表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
194/279

第194話 蟻様研究者の顛末

「蟻様は、ただの昆虫に過ぎない──神でも支配者でもない」


その論文が雑誌に掲載された日、日本中がざわついた。


筆者は国内有数の蟻相学者、坂下康生。 これまで何百もの巣を解析し、蟻様の触角パターンや行列の微妙なズレをモデル化してきた第一人者だった。


それだけに、その論文は衝撃的だった。 「蟻様に顎を下げるなど馬鹿げている。恐れ従うのは人間の怠惰と錯覚だ」 とまで書いてあったのだから。


テレビは連日、そのニュースを報じた。 世間はざわつき、しかし一方で多くの人が「不敬だ」と声を上げた。


「蟻様をただの虫扱いするなんて……」 「バチが当たるわよ」


それでも坂下は自信たっぷりに笑っていた。


「所詮はアリですよ。多少賢いコロニー構造を作ったところで、神性なんてものはあるわけがない」


夜、自宅の書斎。


坂下は書棚から蟻の標本を取り出し、眺めながらワインを舐めた。 家は新築の一戸建て。家族は皆寝静まっている。


窓の外は静かな闇だった。


──カサ。


壁のあたりから、かすかな音がした。 だが坂下は気に留めなかった。 よくある家鳴りだろう、と。


しかし、すぐにもう一度── 今度ははっきりと。


カサカサ、カサ──。


振り返ると、書斎の壁紙の隙間から黒い何かが這い出していた。


(……蟻か?)


目を凝らすと、1匹、2匹、5匹──10匹。 細い隙間から、あり得ないほどの数の蟻が湧き出てくる。


「……おい」


坂下は立ち上がった。 とたんに壁がぶわり、と脈打つように見え、次の瞬間──


ドバアッ──。


壁の割れ目から、黒い奔流が吐き出された。 何千、何万もの蟻が床を覆い、机を駆け上り、坂下の足に取りつく。


「や、やめ──」


言葉にならない声をあげた瞬間、蟻は一斉に這い上がり、口、鼻、耳の中へ潜り込んだ。 息が詰まり、視界が黒く染まる。


最後に聞こえたのは、蟻の小さな顎が無数にぶつかり合う、乾いた音だった。


翌朝。


坂下の家族が書斎を開けると、彼は椅子に座ったまま頭を垂れていた。 顔は見えない。全身が蟻に覆われていた。


「……やっぱり、きっと不敬を働いたからなのね」


妻は淡々と言い、子どもたちもうなずく。


誰も泣かなかった。 ただ静かにドアを閉じ、また日常へ戻っていった。


壁の隙間からは、まだ黒い小さな蟻たちが、一列になって規則正しく続いていた。



──そして昨日の防犯カメラには、黒い袋を持った数人の人影が、ぼんやりと映っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ