表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
136/279

第136話 蟻の生活保護

「あなたはもう働かなくていいんです」


そう告げられたとき、安田はホッとした。 仕事にも、人間関係にも、もう疲れ果てていた。 どこか取り返しのつかない選択をしている気はしたが、もう構わなかった。


仕事を失ってから半年というもの。就職活動は失敗続きで、貯金はとうとう底をついた。 追い詰められた安田は、公共窓口へ相談に行ったのだった。


受付で対応してくれた相談員の女性は、淡々と申請書に記入しながら、柔らかく笑った。


「大丈夫ですよ。蟻生活保護の適用がすぐに決まりますから。 もう、後は何も心配しなくていいんですよ」


その日のうちに安田は専用の居室へ案内された。 白くて清潔な小部屋だった。 壁には生体モニターのパネルが埋め込まれ、ベッドの下には配管が伸び、床には小さな丸い穴が等間隔に並んでいた。


「ここでただ横になっていてください。食事も、健康管理もすべてこちらで行います。 点滴と糖液、それに蟻様があなたを最適な状態に保ってくださいますから」


看護師はにこやかにそう言うと、鼻の穴に細いチューブを通し、点滴の針を丁寧に刺した。 そして血圧計と心電図を取り付け、モニターに数値が映し出される。


「少し検査しますね」


医療用のスコープが腹部に差し込まれ、柔らかな光が胃壁を照らした。 安田はぼんやりと画面を見ていたが、スコープの先端から小さな黒い粒がいくつも滑り出し、体内に散っていくのが映った。


(……あれ……?)


薄い違和感が腹の奥で蠢いたが、すぐに安らかな気分に包まれた。 点滴から流れ込む甘い液体が全身をめぐり、心配事や焦りは薄紙のように剥がれ落ちていった。



どれくらい時間が経ったのか、安田には分からない。 看護師がときおり様子を見に来ては優しく頬に触れ、「とてもいい数値ですよ」と微笑む。


目を閉じると、自分の体内を小さな脚が何本も歩き回っている感覚があった。 血管を、神経を、骨の隙間を――。 くすぐったく、時折ちくりとした痛みが走る。


しかし次第に、それさえも心地よく思えてきた。



ふと薄目を開けると、点滴チューブの周りを黒い影が列を作って移動している。 鼻の管の中にも、小さな蟻が規則正しく吸い込まれていくのが見えた。


「……これでいいんだ……」


声にならない声で呟く。


もう自分は社会に迷惑をかけない。 むしろ――立派な蟻様の巣となり、また社会に「貢献」できているのだ。



最後に看護師がそっと近づき、耳元で囁いた。


「いい巣になりましたね……。これで、あなたも安心ですね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ