(笑)」

「編纂室って地下にあるんですよね? 暗そう(笑)」


 そんな先輩たちの声を背中で聞きながらエレベーターホールへ向かっていると、後ろから足早なヒールの音が聞こえてきた。


(朝イチのアポで出かける時間だもんな)


 エレベーターホールにも外出する人たちが大勢いる。

 帰るだけの俺に急ぐ理由なんてありはしない。


 二基をやり過ごして三基目に乗り振り向くと、憧れの先輩がどこか不機嫌な様子で乗り込んで来た。


 速水さん、速水愛琉さん。

 俺と三つしか違わないのに、産機三課で係長を務める営業部の華。


「お疲れ様です、速水さん…」

「村上くんもお疲れ様」


 肉体的には全く疲れてないから返事のしようがない。


 エレベーターを降りて、急ぐ皆さんの邪魔にならないよう壁際に避ける。

 地下鉄の階段は正面エントランスの真ん前にあるけど、どうにも真っ直ぐ帰る気になれない。


(そうだ、お稲荷さんにお参りしよう)


 駅の反対方向には、オフィスビルに挟まれて建つ稲荷神社がある。

 敷地が三坪もない小さなお社だけど、幹線道路から離れていて静かだ。


 行き先を決めて社員通用口へ向かっていると、後ろからゆっくりとしたヒールの音が聞こえてくる。


ピッ


 社員証をセキュリティボードに当てながら守衛さんに会釈を送り、自動ドアを抜けて歩を進める。


「村上くん、どこへ行くの? 駅は逆方向じゃなかったかしら?」

「は、速水さん……えっと、その、お稲荷さんにお参りしようかと…」

「この辺にお稲荷さんがあるの?」

「十分もかからないくらいの場所に、小さいけど閑静なお社がありましゅ」


 噛んだ! ヤダ恥ずかしい!


「んふっ、ごめんね、笑っちゃった。私も一緒していいかな? お参り」


 ちょっと意味が分からないけど……断る理由は何もない。


「もちろんです。ご案内します」

「ありがと♪」

(か、可愛い。沈んでた気持ちが浮き上がってくるみたいだ)


 何を話すでもなくお稲荷さんへ行き、小ぢんまりとした境内で柏手を打ち瞼を閉じた。


(神様お久しぶりです、村上ひなたです。また手配ミスをしてしまい異動になります。またいつか役に立てるよう頑張りますので、どうか見守ってください)


 瞼を開いて顔を上げると、視界の端に映る速水さんは俺を見ていた。


「何をお祈りしたか聞いていい?」

「お祈りというか、報告をしました。また役に立てるよう頑張りますと」


 優しく微笑む速水さんは本当に綺麗だ。

 男性社員の憧れの的で、速水さんに会いたいから来社するお客様もいるとか。

 そんな速水さんの顔から…笑顔が消えた。


「ねえ村上くん、この二ヵ月で三回もミスした原因に気づいてる?」


(三課でも噂になってるのか…隣のシマなんだから当然だよな)


「ダブルチェックを怠ったからです」

「なぜ怠ったの?」

「それは…」

「業務量が激増したからでしょう? 定時退社なんて不可能な量よね?」


 言い訳になってしまうけど、否定できない事実だ。

 二ヵ月前から急に増えた。初見の帳票ばかりが異常なくらいに。


「故意よ。独りでは到底捌けない量を、村上くんは押し付けられてる」

「え…?」

「今から三ヵ月前。言い換えれば、村上くんのOJTが終わった翌月の第三週、自分が何をしたか憶えてるでしょう?」


 もちろん憶えてる。この会社に就職できて良かったと、遣り甲斐のある仕事に巡り合えて嬉しいと、心の底から思えた出来事。死ぬまで忘れられない。


「初めて新規の大口顧客を獲得しました」

「受注額は?」

「十八億七五〇〇万円でした」

「粗利率は?」

「三十八.七三パーセン…ト……あ、まさか…」


 速水さんがゆっくりと頷いた。


「キャリア二ヵ月目の村上くんは、ベテランでも難しい仕事をやってのけた。

 私は一年目に七億近い新規を獲得したの。

 二年目には十億超を受注したわ。

 私が主任を飛び越えて係長に昇進できた理由よ。

 もし村上くんが来年も一定額以上の受注を取ったら、部長は私という前例に倣って、私以上の実績を作った村上くんを二年以内に係長へ昇進させる。

 キミの周りに座ってる先輩たちはそれを阻止するために、子供染みた真似を上手にやっているの。部長に知られないよう、とても上手に」


 なにそれ……なんだよそれ。

 俺にどうしろって言うんだよ。

 部長にチクれって?

 ふざけんな! 会社は小学校じゃないだろ!

 俺は…俺は! 精一杯頑張って役に立ちたいだけなんだ!


『汝の真摯なる願い、この九尾が聞き届けて進ぜようぞ。コーーーン!』


「「えっ?」」


 声が聞こえたお社へ目を向けると、お社の輪郭に金色の光が走り始めた。

 光はあっという間もなく境内の端を走り、鳥居の輪郭まで金色に染めた。


 瞬間――。


「え゛…」

「うそ…」


 淡い金色に染め上げられた空間。

 狭いのか広いのか判然とせず、少し離れたところに大きな大きな純白の狐がいる。

 前脚をピンと伸ばして座っている狐には長い尻尾が九つあって、渦巻のように円を描いている。額には第三の目が…閉じてるけど。えーと、お稲荷さん?


『村上ひなた、二月ぶりであるな』

「は、はい、ご無沙汰してました?」

「村上くんって、お稲荷様とお知り合いなのね」


 そんな訳ないでしょ…っていうか、速水さん何気に余裕ですか?


『速水愛琉よ』

「ひゃい!」

「ぷっ」

「村上くん?」

「ごめんなさい…」


 美人が睨むと怖いんですね。余裕もなかったようで。


『汝も村上ひなたと共に参るか?』

「どこ…いいえ、彼と共に行かせてください!」

『相分かった。されば汝らに幾許かの加護と神通力の種を授けよう』


 九つある狐の長い尻尾が更に伸びて、俺と速水さんの体を包み込んだ。

 ふかふかして気持ちいいなと思っていると、俺たちの体に金色の粒が浸み込むように流れ込んでいった。


『戻りたき折は碑の前で柏手を打つがよい。時に村上ひなた、いつぞやの油揚げは美味であったぞ?』

「…あっ、あれ爺ちゃんの手作りです。また作ってもらってお供えします」

『喜ばしきかな。されば願いを叶えに異界へ行くがよい。コーーーン!』


 眩いばかりの金色で染まった視界に色が戻ると、俺たちは浅い洞穴に建てられた石碑の前に立っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ