表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/240

2-5『靴紐』

「んだよ、あのクソッタレがぁぁぁあああああ!!」


 倉敷蛍は荒れていた。

 触らぬ神に祟りなし。

 僕は無視して読書に耽っていると、あら不思議。触ってもいないのに、何故か神がこっちにやってきた。


「おいコラ! てめぇ……あんだけ言われてなんとも思わねぇのかよ!」

「少し落ち着け……。不満なら必ず()()は作るから」


 場所は僕の借りた教室。

【協力者】の能力により、この部屋は盗聴やらの対策は完璧だ。だからこそ、こうしてなんの憂いもなく本音を話せる。


「しかし、すぐに暴力に頼ろうとするタイプは総じて面倒くさい。突き抜けた暴力は結局暴力でしか制せないからな」

「……出来ない、とは言わねぇんだな」

「……?」


 倉敷の言葉が理解出来ずに首を傾げる。


 食器を洗う。

 その行為は面倒臭くとも、簡単だ。

 今回の熱原を制すのも、前の霧道を潰したのも、感覚としては似たようなもの。


 面倒臭くはあれど、どうにもならない程じゃない。


「……ちなみに、熱原を最も簡単に潰す方法は?」

「残念ながら、その手段は取らないぞ。僕は極力動きたくない」

「てめぇが動けば瞬殺、ってわけかよ……」


 呆れたと言わんばかりの倉敷。

 彼女は大きく息を吐いて椅子に座り直すと、腕を組んで僕を見上げた。


「で、どーすんだよ。あーゆー輩はとっとと潰しちまうに限るぜ?」

「まぁ……それもあるだろうな。向こうの動きによってはもっと面倒くさいことにもなりかねない。けれど……」


 僕は、倉敷へ視線を返す。

 彼女は不思議そうに首を傾げており、僕は語る。


「最初に言った通り、基本は朝比奈に一任する。……霧道は度が過ぎるから潰したが、何からなにまで僕らが動けば、朝比奈が今後積み重ねる実績が薄くなる」

「あー……、そういう考え方もあんのか」


 僕の言葉に、倉敷は感心した様子を見せた。

 言ってみれば、積極的か他願的か。

 倉敷は『面倒なやつはさっさと【自分で】潰す』タイプ。

 対する僕は『面倒事を解決【させる】ことで他者を成長させ、その成長を利用する』ってタイプ。

 最終的に【潰す】ということに変わりはない。

 ただ、僕はその先をどこに繋げるかを考えているだけ。


「確かに……言われてみりゃ、せっかく潰すんだし、なんかの役に立ってもらわなきゃ困るよな。無償退場ってのはもったいねぇ」


 そうだな。

 せっかく潰れるなら、朝比奈霞に潰されて欲しい。そしてそれを実績にして朝比奈の知名度を上げていきたい。


 しかし……その朝比奈嬢にも問題はある。

 正直、今の彼女は弱すぎる。

 速いだけで脅威がない。

 もっと成長してもらわないと、この先の『戦い』には耐えられない。

 そんな気がする。


「ま、そういうことだ。分かったら、朝比奈嬢をけしかける作戦でも考えておくんだな。表の先導進行はお前の役だ」

「ったく、面倒臭ぇ役回りをくれたもんだぜ」


 そう言いながらも、彼女の目は爛々と輝いていた。

 きっと、熱原に対する嫌がらせでも考えているんだろう。

 彼女の姿を一瞥し、僕は文庫本へと視線を戻す。


 さて、熱原は朝比奈嬢と倉敷に任せるとして。

 僕は『もう一つの案件』について、何とかせねばなるまいさ。




 ☆☆☆




 黒月奏は天才である。

 それが、ここしばらくの調査で分かった。


 彼は、正真正銘の天才だ。

 努力している素振りなど一切ない。

 授業もまともに聞いてはいない。

 体育も明らかに手を抜いている。

 それでも、確実に好成績を収めている。


 もちろん、入試の時のような馬鹿げた成績は残していない。

 だが、()()()()()()()C()()()()()()()()を誇っているのもまた事実。


「さて、その『理由』も気になってくるが……」


 問題は彼を説き伏せる方法だ。

 大前提として、まずクラスメイトの一人としてではなく、雨森悠人という個人として認識してもらう。

 その上で、説得できるだけの何かを持っていかなきゃいけない。理論武装であったり、なんなら賄賂でもな。


 そうしないと、まず話にならない。

 だが、それ以前に。


 ――黒月奏は、本当に、相応しい人間なのか?


 その一点について、再度確認せねばなるまい。

 強く、才能もあり、条件も満たしている。

 だが、その『程度』は?

 どれだけ強い?

 どれだけの才能がある?

 全く分からない、情報だけじゃ理解が及ばない。


 だからこそ、この場は心の底から望ましい。



「さて。今日は『闘争要請(コンフリクト)』の模擬戦を行う」



 榊先生の言葉にクラスの中へと緊張が走った。


「以前語ったように、間もなく闘争要請が解放される。学内において純粋な『強さ』が重要になってくる時期だ。今日からは本格的に戦い、経験を積んでもらう」


 そして、と。

 続けた榊は、人差し指をピンと立てた。


「ここで重要なのは、手を抜かないこと」


 倉敷がこっちを見る。おいこら、やめんさい、こっち見んな。

 頑なに視線を合わさず黒板を見つめていると、彼女はため息とともに視線を逸らした。


 ちらりと榊先生を見ると目が合う。

 ……榊先生は僕の本当の能力を知ってるわけだし、今の言葉は僕に向けていたのかもしれない。

 だけど、僕個人としては、黒月奏へ向かって欲しい。


「んー? なんでですか、先生――」


 前の席から声が飛ぶ。イケメンリア充の烏丸だ。

 彼の質問に対し、榊は少し微笑んだ。


「そうだな。この先、個々人ではなく『クラス一丸となって』戦う機会もあるだろう。例えば【代表数名によるクラス対抗戦】とかな。その時に、誰が強くて誰が弱いか、しっかりと理解しておいた方がいいだろう?」

「……なるほどー。確かにそうですね」


 榊先生は具体例を示してそう言った。

 ……ってことは、あるんだろうなぁ、そういうことも。

 あぁ、やだやだ。そういうイベント絡みで僕の弱さが露見すると、まーた朝比奈嬢が近寄ってくる気がする。


 ……やっぱり『最弱』ってのがいけないんだろうか?

 程々に、弱くもないけど強くもない。そんな平凡を攻めていくべきなんだろうか?


「というわけで、貴様ら、体育着に着替えてグラウンドへ集合しろ。擬似的な訓練を行い、誰が強くて誰が弱いか、白黒ハッキリつけてもらうぞ」


 かくして、榊先生は笑顔をうかべた。

 僕もまた、やっと黒月の実力が見れるだろうと内心微笑み。



 ――そして、二十分後。



「…………嘘だと言ってくれ」



 僕の目の前には、『対戦相手として』黒月奏が立っていた。




 ☆☆☆




 えっ、なにこの悪質な冗談。


 僕は対面に立つ黒月に、内心頬を引き攣らせた。

 彼はポケットに手を突っ込み、涼し気な顔をして立っている。こうして立っているだけで絵になるんだからイケメンはすごい。


「さて、公正で平等な独断と偏見で決めた第1回戦、黒月と雨森だ」

「せ、先生! どこが公正で平等なのでしょうか!?」


 さすが朝比奈嬢! いいこと言った!

 そうだよ、こっちは黒月の本気が見たいんだ!

 他の生徒の戦闘訓練もあるんだし、黒月が戦うのはこれ一回限りだろう。

 それを……相手が僕だって? 冗談きついぜ榊先生。


 僕が戦ったって瞬殺されて終わりだろ。

 考えるまでもなく僕の瞬殺だろ。

 魔法ぶっぱなされて直撃して即死まで想像できたわ。


「平等で公正というのであれば、彼にはもっと相応しい相手がいるはずです!」


 朝比奈嬢は叫ぶ。

 その言葉にクラスメイトが湧き、僕は拳を握りしめた。

 よしっ、よく言った朝比奈嬢!

 僕達はな、お前ら二人のガチバトルが見たいんですよ。

 誰も『黒月に雨森が瞬殺される画』なんて興味無いんですよ。

 強いていえば倉敷が笑い話にするつもり100%で見るくらいなんですよ。


 だから、僕なんか放っておいて、さっさと二人で始めてくれ。

 クラス最強の実力者、朝比奈霞。

 孤高にして天才の一匹狼、黒月奏。


 二人の激戦を僕らは想像し。


 そして、朝比奈霞は叫んだ!



「雨森君とは、この私が戦いたいです!」


「黒月君、どうぞお手柔らかにお願いします」



 僕は誠心誠意、頭を下げてお願いした。


 いやー、黒月さん、さっきまでなんか乗り気じゃなくてすいませんっした。

 さすがにアレと戦うよりはマシですよ。いやマジで。


 朝比奈嬢はショックを受けたように崩れ落ち、榊はくつくつと笑みを浮かべている。

 どーせ『手を抜いているもの同士潰しあえ』とでも思っているんだろう。なんという鬼畜。性格悪いなぁ。


「そ、そんな……あ、雨森くん! わ、私と訓練しましょう! 私なら、上手い具合に雨森くんの訓練にもなると思うの!」

「……えっと。どなた様でしょうか? 他クラスの生徒?」

「くぅうう!?」


 追い討ちの口撃に、遂に朝比奈が倒れ伏す。

 大袈裟に倉敷が駆け寄っていく中、僕は黒月へと向き直る。

 彼は静かに僕のことを見ていた。

 されど……その瞳は、どこか僕ではない遠くを見ているようにも思える。


「……降参、するなら今しかないぞ」


 ここに来て初めて、黒月が声を発する。

 その雰囲気に相応しいイケメンボイス。

 女子たちの間から黄色い悲鳴が上がり、黒月は鬱陶しそうに顔を歪める。


「降参したいのは山々なんだけど……出来そうな雰囲気じゃないんでね。できれば、手加減してもらいたいところだ」

「……了承した。一撃で決めてやろう」


 興味なさげにそう返した黒月は、右手を僕の方へ掲げる。

 黒いエネルギー(魔力ってヤツだろうか)が右手に集い、それを見た榊が合図を放つ。



「それでは! 戦闘訓練、開始!」


「穿て『ブラックボール』」



 榊の合図とほぼ同時に、黒月の一撃が放たれた。

 それは、ほぼ視認不可能の超速の一撃。

 威力こそ控えめだが、直撃すれば失神は必至。

 黒月は興味を失ったように僕から視線を切って。

 朝比奈嬢が、焦ったように僕へと手を伸ばす。


 ――敗北。


 誰もが思った、僕も思った。

 絶対負けると思った。

 うし、直撃しようと心に決めた。

 けれど、気がついた。気がついてしまった。



 ……あっ、靴紐解けてるじゃん、と。



「おっと」


 しゃがみこみ、靴紐を結び直す。

 その、僕の頭上を『ブラックボール』とやらが通過していく。


「………………はぁ?」


 黒月から放たれた、微妙な声。

 靴紐を結び直して視線をあげると、彼は困惑に染まった目を向けてくる。

 どうしたんだろう? と首を傾げ、背後を振り返る。

 ブラックボールは、地面に突き刺さって消えていた。


 おやっ、どうやら偶然、たまたま、奇跡的に躱してしまったらしい。

 こりゃいかんな。瞬殺されようと思ってたんだが……。


 ……まぁ、この際だ。

 ある程度、調べられる限りは調べておこう。


 この男が、どれだけ強いのか。

 ――僕の隣に立つだけの、器を持った人間なのか。


 僕は拳を鳴らすと、彼を見据えた。



「さぁ、勝負だ、黒月奏」



 かくして、僕と黒月の対戦が幕を開けた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【新連載】 史上最弱。 されどその男、最凶につき。 無尽の魔力、大量の召喚獣を従え、とにかく働きたくない主人公が往く。 それは異端極まる異世界英雄譚。 規格外の召喚術士~異世界行っても引きこもりたい~
― 新着の感想 ―
[一言] にゃ、にゃんだこいつ?!雨森の野郎!! わざとなのか、偶然なのか、頭いいのか、バカなのか分からなくにゃってきたぞ!! 強そうな雰囲気出てるのに、倉敷の言葉の意味理解出来てなかったり、 鈍感な…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ