表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生して婚約破棄、国外追放されて平民謳歌中、かつての師を拾った  作者: 水瀬
番外編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

46/57

師匠の手料理

後日談で日常の一コマ。

「そう言えば、師匠ってどんな料理作れるんですか?」

「…………なんだ、急に?」


 私の問いかけに師匠は本を読むのをやめ、片眉を上げて聞き直してきた。

 外では敬語を使わず話すけど、私にとってやっぱり師匠は尊敬する人だし、家の中では敬語で話している。

 心の中では師匠と無意識に呼んでしまっているし、果たして直る日は来るのだろうか。


「おや、シルヴィア。ディートハルトの料理を食べたことないのかい?」

「はい。よく考えればないなぁ、と思って。一緒に作ることはあるんですけど、師匠の完全手料理は食べたことないですね」


 大師匠様こと、ランヴァルド様からの疑問に答える。

 今日はランヴァルド様がやって来ていて、色々話をしていたら途中でそんな話になった。

 ちなみに話していたのは私とランヴァルド様。師匠は魔導書に集中していて話には加わっていなかった。

 師匠は私たちがうるさくても自分の世界に入ることができるようだ。すごい。


「ディートハルトに料理を教えたのは僕なんだけどね、彼ね、作るの上手だよ」

「えっー! そうなんですか?」

「そうだよ。だから寝る前はおいしいもの食べて寝たいから夕食はいつもディートハルトに作らせてたね」

「師匠って何作るんですか?」


 師匠に話しかけると師匠は本を読むのを諦めたのか、本を閉じてこちらを見る。


「一通り作れるとは思うが?」

「焼き料理も? 煮込み料理も? 炒め料理も? 揚げ料理も? 蒸し料理も?」

「なんだその追及のような言い方は。……まぁできるんじゃないか?」

「そうなんですか~」


 一通りこなせるとは。……では食べてみてもよろしいでしょうか?


「じゃ今日のお昼作ってください!」

「は?」

「わぁ、いいねぇ。僕も久しぶりに食べたいから作ってくれ」


 私の言葉に師匠は不満そうに声をあげるが、ランヴァルド様からの援護が来て二人で言い合う。


「食べてみたいです~師匠の手料理~」

「僕も久しぶりに食べたいなぁー」

「このっ……」


 ちっ、と舌打ちが聞こえた。行儀が悪いですよ、師匠。


「……はぁ。何を作ればいいんですか?」


 諦めたのか、師匠がランヴァルド様に尋ねる。


「んー? 僕はなんでもいいよ。ディートハルトの作ったものはどれもおいしいからねぇ」


 なんというお墨付き。それほどまで師匠は料理が上手なの?


「シルヴィア、何がいい?」

「え、リクエストしていいんですか?」

「師匠がなんでもいいって言うからだろう。なんでもは言うなよ。なんでもいいは一番面倒なんだからな」


 それ、公爵家時代にも言われたことがある。

 あれはお母様がまだ存命中の頃で、料理人がふとした気まぐれで私に夕食は何がいいか尋ねてきたのだった。

 公爵家の料理人である。なんでもおいしく作るのでなんでもいい、って答えたらそれは一番面倒な注文だと言われた。どうやら作り手からしたらなんでもいいは禁句らしいとその時の私は学んだ。


「ん~そうですね……」


 何がいいだろう? 家にある野菜を思い出してみる。お肉と野菜を使った料理を食べたい……そうだ。


「じゃあ、ロールキャベツお願いしていいですか?」

「ロールキャベツか。わかった」


 返事するや否や師匠はキッチンへ向かい、戸惑うことなく調理をしていく後ろ姿を目にする。さすが実年齢三百歳超え。


「シルヴィア、ディートハルトとは仲良くできているかい?」


 大師匠様がこそっと尋ねてくる。どうやら心配してくれているらしい。


「大丈夫ですよ。レラの時も喧嘩なんてしたことないんですよ?」


 私は師匠のこと信頼してたし、子どもだったこともあり、殆ど本音で話していた。対する師匠も取り繕うことが苦手なタイプだからか結構お互い本音で話していたと思う。


「そうかい? それならよかった」

「大師匠様って、意外と心配性なんですね」


 素直な感想を口にする。まさか心配されていたとは。


「ん? だってあの子は口数が多くないからね。ついつい心配してしまって」

「あぁ……」

「今は冒険者をしているんだね。他の方々と喧嘩とかしていないかい? 手紙でそういうこと聞いても『大丈夫です』ってだけで少し不安でね」

 

 ランヴァルド様とは文通をしているが、ランヴァルド様の発言は正に子どもを心配している保護者である。

 師匠は確かに口数が少ない。顔立ちもきれいだけど冷たい顔立ちだし。

 よし、ここはランヴァルド様の不安を解消するために正直に告げておこう。


「大丈夫ですよ。冒険者の方々はみんな平民ですから師匠の無愛想もあんまり気にしていないですよ。むしろ頼られてますから」

「そうなのかい?」


 驚いた様子のランヴァルド様。だから安心させるように続きを話す。


「ギルドでは三属性の使い手として通してますが、師匠は魔法に優れているから何かと頼られて。中規模のモンスターの討伐とかですかね」


 なんせ師匠の魔法の威力はすごいから。初めは遠巻きで師匠に接していたけどその討伐をきっかけに男性の冒険者は師匠に対してフランクに接してくるようになった。


「騎士団にも友人がいて、たまに食事してくるんですよ?」

「友人が?」


 ランヴァルド様が目を見開いて驚いている。かなりびっくりしたようだ。


「はい。ニコルさんっていうんですけど、ここに来たばかりの師匠を何かと気にかけてくれて。それがきっかけで友人に」


 師匠もニコルさんを友人として認めているようで私も嬉しく感じる。


「そうか……あの子が楽しそうでよかったよ。僕の不安は杞憂だったね」


 その目は親のような目だった。

 師匠の生い立ちは知っている。師匠を育て上げたのがランヴァルド様であることも。

 きっと放逐期間の間も師匠のこと心配してたんだろうな。


「何かあれば私に尋ねてくれたらわかる限りでお答えしますから」

「ありがとう、シルヴィア。でも今の話で安心したよ」

「それならよかったです」


 それから師匠が料理を持ってくるまで和気あいあいとお話しした。




 ***




「師匠、シルヴィア。できました」

「ありがとう、ディートハルト」

「ありがとうございます、師匠!」


 持ってきたロールキャベツは味付けはコンソメ味でおいしそうだった。


「いただきまーす!」


 できたてロールキャベツを一口食べてみる。え、ちょ、これって……。


「私より上手じゃないですか……!?」

「そうか?」


 私の疑問に師匠は本当に不思議そうに返事する。いや、これ私より上手でしょうぅぅぅ!!? 

 形は崩れていないし、お肉は味が染み込んでるし、キャベツも柔らかいし、コンソメの味もしっかり効いているし……。本人自覚ないけどこれ明らかに上手じゃん!!


「なんか特別な調理をしましたか?」

「普通に切って、普通に茹でて、普通に味付けをしただけだ」


 師匠が何を聞いてくるんだ?コイツ。って目を向けてくる。普通に作ってこのおいしさですか……? それはつまり──。


「女子力高すぎでしょう……!!」

「は?」


 師匠の声を無視して自分の世界に入る。なんてこった。師匠が女子力高い系だったなんて。

 師匠は男性なのに! なのに女性である私より料理上手って! 納得いかない! 悔しい! なんかすごい敗北感を感じる!!

 ずぅぅぅん、とわかるように落ち込んでしまうと肩に手を置かれる。

 その人物は大師匠様だった。


「シルヴィア、落ち込むことはないよ」

「大師匠様……」

「ディートハルトは君より遥かに年上だからね。上手なのは当たり前だよ」


 そう言って大師匠様が肩を優しく叩いて励ましてくれる。そりゃあすごい年上なのはわかります。だけど、すぐにはわりきれない。


「別に気にしなくていいだろう。俺はシルヴィアの料理の方が好きだからな」

「……本当ですか?」

「あぁ、シルヴィアの料理はどれもうまい」

「……それならよかったです」


 師匠は無理して不味いのをおいしいとは言わないのは知っている。


「シルヴィアの料理か。食べてみたいなぁ」

「じゃあ今度大師匠様が来る時作りますね。何食べたいか考えといてください」

「じゃ楽しみにしておこう」


 三人でお昼ご飯を食べるのは初めてかもしれない。

 これからもこういう平穏な日々が続くといいな、と一人思ったのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ