表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【揺花草子。】(日刊版:2022年)  作者: 篠木雪平
2022年07月
191/364

【揺花草子。】[#3817] じっくり見る。

Bさん「『鼻の下を長くする』とか『鼻の下を伸ばす』って言う

    表現があるじゃない?」

Aさん「あぁ、うん、そう言う言い方するよね。」

Cさん「阿部さんが幼女とお喋りしてる時とかによくしている顔よね。

    『阿部さんったらまた鼻の下伸ばしちゃって・・・』みたいな。

    さすがの事案配りおじさんよね。」

Aさん「事案配りおじさんってものすごい酷い言い方ですね!!!」

Bさん「この『鼻の下を伸ばす』ってどう言う状況?」

Aさん「え、だから、まあ典型的には可愛い子と接している時の

    デレデレしただらしない顔の事だよね?」

Cさん「我々界隈ではデュフフ顔とも言うわよね。」

Aさん「言いますかね?」

Bさん「鼻の下を伸ばすってさ、すごい表現だと思わない?」

Aさん「すごい表現、とは?」

Bさん「だからさ、阿部さんが言った通り

    そう言うデレデレした顔をしている人を見かけた時に、

    良くまあ『この人鼻の下が伸びてるなあ』って

    気付いたもんだなってさ。」

Aさん「えぇ・・・?」

Cさん「例えば、テレ顔で顔が赤いなんて言うのは判り易いじゃない。

    実際に顔が紅潮して赤くなるんだから。

    それに阿部さん大好きシャロちゃんみたいな困り眉も

    困ってるなってぱっと見で判るわよね。」

Aさん「シャロちゃんの困り眉は別に常時困ってるわけではないのでは?

    でも、まあ、言われてみれば確かにそうかも知れません。」

Bさん「でも人の鼻の下の状況なんてよくよく気にしないじゃない。

    だからぼく、デレデレしてる人の鼻の下が伸びてるって

    初めて気付いた人ってものすごい観察眼だったって思うの。」

Aさん「まあ・・・確かにそうかも知れないねえ。

    よっぽどじっくり観察してなきゃ気付かなそうだし。」

Bさん「そうだよね。

    だからぼく、こう言う事なんじゃないかな、って思って。」

Aさん「こう言う事?」


Bさん「この言葉を初めて使った人はきっと

    リアル志向の似顔絵師だったんではないのかな。」

Aさん「そんな誕生秘話が!!???」


 普通に人物画家とかではなく?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ