表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

鶴のウォン返し

作者: しいたけ

 むかしむかし、おじいさんが山で芝刈りをしていると一羽の鶴を見つけました。鶴は罠に掛かって動けず、藻掻けば藻掻くほど罠が食い込み悲鳴を上げ、おじいさんは鶴が可哀相になり助けてあげました。代わりと言ってはなんですが、おじいさんは罠におにぎりを挟んでおきました。


 おじいさんが家に帰ると、おばあさんがしょんぼりとしておりました。


「おやおや、どうしたんだい?」


「今朝私が山に仕掛けた罠におにぎりが掛かってたんだよ……」


「…………」



 いつの間にか外は吹雪になっておりました。


  ──コンコン


「おや? 誰か来たようだね」


 扉を開けると、そこには一人の女がおりました。


「道に迷ってしまいました。どうか雪が止むまで一晩泊めては貰えませぬか?」


「ええ、こんな粗末な我が家で良ければいくらでも泊まるがよい」


 おじいさんとおばあさんは女を喜んで泊めてあげました。


「泊めて頂いた御ウォンは忘れませぬ。何かお礼をしたいので、部屋を開けないでもらえませんか?」


「ご……おん?」


「御ウォン」


「をん?」


「ウォン」


 女はその夜は部屋から出て来ずに、部屋の中からはオフセット印刷機の音が聞こえ続けました。



 次の日の朝、女が部屋から出てくるとその手には札束が握られておりました。


「こ、これは……!?」


「ウォンです」


 おじいさんは見たことも聞いたこともない紙幣に戸惑いました。物々交換がメインの田舎村ではお金は機能しておらず、山を越えて隣の町まで行かないと使えないからです。


「私が隣町まで行って参ります」


 女はおばあさんが拵えた弁当を持って出かけて行きました。


 それ以降、女は戻ってきませんでした…………




 おじいさんの家に警察がやってきました。

 女が使っていた部屋には偽札製造用の版が置いてあり、どうやら女は通貨偽造の容疑で逮捕されたようです。おじいさんとおばあさんは関わっていなかったとして逮捕はされませんでしたが、驚きを隠せませんでした。


 そしておじいさんは残された印刷機で印刷業を始めました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 題が凄すぎます (´;ω;`)ウッ…ww 流石☆彡
[良い点] タイトルの時点で爆笑しました
2020/06/24 11:07 退会済み
管理
[一言] 犯罪に使われた道具押収しなかったのか(^_^;)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ