表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

1.4 新しい人生が始まった

お久しぶりです。投稿が開いてしまって申し訳ございません。昨日投稿したかったのですが、映画ゆるキャン△を見て、余韻に浸っていたため投稿できませんでした。映画ゆるキャン△、楽しい時間を過ごせますぞー。

 言われた通りに道をまっすぐにいくと、ザ・市場って感じのゲートがあった。教科書で見たことがあるような、青空の下に各々の商店がテントを出して、わやわやしている感じの市場だ。少し覗いてみよう。

 ゲートをくぐると、別世界に来たようなにぎやかさだった。

 そのにぎやかさに圧倒される。いろんな人が思い思いにお店を回って楽しんでいる。おとぎの国に来たような感覚になる。錦市場に来たような感覚になった。行ったことがないけれど、多分こんな感じなんだと思う。

 少しのぞいてみようと思って入ったけど、市場を一周することにした。市場と言ってもお祭りみたいな感じだから、いつもしているかは分からないけど、たぶんこういう日は掘り出し物が多く見つかる。事前のリサーチは次の市場でうまく買い物をするのに必須なのだ。

 人を避けながらも、サササと流し目で売り出しているものを見ていく。キャベツ、じゃがいも、カブ、玉ねぎ、といった野菜がたくさん売られていて、たくさんの人が買いに来ていた。「ここの玉ねぎはうまいよ。なんてったって、うちが栽培しているんだからね! さぁ、買った、買ったぁ」と自信満々に宣伝していた。こういうのは世界共通なんだなと思ったり。

 野菜コーナーを抜けると次は調理器具がたくさん売られていて、そこにも主婦がたくさん群れていた。こっちの世界にも調理器具のブランドがあるのかもしれない。ブランドと言ってもまだ世界規模じゃないんだろうけど、なんだかローカルなブランドというのは憧れる。そのあとはお菓子コーナーや服飾、工具コーナーという風に、ある程度まとまりはあるものの、市場という通りに混沌としていた。

 一通りに市場を見終わって満足した。久しぶりにこのような活気のある人混みに入ったような気がする。いつもは憂鬱な人混みに入っていたから、新鮮だ。

 最初の目的の役所に向かう。これだけにぎやかな市場があるのだから、それなりに大きい町なんだと思う。もしかしたら今日だけかもしれないけど。とにかく役所に行っていろいろと聞くしかない。

 市場のにぎやかな音が聞こえなくなったあたりに役所はそびえたっていた。そう、そびえたっていたという表現が正しい。役所がけっこう大きいからだ。建つという表現では少し足りない。

 もっと小さなこじんまりとしていた役所を想像していたが故に入るのがためらってしまう。この街はけっこうな大都市なのかもしれない。にぎやかだったのは市場くらいなのに、驚かされる。住宅もそこまで多くなかったのに。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ