表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/68

舞踏会の記事の清書、トリエステ・スゴンダに関する事

 午後、昼食を終えてから取材した内容をメモを記事にしていく。

 人々が言った事を一言一句変えることなく、ありのままに原稿に書き込んでいった。

 記事を読んだ内容から、アンダイエが思った事も加えていく。


「これが君の考えか。悪くない」


 ストラスの評価はそれだった。アンダイエの記事は、別の記者がタイプライターで清書していく。

 記事の作成が終わったら、アンダイエはタイプライターの前に。


「さてアンダイエ、残りは昨日した事だな」


 目の前に置かれたのは、王都ヴァンデミエールから届いた原稿、それも社交界における舞踏会に関する記事であった。

 ストラスがこの記事について補足する。


「それは、”貴族の仮面舞踏会”の報道さ。まあ、毎年恒例だけれども……今回はちょっと派手だったみたいだね」


 アンダイエは手書きで書かれた記事を見ていく。

 最初の見出しに、ある名前があった。


『スゴンダ家のトリエステ嬢、新年舞踏会にて”悪役令嬢”としての振る舞いを徹底』


 続いて本文にはこう書いてあった。


『平民出身の新興令嬢に皮肉な言葉を浴びせる。王政派と貴族連合からは喝采、民権派からは冷笑』


「…………」


 タイプライターを操作しようとする手が止まった。

 紙を見つめる目が揺れる。


(この人の名前……どうして?)


 アンダイエはタイプライターのキーに指を置いた。

 『ス』『ゴ』『ン』『ダ』と打ち込んでいく。

 けれど、”ト”から始まるキーだけが異常に重く、異様な感触を持って押し返してくる。


「……え?」


 タイプライターが詰まった訳でもない。そういった対処法も教えてもらった。

 だが、そんな異変じゃない。


 打ち直しても、同じ。


 三度目に、ようやく文字が打てた瞬間……インクリボンがわずかに赤く滲んだ。


 さらには指が震えてくる。


『”夢を見る平民など、劇のヒロインで十分”と一蹴』


 それと共に、アンダイエの胸が何かに締め付けられる感覚が。息が出来なくなる訳ではないが、はっきりとした感じ。


 だが、それでも打ち続けるアンダイエ。

 打ち込む度に記事の内容が、胸に突き刺さってくるようだった。


『令嬢は笑いながら、舞踏会の”新星”を断罪した』


 さらには指が震えてくる。


『”夢を見る平民など、劇のヒロインで十分”と一蹴』


 そしてついに……涙が一粒、タイプされた紙の上に落ちて、その部分が滲む。


(違う……そんな人じゃない。でも……それを言える理由が、わたしにはない……)


 彼女は”誰か”を知っている気がする。だからこそ……

 信じたくなかった。

 だってあの人は……


 けれど、その”誰かの名前”だけは思い出せなかった。


「どうしたんだ、アンダイエ?」


 手が止まって震えていた様子に、ストラスが様子を見に来た。

 その声に気がついて、アンダイエは慌てて涙を拭う。


「……大丈夫です。ちょっと疲れただけです」


「……そうか」


 ストラスは納得したかは分からないが、それ以上は訊かなかった。


 けれど、ふと目をやった清書原稿の”トリエステ”の文字がどこか滲んでいるのには、気づいたかもしれない。


 仕事が終わった後、アンダイエは部屋で一人、彼女の思いをストラスに貰った手帳に記入していた。

 手帳にはアンダイエが記入した古紙も挟んでいる。

 アンダイエにとっては、確かな記録だからだ。


『この国には、記録される者と、記録されることを拒まれる者がいる。わたしは今、後者に手を伸ばそうとしている』


 そして下に、震える筆跡で記した。


『__お姉ちゃん。あなたは、なぜ笑っているの?』

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ