表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/240

2-16『幕間』

 1年C組に、黒月奏の大ブームが来ていた。


「黒月くん! 勉強教えてー!」

「あっ、おい! 黒月は俺と戦闘訓練やるんだよ!」

「おいおい、黒月と戦って練習になるわけないだろー。お前らも、黒月が迷惑してんぞ、散った散ったー」


 黒月の席を中心にぞろぞろと集まっているクラスメイトたち。

 どころか、教室の外にも多くの生徒が黒月をみている。


 今年度最初の闘争要請は、C組の勝利で幕を閉じた。


 熱原が敗北した直後、A組の生徒は全員がその場で棄権した。

 それはひとえに、A組は負けても問題が無いから、だろう。

 なにせ、A組が負うデメリットは『熱原が今後、暴力や危害を振るえない』ということだけだ。


 クラスメイトたちは「あの熱原を封じれたんだ。C組の大勝利だろう!」とテンションが上がっているみたいだが……うーん。黒幕が別に居るって知ったらどうなるんだろう?

 まぁ、熱原に殴られてた女が黒幕です、なんて、倉敷でさえ信じないだろうけど。


「……ったく、騒がしい奴らだぜ。ちったあ苦労人のことを鑑みて、静かにして欲しいもんだ。めっちゃ傷に響くんだよ……」

「それな」


 そんでもって、僕は何故か佐久間と仲良くなっていた。

 熱原にボコられた者同士、なにか感じるものがあったんだろう。

 佐久間は僕の前の席……烏丸の席へと腰を下ろし、呆れたようにそう言った。


「けど、黒月の人気も頷ける。あれは強かった」

「お前もよっぽどだけど思うけどな。……まぁ、最後の最後で黒月の野郎に全部持ってかれたみたいだけどな」


 佐久間の言う通り、僕の集めた注目は、最後の最後で黒月に全部もっていかれた。

 それもそうだろう、長身、イケメン、チート能力。

 この三つが備わっている黒月に、僕が勝てる要素なんて何も無い。

 結果として、『雨森悠人はけっこう強い』という事実だけ残し、それ以外は特に何も変わっていない。

 まぁ、狙い通りなんですけどね。

 そんなことを考えていると、佐久間は真剣な眼差しを向けてくる。


「けど……お前も気ぃつけろよ。枷を嵌めたとはいえ、熱原はアレで終わるようなタマでもねぇだろ。それに、俺がアイツの立場なら、黒月よりもてめぇにカッチン来てるはず。……狙われるとしたら、雨森。お前だ」

「そうなのか?」

「そうなんだよ」


 確かに……佐久間と熱原の仲の悪さには同族嫌悪もあるだろうしな。

 片や、口は悪いけど兄貴肌のイケメン、

 片や、口も性格も悪い悪質野郎。

 こうして言葉にすれば大違いだが、似ている部分も多少はある。佐久間だからこそ分かることもあるんだろうな。しらんけど。


「まぁ、分かった。……少なくとも、逃げに徹して撒けない相手じゃないからな。その時は佐久間にでも助けを求めるとするさ」

「止めろよ馬鹿野郎。俺と熱原は相性最悪、てめぇが加勢するとしても勝てる可能性はゼロってもんだ」


 そういいながら、佐久間は席から立ち上がる。

 彼は松葉杖をつきながら、自分の席へと戻っていく。

 時間を見れば、既にホームルーム五分前。

 体も万全じゃないみたいだし、早めに戻って療養してくれ。僕も強がってはいるが、あんまり軽傷でもないんでな。

 僕は窓の外へと視線を向けると……ふと、佐久間から声がかかる。



「けどまぁ……ピンチの時は頼れよ。友達(ダチ)だろ雨森」



 少し驚き、佐久間を見る。

 彼は僕を一瞥して再び歩き出す。

 クラスは黒月ムード一色に染っていたが、佐久間が一人になった途端、彼の取り巻きは佐久間の元へと向かってゆく。

 負けても、膝を屈しても、怪我をしても。

 どんなになっても決して消えない眩い光。

 クラスカーストの頂点、佐久間純也。


 ……なぜ彼が、ここまで高みに座っているのか。

 今まで、あまりよく分かっていなかったけど……今の一言で理解がついた。

 佐久間純也は、単純に、いいやつなのだ。

 ぶっきらぼうで、口が悪くて、でも、誰より仲間を大切にしている。

 そんな彼だからこそ、仲間が集まる、人望が集まる。


 彼を中心として、クラスが回る。


「……こういう在り方も、あるのか」


 僕は、前方へと視線を向ける。

 そこには、席に座り、顔を俯かせる一人の少女が居た。

 いつも、シャキリと伸びている背筋は丸まっている。


 敗北より、数日。

 彼女は何を考え、何を思うのか。

 僕は息を吐くと、窓の外へと視線を向ける。


 少しは僕も、気にかけるべきなのかもしれないな。




 ☆☆☆




 その週末。

 僕は、ショッピングモールへ出向いていた。

 実を言うと、僕は霧道を嵌めた時に電器店へ出向いて以来、ほとんど買い物をしていなかった。

 そして先日、ミニマリストの権化みたいな自室を眺めて、ふと思ったのだ。


「そうだ、家具を買おう」


 というわけで、やって来ましたショッピングモール。

 倉敷と来て以来になるが……あまり変わらないな。

 どこのクラスとも知らない生徒たちが、私服に身を包んで、楽しくワイワイと過ごしている。

 敷地面積に対して、あまり生徒数は多くないと思っていたが……従業員たちもこのショッピングモールを使っているんだろう。かなりの混雑っぷりだ。


 あまりの人の数に、酔いにも似た気分を受ける。

 早速だが、少し休憩しようと道の端へと移動する。

 青い建物の壁に背を預け、腕を組む。

 さて……どこから家具を探したもんか。

 案内板を見つけようにも、そこまで辿り着くこと自体、かなりの難題だ。この人混みを掻き分けて行けってか? 僕みたいなぼっちに? 無理おっしゃい。


「どうしたものか……」


 一人、空を見上げて呟いた。

 そして……聞き覚えのある声が耳に届いた。


「……雨森、くん?」


 その声は、いつになく弱っていた。

 僕は、声の方へと視線を向ける。

 そこには、私服に身を包んだ一人の少女が立っている。

 黒髪はボサボサで、正義の化身たる面影はどこにもない。

 けれど、見間違うはずもなかった。



「……朝比奈、さん」



 そこに居たのは、正義の味方、朝比奈霞だった。




 ☆☆☆




 近くの喫茶店。

 年配のマスターがコーヒーカップを拭いている。

 窓の外から喧騒が聞こえてくる中、僕らは窓際の席に座っていた。

 そして……ものすごーく、気まずかった。


 えっ、何これ……えっ?

 家具買いに来ただけなのに、なんで朝比奈嬢と出会っちゃってんの?

 どういうバッドタイミングだよ。しかもわざわざ面倒くさそうな時期に……。内心で色々なことを考えていると、彼女はポツリと呟いた。のだが。


「……やっと、名前、覚えてくれたのね」


 お、重いっ!

 なんという重さ! 重力が3倍になったかと思ったわ!


「……まぁ、な。最近になって、やっと名前と顔が一致したよ。倉敷さんが、お前のことを覚えろ、と煩くてな」

「……そう、蛍さんには、感謝しなくてはならないわね」


 そう言って、朝比奈嬢は少し微笑んだ。

 しかし、その笑顔は儚くて、今にも壊れてしまいそう。

 というか、彼女の姿を見ても一目瞭然だ。

 正義の味方、正しいことの体現者。それが……なんだこのザマは。髪はボサボサ、私服はヨレヨレ、声にハリはなく、目の下にクマもある。

 ……うん、ほんと、誰だお前? ほんとに朝比奈霞ですか?


「……だいぶ、敗北は堪えたようだな」


 しばし考えても、それ以上の言葉は出てこなかった。

 彼女は、僕の言葉に目を剥いた。

 しかし返事はなく、僕はさらに言葉を重ねる。


「何故、勝てると思ったんだ?」

「…………それ、は」


 理由なんて、最初から分かっている。

 けど、僕は責めているんじゃない。

 だから、ガツガツ行くのはちょっと違う。

 壊れないように、崩れないように、細心の注意を払って問いかけた。


「……私、は。正義の味方に憧れた。正義は、絶対に負けないと……言うでしょう? だから、私は負ける訳には行かない。絶対に、負ける訳には……いかなかったの」


 ポツリポツリと、朝比奈霞は語り出す。

 正義は負けない。……まぁ、正論だな。

 最終的に、悪が負けない道理はない。

 悪を貫く以上、必ずどこかで敗北が訪れる。

 だけど同時に……()()()()()()()()()()()()


「……でも負けた。なぁ、朝比奈さん。アンタが知っていた……アンタが憧れた正義の味方と、あの時のアンタの違いはなんだ?」


 朝比奈霞は、どこを間違えたのか。

 彼女は徹頭徹尾、正義の味方だった。

 それでも負けた。なら、どこかに綻びがあったはずだ。

 彼女は再び俯いて、拳を握る。

 ……まだ、彼女の口から直接答えを聞くのは早かったか。

 僕は心の中でため息を漏らすと、持論を彼女へ語り出す。


「……僕が思うに、正義の味方に最も必要な素質は、責任感だ」

「……責、任?」

「あぁ、責任。覚悟でも強さでも賢さでもない」


 彼女の瞳が、僕を捉える。

 正義の味方に必要な素質。

 正直、責任感なんて()()()()()、心の底では思っている。

 だけど、今、彼女に伝える言葉は本音じゃダメだ。もっと分かりやすく、もっと糧になるような言葉じゃないといけない。

 だから僕は嘘を吐く。


「正義の味方には、責任が付き纏う。人を助けて当然なんだ。助けられなければ責められる。追い詰められる。……今回はクラスに救われたな。今のクラスに、朝比奈さん。アンタを嫌ってる人間は居ない。僕を除いてな」

「……辛辣ね」


 彼女は苦笑したが、言うところはしっかりと言わなきゃな!

 僕は小さく咳払いをすると、話の続きを始める。


「だから、正義の味方、ヒーローは責任感を持たなければならない」


 絶対に負けてはいけない、という責任感。

 そういう意味では、朝比奈霞はヒーローの素質を持っている。

 正義の味方に足るだけの条件を満たしている。


 けれど、まだまだ『足りなさ過ぎる』。


「朝比奈霞。アンタは絶対に負けちゃいけないんだ。崩れちゃいけない、折れちゃいけない。真っ直ぐに立っていないと誰もついてこない。それが正義の味方で、ヒーローになるということだ。……相手が狡猾な手を使ってきた。相手が裏技を使ってきた。相手が奇天烈な行動に出た。それでも勝たねばならない。……理解できるな?」


 彼女は頷く。

 僕は彼女の瞳を見据える。

 対する彼女の瞳も僕を見つめていたが、その瞳に、かつて見えた自信はどこにもない。在るのは大きな不安だけだ。

 ……僕に、その不安を払拭することは出来ない。

 いや、やろうと思えば出来るんだけど、その時は、彼女を洗脳しないといけない。有無を言わさぬ傀儡まで落とさねばならない。


 それは、何となく嫌だ。


 彼女には、自力で僕の隣までたどり着いてもらいたい。

 酸いも苦いも噛み分けて、成長してもらいたい。

 だから、助けない。

 僕はただ、道を示すだけだ。


「だから朝比奈さん。考えろ。あらゆる可能性を」


 それ以外に、正義の味方を続けていく道はありえない。


「相手がどんな手を使うか、その結果どうなるか。……どんなに小さい可能性でも構わない。全てを考え、理解すること。そしてその解決策を考えておくこと。そうすれば【想定外】なんてことは起こり得ない。正義の味方に、敗北なんてありえない」


 負ける訳にはいかない。

 だから、負けないためにどんな努力も厭わない。

 それはひとえに、責任感の高さ故だろう。


 なぁ、朝比奈霞。

 アンタは責任感を持ち、闘争要請へと臨んでいた。

 けど、責任感の意味を履き違えているんじゃないか?

 僕らが朝比奈霞に求めているのは、他者の命をその身に背負い、先頭きって突っ走ることじゃない。

 ――絶対に期待を裏切らないことだけだ。


「……そうすれば、私は、負けない、のかしら?」

「断言する。責任感を正しく持て。期待に100%応えて見せろ。……いや、それ以上を実現し続けろ。目の前のことからひとつずつ、地道に、確実にこなしていけばいい。そうすれば、いつかアンタは負けない人間になっている」


 僕は考える。

 そこまで成長した朝比奈霞なら、僕を倒せるだろうか?

 強い責任感を持ち、あらゆる可能性を追求する正義の味方。

 正しいことの体現者。

 彼女ならば、僕を打倒することが出来るだろうか?


 そう考えて……直ぐにやめた。

 それは、その時になってから考えるべきだろうから。


 彼女は難しそうに顔をゆがめている。

 簡単そうに言っても、これは酷く難しい事だ。

 人の身には、無理難題にも等しいだろう。

 でも、やれ。やるしか正義の味方になる道はない。


 もとより、幻想の中の職業だ。

 なら、朝比奈霞。アンタもそれに相応しい努力をしてみせろ。


「それとも何か、あんたの憧れはその程度だったのか」

「……ッ!」


 僕は椅子から立ち上がる。

 朝比奈嬢はぎりりと歯を食いしばるが、返事は出来ない。

 返事もできない程に、悔しさに苛まれているだろうから。

 僕はマスターへと金を支払って店を出る。

 その際に見えた、彼女の横顔は。



「……いい顔、出来るじゃないか」



 恐ろしいくらい、覚悟が透けて見えていた。

誰より才に恵まれ。

誰より力に恵まれた。


されど少女は勝利を知らず。

悪意に侵され。

敗北に蹲り。


それでも、また立ち上がる。


彼女が目指すは、幻想の職業。

そんなものがないって分かってる。

子供の夢だって分かってる。


けど、子供の夢に憧れたんだ。

誰もを救うみんなのヒーロー。

笑顔を守り、正義を尽くし。

平穏を守るヒーローに、憧れた。


その夢だけは、諦められない。

たとえ負けようと、挫けようと、折れようと。

諦めるなんて選択肢は、最初から無い。


「……ありがとう、雨森くん」


少女は、久方ぶりに笑うのだ。


正義の味方になるためになら。

この命だって、惜しくはない。

そしていつか。

貴方に認められるようになってみせる。


そんな感謝とも執着とも恋心ともつかぬ情念は。

静かに、されど確かに彼女の内で燃え上がる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【新連載】 史上最弱。 されどその男、最凶につき。 無尽の魔力、大量の召喚獣を従え、とにかく働きたくない主人公が往く。 それは異端極まる異世界英雄譚。 規格外の召喚術士~異世界行っても引きこもりたい~
― 新着の感想 ―
[気になる点] やっぱつまんねえわ [一言] お前何歳?偉そうにイキってドヤって説教語ってるけど 間違ってるぞ。何かの受け売りかパクったから理解できず書いてるのか?頭悪いやつが、これが真実かのように説…
[良い点] 熱原に暴力で支配されて金巻き上げられた話の時にチラッとなぜ学校側に集団で訴えないのだろうと思ったけど洗脳誘導されてたのか [一言] 面白い
[一言] ここまで読んだんですけど、主人公、全然弱いですよね?それとも本気を出して無いだけ?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ