表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

01:錬金術師と傭兵

 ドガン!!!!と上階で派手な爆発音が響く。キッチンでぐつぐつと煮える野菜のスープを眺めていた男――ロアはため息を吐いた。またこの塔の主がやらかしたのだろう。塔の主の名はアステル。天才、鬼才、悪魔、外道、社会不適合者、爆発フリーク、そんな称号をほしいままにする錬金術師。

「またかよ!!」

 ロアはキッチンにある大きな金属製の戸棚を開く。これはアステルの「研究成果」の1つで、戸棚内部はいつでも冬のような冷気を保っており、食品や生物を長く保存出来る便利な戸棚。アステル曰く、ヒエヒエくん3号。そのヒエヒエくんの中には大量の小瓶が入っている。一番手前、緑色の液体が入った瓶を2本手に取ったロアは上階の実験室へと大急ぎで向かった。

 実験室の扉は吹き飛んでおり、中を覗き込めば片腕を吹っ飛ばしてぐったりと倒れている人物――アステルがいる。床に散らばったラピスラズリのような深い青の長髪に、日の光をほとんど浴びたことが無いような真っ白な肌。色を寄せ付けぬ肌は血の気を失って青ざめている。だが意識は残っているようで、薄らと開いた瞳がロアを見上げていた。右腕は肘から先がなく、多分壁に飛び散った血痕と肉片がそれだろうなと考えながら、ロアは今にも意識を飛ばしそうなアステルの頬を軽くたたく。そして持ってきた小瓶をアステルの口に流し込んだ。

 小瓶の中身はアステル特性のハイポーション。アホみたいな回復力を持つそれは、一般流通しているものよりも遥かに高性能な再生能力や回復力を持っており、世間にバレたら一瞬で注文が殺到するような代物だった。

 ロアはもう一本のハイポーションを吹き飛ばされた腕の方にも慎重にかけていく。ぐちゅ、みし、ぴき、と不快な音を立てながら骨、神経、筋肉、皮膚、とじわじわと肉体が再生していくのを確認したロアは安堵のため息を吐いた。と、飲ませたポーションが効いてきたのだろう。落ちかけていたアステルの瞼がゆっくりと持ち上がる。満月を閉じ込めたような金の瞳が、ロアの深いグリーンの瞳にぱち、と写り込んだ。ごくり、とアステルの喉が動く。

「死ぬかと思った」

 開口一番がこれだ。

「死にかけてんだよ馬鹿!!」

 のんきなコメントに反射的に怒鳴り返したロアは、アステルの金の瞳をギリギリとにらみつけるが本人はどこ吹く風だ。

「何が悪かったのかな…再生速度を上げるために空蜥蜴のしっぽを入れたのがまずかったのか、それとも気温か?手順に間違いはなかったはずだけどなあ……」

 アステルはぶつぶつと独り言をつぶやきながら再生した腕を持ち上げたり握ったりして動作を確かめている。起き上がったアステルが手を二回打ち鳴らすと部屋出入り口や部屋の隙間から使い魔がわらわらと出てきた。人の頭サイズの四角い箱のような胴体に、節足動物を思わせる手足のようなパーツが取り付けられている。カチャカチャと吹っ飛んだ実験室の片づけや整備を始めた使い魔を横目に、アステルはすでに新品の鍋を取り出していた。

「あ、そうだ。君が僕に使ったポーションのロットは?」

「知るかボケ」

「ええ、確認してよお。せっかくの治験なのに」

「……その治験とやらにつき合わせられるこっちの身にもなれや……」

 ビキ、と無表情は変わらぬまま、ロアのこめかみに青筋が走る。そんなロアには目もくれず、どこかウキウキとした様子で鍋を準備するアステル。その横では宙に浮いたノートに羽ペンがが何かをがりがりと書きつけており、さっきの実験や自身の飲んだポーションの効果を記録していると思われた。

「ええ、やりたくてやってるんだろ?」

 ロアの方を一瞥もせずに言い放つアステルの言葉に、バギャ、とロアが握りしめていたハイポーションの小瓶が割れる。

「……フーーー」

 コイツマジで殴っていいかな、と思い、殴ったらポーションまたかけんのか……と考えて拳をおろす。割れた小瓶にはLot 89の文字。もう一方の小瓶にはLot 145とある。

「……89と145。飲ませたのが89、かけたのは145だ」

「ん……」

 もはや返事すらない。舌打ちをしたロアは荒々しい足取りで実験室を出た。外にはキッチン担当の使い魔が三体ほど右往左往しており、ロアの姿を認識すると猫のように足元によってくる。先ほどアステルの部屋にいたのは胴体が四角だったが、こっちの胴体は球状でどこか蜘蛛を思わせる見た目をしていた。それを蹴とばさぬようにして階段を下りると、階下のキッチンでは煮込んでいた野菜スープが吹きこぼれて大惨事を引き起こしていた。じろ、と使い魔を見下ろすと本当に蜘蛛の子を散らすように逃げていく。フーーーーーーと息を吐いたロアはカッと目を見開いた。

「クソがーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!」

 塔全体に響き渡るような大声に驚いたのか外の鳥たちがバサバサと一斉に飛び立った。火から鍋をおろしたロアはもくもくと掃除を始める。

「………何やってんだろうな、俺は……」

 どこか虚ろな目でつぶやくが、作業の手はよどみない。恐る恐るといった様子で戻ってきた使い魔たちに逐一指示を飛ばしながらロアはぼんやりと部屋を見回す。

 実験室の下、塔の3階はアステルの発明品に囲まれたキッチン兼リビングスペースになっている。ヒエヒエくんのようなものならともかく、それ以外の実験品に触ると皮膚が熔けたり食われたりすることも珍しくないので、ロアが安心して動けるスペースはそれほど広くない。

 そうこうしているうちに、でろでろとしたスライム状の何かが石壁の隙間にうぞうぞともぐりこむのが見えた。あれは何だっけか、アステルに見せられたろくでもない発明品に似たようなものがあった気がする。デロデロくん4号かずるずるくん1号か、名前は忘れたが。捕まえるべきだろうな、と思ったがめんどくさいので放置することにした。

 もう一度ロアは大きなため息を吐く。本当に、なぜこんなことになったのか。なぜこんな家政婦のような真似をしているのか。理由を考えようとして―――、結局考えるのを止めた。明確な理由を自覚した瞬間、心が折れそうだと思ったからだ。


「本当に、何やってんだろうな、俺は……」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ