表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/21

その1 初めてのマインクラフト

生まれて初めてマインクラフトに触れた日。

 おはようございます。もしくはこんにちは。初めまして。アマチュア作家の翔田美琴しょうだみことと申します。

 約一週間前に、何かよい刺激になりそうなゲームはないのかと探しておりましたら、この「マインクラフト」でした。

 タブレットのiPadを購入して、その他のゲームもしましたが、どうにもつまらない。

 そこで、やりたいことを自由にできるゲーム「マインクラフト」に出会いました。

 まだ、一週間もしないで、チートが使えることに気付いて、翔田美琴は「チーターワールド」を作りました。

 野生の動物のチーターではなくて、チートするほうね。

 きっかけはマインクラフトにてマーケットプレイスにあったとんでもない性能の武器、つるはし、斧や、釣り竿、全身をに装備する防具までありえない数値をたたきだしていたこと。

 しかし、はたと気付く。このあからさまなチート武器をちょっと自分でも作ってみたい。

 ゲームバランスが崩壊しない程度にやってみたいということで、ちょっとだけいじってみました。



 筆者がプレイしているのは統合版です。

 

 まずはプログラミングの構文を入力するために以下のことをしてみましょう。

 MODなどアドオンなどなくてもできましたよ。

 

1.新しく作るを選択


2.世界を新しく作成を選択


3.世界の名前をつける (適当な名前でOK)


4.クリエイティブモードにする


5.難易度はどれでもいい(建築や改造にいそしみたい方はピースで)


6.詳細設定のタブを開き、座標を表示をオンにする


7.チートのタブを開いて、好みの設定にしよう。一番上の項目チートは必ずONにする

  (構文を入れるのにどうしても必要です。チェックを緑色にしておきましょう)


8.お好みでインベントリの保持をチェック


9.作るで実行しましょう


 次回からは筆者がやってみた、コマンドでエンチャントをつけるのを書いてみようかと思います。

 ここまでお読みいただきありがとうございました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ