表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

自頭が良い人

作者: 秋暁秋季

注意事項1

起承転結はありません。

短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。


注意事項2

自頭が良い人って、所謂『天才』と似てるんですよ。

発想力が端から違うから、これはもうどーしょーもない。

それに追い付こうとしても、まー無意味。

水商売で必要なのは、メンタルと話術なのだそうだ。そして天辺目指せる人は自頭も良い。でもそれならば、ぶっちゃけどの世界でも渡り合えると言うのが世の常である。

まぁどの世界でも自頭の良いとというものはいるもので、そんな人相手にはどれ程勉強が出来ても無意味であると突き付けられる。


「仕事が出来る人って、自頭が良いんですよ。無駄がないと言いますか、回り道をしないと言いますか。兎に角目標までの最短ルートを発見するのが上手い。それは勉強や経験でどうこうなるものではありません」

だからもう、どうしようもない。

ある人が言っていた。ある年齢を超えた辺りから、見るべき事になるのはただの結果だと。いくら頑張ってもあまり意味がないと。本当にその通り。凡人には無理な領域だ。

「分析はした?」

「えぇ、勿論。会社の遅刻はあまり意味がない。よくメモをとる。それもノートがとても綺麗でした。質問への回答が正確。私にも出来そうなのはメモをとることだけですね。これは私も実行済みです。ノートを取るのは字が下手なので、後にパソコンの打ち込みへと変更してます。

聞かれた事から考えて、解を出す。この行為は自頭が良くないと決して出来ない。お勉強が出来る。とか、そんなのは心底どうでもいい。脳の引き出しを開けられるか。これが自頭の良さに関わって来ます」

私の父が言ったもんだけど『学歴低くても出世する人のが多い。反骨精神から多分そうだと思う』。これ間違いじゃないけど、自頭の良さって学歴関係ないからね。容量の良い子は昔から良いし、それに反骨精神というバフが掛かって出世しているんだと思う。

「でもそうやって一人で考える力は、何時か君の力になるよ。誰にでもはきっと出来ない」

「こんなの誰でも出来ますよ。皆、見る時間も考える時間もないだけです。それに気が付いてないだけ。でもそれを教えてしまったら、私は一生周りに追い付けない。だから何時も黙っているだけです」

自頭の良さに比べたら、分析なんて誰でも出来る。目に入った事をひたすらに列挙して、共通項を探すだけ。自分で行う場合は実行する。結果を見てどうするか決める。ただこれだけの事。自頭良い人はこれさえ考えずに最短ルート導くから、敵わない。

「生き抜く知恵があるだけ、自頭はあるから安心なさい」

水商売でよく言われるのが、『メンタルと話術があれば何処でもやってける。あと天辺目指せる子はやっぱり自頭も良い』。

でもこれら水商売に限った話じゃないんですよ。

昼職だって使います。寧ろこれらがなってないと、生き抜くのはかなり難しい。


自頭の良さって生まれつきなんです。

※当たり前の当たり前。

それでも追い付こうと分析も考えもしましたが、結果はまず無理。

『お勉強して何とかなる』とかそんな簡単な事じゃない。天才とガチで一緒。スタートラインが違い過ぎる。地頭良くなる方法は無いんです。


厳しいね。これが現実です。だから諦めました。


ここからはただの独り言です。

自頭良くならなかった負け惜しみなんで流していただけると。


様々な小説書いて、逆説も述べて来ましたが、そんのはぶっちゃけ誰でも出来ます。

今、お読みの方々だって出来ますよ。簡単です。それは小説でお話した通り。


ただ現代人は考える時間がない。

考える気力も疲れ果ててきっとない。

だから動画のコメント欄で『脳死で、何も考えずに見れるアニメがみたい……』なんて文章がぽろっと零れるんです。


それでも、何かしらの気付きが与えられるよう、興が逸れるまでつらつらと書きます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ