表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/279

第13話:感性閾値(リミット・シグナル)

記録コード:Z-19-OBS-1301

状態:接触個体観測中

共鳴率:不定(揺らぎ状態)

警戒レベル:準最高


---


旧軍通信施設・地下2階。


須藤たちは埃まみれの端末を修復しながら、交代で仮眠をとっていた。

通信はまだ届かない。だが、短波の微弱なパルスだけが――断続的に、一定間隔で届いていた。


「これは……何かの返答かもしれない」


彼らはパルスの発信源を辿り、隣接する地下壕の別区画へ向かう。

そこには、すでに灯りがあった。



---

数人の人影がいた。

須藤が話しかけてみる。

すると彼らも逃れてきた者たちだという。数カ月前からこの区画に暮らしていたらしい。


中心にいた男が、微笑んで言った。

「ようこそ。僕たちは“対話”を選んだ」



---

彼らは「順化」していないという。

だが、食事は特殊な発酵菌を含んだ植物性ペースト。

会話は静かで、一切の怒りや恐れがなく、不自然なほど論理的。


須藤たちは微かな違和感を抱きながらも、彼らの言葉を信じ、彼らとともに数日一緒に過ごす。


ここは安全だ。外敵のドローンは来ない。監視もないようだ。


だが、夜になると天井の鉄骨が微かに音を立てる。


「キィィ……カリ……カリ……」


蟻のようではないみたい。だが、音は着実にこちらに“近づいている”気がする。



須藤はこっそり、かつての報道用マイクで空間の共鳴音を録音し、スペクトラム解析する。

結果、そこには**“人間の音声帯域ではない指向性音声”**が重ねられていた。



これは、彼らの中の誰かが、もうすでに“内側”から感染している証だった。



---

その晩、須藤は元教師の女性(避難グループの一人)に話しかける。


「どう思う? あなた達……まだ人間だと思う?」


彼女は答えを避けた後、ぼそりと呟いた。

「そもそも“人間らしさ”って、そんなに価値のあるものかしら」


須藤は黙った。

答えられなかったのは、彼女がもう“順化”を始めていたと感じたからだ。


---

翌朝。須藤は決断する。

「ここも危険だ…俺達はもう、ここにはいられない。」


誰も止めなかった。

ただ、中心にいた男が言った。


「気をつけてな。君が信じてる“人間性”ってやつは、たぶん最初から……幻想だよ」


その言葉を背に、須藤たちは沈黙圏をあとにした。


施設を離れる時、須藤はふと視線を感じて、振り向き施設の入り口付近の隅の壁を見た。そこには、小型のドローンが静かに停まってこちらを見ていた。通信遮断下のはずなのに、電源が生きていた。

まだ、誰かがここで外と通じている。



驚きと不安が広がる中、それでも彼らは荷をまとめ、また人間としての証を残すべく、再び霧深い山林へと足を踏み出して行くのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
そもそもとしてこうなる前に緊急事態宣言の発令や自衛隊動員。世界すら行くなら天下の米帝に露帝を相手するのにねぇ…。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ