表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/17

ヘタレたちの長い午後(1)

 茅野から連絡があったのは、それから二か月後、十二月の始まりになるころで、ぼくはセンター試験に向けた勉強で手一杯だった。


〈こんばんは、以前お借りした本を読み終えましたので、近いうちに会える日はありますでしょうか?〉


 チャットの文面だけ見ると、礼儀正しさそのものだ。初対面のちぐはぐさとは、まるでかけ離れていると言っていい。

 しかし、この文面が示しているのが、世間一般による彼女の評価そのものだった。


 前島やその他の同輩に聞いてみた話によると、茅野志保という女子高生は「マジメでいい子」という評価だった。まあ考えてみれば、へんに着飾ることもないし、勉強はできそうだし、おとなしそうだし、なにより単純に見かけがそこそこよかった。ゆえに奇矯なことはしないだろう、みたいなイメージがそこかしこの証言から読み取れる。

 だが、個人的な評価はべつだった。マイペースでやや自分の思考に閉ざされがち、自分の好き嫌いがわりとはっきりしていて、興味のあることに対してはやたらめったら猪突猛進である。あと、微妙に自分を卑下するタイプなので、なんというか、ほめても素直に受け取ってくれないところがある。


 要するに、そこまで「いい子ちゃん」でもないのだ。

 逆に、それが個人的には面白くて仕方がないのだが。


 なので、連絡には早々に返事をしたのだった。


「すみません、受験期でお忙しいというのに」

「べつに気にせんでいいのに……」


 ぼくたちは校門で待ち合わせ、近くのカフェで紅茶を飲みながらしゃべっていた。なかなかおしゃれな感じになっていたものの、茅野のぺこぺこした様子が、なにかをちぐはぐにしてしまっている。


「息抜きぐらいは必要なんだから、連絡はむしろありがたかったよ。ぶっちゃけ逃げ出したいぐらいだ」

「そんなにたいへんなんですか、受験?」

「ああいや、個人的な学力の問題だから」


 とりあえず用件に入ろう、とあわてて言う。もう少し気の利いたことを言えないのか、と自分でも思うのだけど、残念ながらみずからの異性交遊経験の少なさが先だって、これ以上話そうとすると、陸に上がった魚みたいな声しか出てこなくなる。それはそれできもい。

 茅野は自分のかばんから、本を二冊出した。そしてそのまま渡すと、どうもありがとうございました、と言う。それだけだとなんだか味気なさすぎるので、ぼくは、どうだった? と聞いた。しかしこれは嫌な質問だった。自分がされたら答えにくいと思う質問ナンバーワンなのだから。


 だが、それが功を奏した。茅野は少しだけ考え込む。

 最初は世界的な幻想文学賞を獲得したファンタジー小説で、幻獣とともに暮らす魔女のもとに赤ん坊が預けられるというストーリーだった。赤ん坊はじつはある王国の王子で、魔女は、彼と彼の国をめぐる騒乱に飲み込まれるという内容だった。


「そうですね……この本はオチがちょっと意外でした。あれだけの事件を起こしておきながら、魔女が帰っちゃうんだーて」

「驚きもののき?」

「さんしょのき、ですね」


 茅野は少しだけ笑った。しかし、言ってからなんだけど、自分でも自分が何を言っているのかわからない。せめて笑いを取れたのが救いだった。苦笑だったかもしれない。


「もうひとつは?」と、なんとか接ぎ穂を足す。

「ああ、こちらですか」


 茅野が指し示したのは、遠未来を舞台にしたSF小説だった。蝶のような美しいヒロインの表紙が印象的でもある。むかしある新人賞の選評で名が載っていたので、読んでみたらけっこうおもしろかった記憶がある。


「最後のイメージがきれいでしたね……」

「あー、とてもよくわかる」


 なんというか、小学生に無理やり感想文でも書かせたような気分になる。むかし読書感想文は死ぬほど嫌いだったけど、課題にして読む側はこういう気分になるのではないか、と思うぐらいには、気まずい。

 どうしよう。まじで。


「あ、そういえば」


 と、そこで、茅野がとつぜん、もう一冊を取り出した。それは初対面の時におすすめした恋愛小説だった。


「これ、けっこうおもしろかったです」

「ん? ああ、そう」

「にやにやはしませんでしたけど」

「そうかあ。おれは、好きなんだけど」

「……先輩って、すごいへんですよね」


 うるさい。お前には言われたくない。


「ていうか、それなら、茅野の書いた作品だって」


 がたっと姿勢が崩れる音がした。茅野の読めない感情が少しだけ垣間見えた瞬間だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ