表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
139/279

第139話 蟻の都

人間たちは、長年にわたり蟻を研究し続けてきた。

その驚異的な集団性や秩序正しい行動は、人間社会の理想像のようにさえ見えた。


やがて国家は一大プロジェクトを発足させた。

──人間の技術で、蟻様のための都市を作るのだ。


都心の一角に大規模に地下を掘り抜き、コンクリートで緻密に組み上げた巨大な蟻用迷宮。

湿度や温度は徹底管理され、糖液や餌は自動供給システムによって不足することはない。

排泄物の処理までも完璧に計算され、いつでも清潔が保たれた。


「これで蟻様たちも、快適に暮らせるだろう」


人間たちは満足げに胸を張った。


そして、数々の蟻様のコロニーから誘導して多くの蟻様が住むようになった。

しかし都市の内部で暮らし始めた蟻たちは、やがて不可解な異常行動を示すようになる。


巣を放棄し、無意味に同じ場所をぐるぐると徘徊し続けたり、仲間を噛み殺してしまう群が現れたり。

女王蟻が卵を産まなくなるコロニーも増えた。


「どうしてだ…?栄養も十分、害虫も排除したのに」


学者やエンジニアたちは首をかしげ、さらなるデータ収集を繰り返した。

だが彼らには分からなかった。

自然が生んだ複雑な地形や土の匂い、地中のわずかな生物たちとの相互作用──

そうした微細で膨大な環境因子こそ、蟻にとっての「都市」だったことを。


人間が作り上げた理想都市は、人間にとって都合がいいだけの、息苦しい檻に過ぎなかったのだ。




それから数年。

人間たちの経済は衰退し、多くの失業者や貧困者が行き場を失った。

国家は空き地となった蟻都市の上層階を、格安の集合住宅として開放する政策を打ち出す。


「元々は蟻のために作った施設だが、人間が住んでも全く問題ない」


こうして多くの市民が、蟻の迷宮の上に寝起きするようになった。


細い通路、規則正しく並んだ小部屋、完璧な湿度管理と餌の供給システム。

最初は人間たちも快適に感じた。

やがて自分の意志で移動しているのか、それともこの迷路に誘導されているのか分からなくなっていった。


気づけば住人たちは皆、決まった時間に同じ道を通り、同じ餌を食べ、同じ場所で眠りについた。

不自然に整った行動パターン。

会話はなく、目は虚ろで、ただ決められた通路を繰り返し歩く。


上からそっと覗くと、それはまるで巨大な蟻の巣をのぞき込んでいるようだった。



しかしその構造の深奥部。

暗い迷宮の底では、無数の蟻が静かに列を成して歩いていた。


かつて人間が「住まわせてやった」はずの蟻たちが、今は逆にこの都市の深部を支配していた。


そして人間たちは自分たちがいつの間にか「住まわせられて」いることに、誰一人気づかないままだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ