[今日知った話] 政府保障事業の話
まとめサイトで、キラキラネームのDQNが無免許飲酒で、車検切れの車で事故を起こしていたけれど、もし人を轢いていたらどうするつもりだったんだろう、てな話が有りました。
車検切れだと自賠責も加入してないわけで、被害者は自賠責からの賠償も受けられずに泣き寝入りしかないだろうと思っていました。ところが、ちょっと調べてみたらそうじゃないんですよね。
自賠責は良く最後の保障、みたいなことを言われますが、車検切れの車の場合、あるいは轢き逃げなど加害者が判らない場合など、自賠責が払われない場合にも、「政府保障事業」ってのがあって自賠責レベルまでは請求ができるそうなんです。手続きは被害者側が行わなければいけないのですが、受付窓口が各損害保険会社なので、そちらが最終的な手続きをしてくれるようです。
このあたりは、交通被害者の会や保険会社のサイトなどを見ると、ちゃんと書いてありますし、いざ検索かけてみると、沢山出てくるんですけれど。私のように知らない人は知らないんじゃないかな、と。
もちろん、自賠責レベルの保障は最低限ではあるのですが、やっぱりあるとないとでは大違い。少なくとも一家の大黒柱が轢き逃げされてしまった後、遺族が何ら保障を受けられずに、無収入で即座に極貧になる、と言う訳ではないのだそうです。
もし、物語の中でひき逃げされて泣き寝入りを余儀なくされている遺族とか出て来たら、ぜひ「政府保障事業」のことを教えてあげてください。
まあ、自分自身でも保険に入っておくとか、自動車持っているなら人身傷害ちゃんとかけておくとか、して備えるのが一番なんでしょうけれど。