表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/8

04:お礼をさせて

「毎日、本当に暑いよね」

「夏だからな」

「でも、この一週間、ずっと猛暑日だよ? いくら夏でも、今年の暑さは尋常じゃないよ。こんなに暑いと参っちゃう」

「実際に参ってたな」

「そ、それは……。はい。大変ご迷惑おかけしました。以後気をつけます」

「謝ってほしいわけじゃない」

 会話が途絶えた。


 からからと自転車のタイヤが回る音だけが流れる。


「……え、えーっと、夏休みが始まって一週間経ったけど、私は家の手伝いばっかりしてて、友達と遊んだことすらないんだよね。漣里くんは、どこか行った? 夏らしく、海とかさ」

「どこにも行ってない。家で引きこもってる」

「あー、うん、暑いもんね」

 ……あ、話題が元に戻っちゃった。どうしよう。

 私が話を振らないと、漣里くん、黙ったままだし。


 ちらりと漣里くんを見る。

 彼は私と視線を合わせようとはせず、前を向いていた。


 表情がなければ大抵、人は怒っているように見えるけれど、彼の表情は静か。

 怒りも悲しみも見当たらない、全くの無だった。


 うう、気まずい。

 どうにか話題を……話題を……ああ、思いつかない。


 葵先輩、助けて。

 仲良くしてほしいと言われましたし、できればそうしたいのはやまやまなんですが、私にはこの溝を埋める手段が思いつきません……


 内心で頭を抱える。


 あの後。

 葵先輩は漣里くんに「心配だから真白ちゃんを家まで送ってあげて」と頼んだ。

 私は断ろうとしたんだけど、漣里くんはさっさと外に出て行ってしまった。


 慌てて追いかけようとした私に、葵先輩は不思議なことを言った。


「ねえ真白ちゃん。試しに、漣里のこと褒めちぎってみて。きっと面白いものが見られると思うから」


 ……あれは、どういうことなんだろう。

 漣里くんを褒めたら、どうなるというんだろう。


 試してみたいけど、とてもそんな雰囲気じゃない。

 いまは会話にすら困っている有様だ。


 漣里くんだって、いきなり褒められても全然嬉しくないだろう。


 むしろ不気味に思われそうだ。

 ますます溝が開いちゃうよ。


「…………」

 いなくなってしまったのか、セミの声がしない。

 車の音と人の声を聞きながら、私は男の子と二人、こうして並んで歩いている。


 漣里くんが押している自転車のかごの中にあるのは私の鞄。

 送ってもらえるのはありがたい。

 でも、それよりも、申し訳ない気持ちでいっぱいだ。


 私はまた彼のお世話になっている。

 どうすればいいんだろう、この状況。


 年下の美少年と仲良く会話を繰り広げるスキルなんて、私は持ってない。


 何を話せばいいの。

 それとも黙ってるべきなの、どうしたらいいの。


 間が持たない……!

 困り果てていると、ようやく漣里くんが口を開いた。


「無理に話さなくていい」

「え」

 その声に、私は顔を上げた。

 漣里くんは相変わらず、私のほうを見ずに言葉を続ける。


「俺は先輩を送り届けるためにいるだけで、会話するために来たわけじゃないから」

「……そ、そうだよ、ね……」

 うーん、確かにそうだろうとは思うけど。


 これは、話したくないってことなのかな。

 うるさい黙れって遠回しに言われてる?

 それはそれでショックだ……。


 落ち込みかけて、はたと気づいた。


 ううん、ちょっと待って。

 漣里くんは『無理に』話さなくていいって言ったよね?


 つまり、話しかけたいなら話しかければいいし、黙りたいなら黙っていればいい。

 気を遣う必要はない。

 言葉数が少ないからわかりにくいだけで、彼はそう言いたいんじゃないのかな?


「何?」

 黙って見ていると、漣里くんがやっと私を見た。

 突き刺すような視線だけど、棘はない。

 そうだ、彼に敵意はないんだよ。

 私が感じてる溝なんて、最初からなかったんじゃないのかな?


「話しかけられるのは嫌?」

「別に」

「そう」

 やっぱり、物凄くわかりにくい人だけど。

 嫌じゃないなら、それでいいんだよね?


 私は微笑み、背後で手を組んだ。

 少しだけ緊張が解けて、肩の力が抜けるのを感じながら。




 しばらく歩いて、私の家に着いた。

 二階建ての自宅の隣には父が祖父母から引き継いだお店がある。

『深森食堂』という大きな木の看板を見て、漣里くんは任務完了と思ったらしい。


「じゃあ」

「待って!」

 私に鞄を渡して帰ろうとした漣里くんの腕を、とっさに掴む。


「まだ何か用事?」

「うん。超特急で部屋を片付けるから、五分だけ待ってて。自転車はあそこに置いてくれたら大丈夫だから」

「は?」

 自宅の自転車置き場を指すと、漣里くんは怪訝そうな顔をした。


 うん、予想通りの反応だ。

 私だって男子を部屋にあげたことはないから、これでも物凄く緊張してるんだよ。


 めいっぱい頑張って平静を装ってるんだよ。

 察してください!


「暑い中、わざわざ送ってくれたんだから、お礼をさせてほしい。ジュースでも飲んでいかない?」


 だって、ねえ?

 こんなに暑い中、家まで送り届けてもらったのに。

 家に着いたから、はいさよなら、なんて、私の主義に反する。

 礼には礼を尽くすべきだ。


「もちろん無理にとは言わないけど……できたら、私の気が済むと思って、付き合って欲しい。このまま別れるなんて、申し訳ないの。お礼をさせて!」

 私はぱんっと目の前で両手を打ち鳴らし、拝んでみせた。


「……先輩がそうしたいなら」

 ややあって、漣里くんが口にしたのは、了承の言葉。


「うん!」

 私はぱあっと表情を明るくさせた。

「日陰で待ってて。準備ができたら迎えに来るから」

 私は鞄を肩にかけて、大急ぎで玄関の鍵を開けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ