表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
146/279

第146話 蟻の為の都市開発

住宅街の一角に、計画の看板が立ったのは、初夏のまだ風の涼しい頃だった。


「都市計画第47号 蟻様優先区域整備事業」


看板の隅には、薄いフォントでこう書かれている。


──ここは蟻様の重要な移動ルートにつき、計画地内住民の速やかな移転協力をお願いします。


住民たちは誰も文句を言わなかった。

言えばどうなるか、皆が知っていたからだ。


市役所から説明会が開かれ、補償金の話が出たが、それはあくまで「蟻様のための開発」であり、住民の都合は後回しだった。

議場では一度も「人間の暮らしをどうするか」という言葉は出なかった。


やがて街のあちこちに引っ越し用の段ボールが積まれはじめた。

車庫にはトラックが停まり、作業員たちが無言で荷物を運び出していく。


高橋家の居間でも、家具がどんどん梱包されていった。


「はい、真紀、お人形は自分で箱に入れてごらん」 母親が優しく言う。


小学一年生の真紀は目に涙を溜めていた。 お気に入りだったカーテンも、壁に貼った家族写真も、全部剥がされ、家は空っぽになりかけている。


真紀はおずおずと母親に尋ねた。


「ねえ、お母さん……なんで蟻様のために、わたしたちがおうちなくなるの?」


言った瞬間、空気がぴたりと凍りついた。


母親はひくっと肩を震わせ、すぐに真紀の頬を軽く叩いた。


「そういうこと言っちゃダメ!」


真紀は目を丸くし、唇を震わせたまま、泣きそうになってうつむいた。


父親はテレビを見ているふりをしながら、何も言わなかった。


外では、舗装道路が剥がされ、代わりに蟻様専用のフェロモンロードを敷設する作業が進んでいる。 白い防護服に身を包んだ作業員たちが、慎重にフェロモン溶液を撒き、その上を数え切れない蟻の群れが規則正しく行進していった。


ときおり誰かが窓の外を眺めて、小さく息を吐いた。


この道は人間が渡るためのものではない。 蟻様の通り道。それが何よりも優先されるこの国で、人間の都合はちっぽけなものだった。


引っ越し当日、トラックが家の前から走り去ると、そこに残ったのは裸の土地と、蟻様の黒い列だけ。


真紀は車の後部座席から、静かに触角を揺らしながら家の跡を進んでいく蟻たちを見つめていた。


「ありがとう……」


彼女がそう小さく呟いた声は、誰の耳にも届かず、 蟻様たちはただ黙々と、自分たちの道を進んでいくだけだった。


いつもお読み頂きありがとうございます。

皆様が読んで何を感じたのか率直に教えていただけると嬉しいです。ブクマ、リアクションもすごく励みになりますので良ければ気軽によろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ