表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
111/279

第111話 蟻王決定戦

クイズ会場


テレビ局の巨大ホール。 「全国蟻知識王決定戦」の決勝戦の舞台には、ファイナリストの三人だけが残っていた。


司会者は高らかに声を張る。


「さあ、いよいよ最後の問題です! 優勝賞金1000万円を賭けたファイナルクエスチョン!」


照明が暗転し、巨大モニターに問題が映し出された。


Q:クロオオアリの女王蟻が一生のうちに産む卵の数の平均は?


他の出場者が一瞬戸惑っている間に、敬吾が即座に勢いよくボタンを押した。


「はいっ! お答えください、山科さん!」


「約15,000個です。コロニーによって差はありますが、平均するとそれぐらいになります。」


ピンポーン!!

正解音が会場に響き渡る。


「優勝は……山科敬吾さん!!」


会場が拍手に包まれた。 歓声に包まれながら、敬吾は強くガッツポーズを作った。


インタビューで山科敬吾は聞かれる。


「いや〜さすがです! どうしてそんなに蟻のこと詳しいんです?」


「子供のころからずっと蟻が好きで、観察してましたから。僕にとっては家族みたいなものですよ。蟻の社会は素晴らしいですよ。完全に秩序があって、誰一匹無駄がいないんですから。蟻とは仲良しですよ!」



クイズ大会も終わり、山科敬吾は楽屋に戻る。

クイズ王を獲った興奮冷めやらぬ敬吾は、局の裏でテレビスタッフに囲まれていた。


「お疲れ様です! 優勝おめでとうございます!」


「ありがとうございます。いやあ、やっぱり蟻は最高ですね。」


そこへ、次の動物番組の仕込みのために、スタッフが飼育ケースを抱えて入ってきた。


「ちょっと通りますよ〜。あ、これ今日の番組で使う蟻です。」


「えっ蟻!? 見せてください!」


敬吾は目を輝かせ、勝手に近づいてケースを覗き込んだ。


「いやぁ可愛いですねぇ。見てください、この整然とした列。これは、互いに触角で会話している証拠なんです。」


そして、敬吾は指を指し

「ほら、あそこ。あれは幼虫の世話をしてるんですよ。分業が完全で、効率が良くて、無駄がないんですね。人間社会も見習わないとですね。」


「へぇ〜、やっぱり蟻博士ですね!」


笑顔でそう言うスタッフに、敬吾はさらに得意げになる。


「分かります? 蟻って、自己犠牲をいとわず仲間を守るんです。巣全体のために死ぬのも平然とやる。ほんと、素晴らしいですよね」


そう言いながら、ケースの前で顔を近づけ、ガラス越しに蟻と「目を合わせる」ように覗き込んだ。


「なあ……お前らも誇らしいだろ? 仲間のために働けるなんて……。嬉しいよな?」


そう言ってニコニコしながら、指をガラスにコツコツと当てた。


途端に蟻たちは慌ただしく方向を変え、動線が乱れ、敬吾を避けるように右往左往し始めた。


敬吾はちょっと困惑しながらも、なおも語りかける。


「ほら、大丈夫だよ……そんなに慌てなくていいんだって。君たちの社会は完璧なんだから……ね?」


指先でガラスをとんとん叩く。 蟻たちは一斉に挙動を乱し、ばらばらと逃げるように散っていった。


その様子を見て、近くにいた別のスタッフがボソリと呟いた。


「……この人、ほんとにわかってんのかよ。」



敬吾は気づいていない。 ケースの中で必死に道を探し合う蟻たちは、彼の語る理想の「自己犠牲の精神」なんて少しも感じていなかった。


ケースの中の蟻たちはただ必死に、撹乱されたフェロモンの道を探して混乱していた。 「仲間のために喜んで働く」なんて、 それは人間の勝手な解釈にすぎなかったのだ。


敬吾は、それに気づかないまま、なおも優しく微笑んでいた。

それでも敬吾は今もにこにこと、

「偉いねぇ、仲間のためにちゃんと働いて……」

そう語りかけていた。


そして、ガラスをとんとん叩く…。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ