表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化】「他に愛するひとがいる」と言った旦那様が溺愛してくるのですが、そういうのは不要です  作者: ごろごろみかん。


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

60/66

60.あの日の真実

「あら……それは?」


ハンナにこんなに叱られたのは初めてのことで、私は半分泣きながら答えた。


「お、お母様、に……」


しゃくりあげた私に、ハンナが驚いたように私とレモングラスを交互に見て──ちいさく、ため息を吐いた。


「……奥様は、お嬢様がいなくなられた報告を受け、たいっへん……心配されております。奥様はお体が不調ですのに、これ以上、心配をかけるような真似はおやめください。いいですね?」


「……はい。ごめんなさい」


しゃくりあげながら謝るとハンナがまた、息を吐く。

だけどそれは、私を咎めるようなものではなかった。困ったような、それでいて、優しさのある声だった。


「旦那様も、それはそれは、お嬢様をたいへん心配されて……お仕事の予定を取りやめて、城内に留まられているのですよ。後で、しっかり謝るのですよ」


「はい……」


「旦那様には、私からも伝えておきます。……次からは、外出したいのであれば、必ず相談するように」


相談。その言葉に、私はパッと顔を上げる。

そこには、困ったように微笑んだハンナがいた。


「……お嬢様は、シャロン公爵家唯一の姫君です。ひとりで外に出て、なにかがあったら大問題です。……ですので──次回以降、外出したい時は必ずこのハンナにご相談ください。公爵様に伺いますので」


「ハンナ……」


自分のしでかした事の大きさに恐怖を覚していた私は、今度は歓喜で視界を滲ませた。

そのまま泣きながら頷くと、今度はお父様に呼び出された。


お父様は、私が部屋に入ると、慌てた様子で立ち上がり──私をじっと見つめてきた。

まるで、怪我がないかを確認するように。

いつも綺麗に整えられているお父様の髪は、珍しく、乱れていた。

お父様はじっと私を見ると、その後大きくため息を吐いた。


「……心配を、かけるな」


ただ、それだけだったが、私はその言葉にさらに泣いてしまった。

お父様に大きな迷惑をかけてしまったのだ。

ぼろぼろ涙を零す私にお父様はさらに困った顔をしたけど、頭を撫でてくれた。

この時、私は初めて、自分が公爵家の一人娘で、そして私の立場には責任を伴うのだと、痛感したのだった。





目が覚めると、ベッドの上だった。

見覚えのある天井が目に入る。

ここは、お母様の住む別邸だろう。

私はそっと、てのひらを額に乗せた。

長く眠っていたような気がする。


夢に見た出来事は、きっと過去に実際起きたことだ。

私が、この別邸を──城を飛び出して、ヴェリュアンに出会ったことも。

ハンナやお父様に心配をかけて、叱られたことも。

十一年前に、確かに起きたことだった。


夢に見た記憶は鮮烈で、今も尚、私は十一年前にいるような気持ちになっている。

シーツに長い髪が見える。

その髪は、夢で見た時よりも色が濃く、ちょうど──あの日見た、夏の空によく似ていた。


「…………」


ゆっくり、体を起こす。

起き上がれば、ほんの少し、夢で見た出来事が過去のものだったのだと思うことが出来た。


シーツに手をついたまま、物思いに沈む。

あの後、私は護衛騎士をつけることを条件に、限定的に外出が許された。

外に出るのは、晴れている昼間の間だけ。

夕方になる前に、必ず城に戻ること。

ハンナとお父様と約束をし、私は喜んで晴れている日は外出するようになった。

朝起きて、まずお母様に会いに行き、前日の外出の話をする。

お母様は、私がいなくなったと報告を聞いた時はとても取り乱したらしい。

しかし、私がまた外に行くという話をした時はにこやかに微笑んで、それを許してくれた。


『お土産話を楽しみにしてるわね。……でも、シドローネ。護衛騎士からは絶対に離れてはだめよ。必ず、彼の視界の範囲内にいること。分かった?』


お母様の穏やかな声に、私は大きく頷いた。

そして──私はまた、この城を飛び出したのだ。


私は、外に出ることを好む、活発な少女だった。

あの時の私に、怖いことなんて何も無かった。

ハンナに叱られて、お父様に心配されて、お母様には泣かれて。

その時になってようやく、私は自分の立場というものを理解したのだ。


夏の日の記憶の終わりは、唐突なものだ。

あの日も、私はいつものように外に遊びに出かけた。


だけどあいにくの天気で、昼過ぎからは雨が降った。

外に出るのは、晴れている日だけ。

そうお父様と約束していた私は、ヴェリュアンと別れることを残念に思いながら、城に戻ろうとして──そこで、襲われたのだ。

数人の、男たちに。


相手の人数が多かったのだと思う。

護衛騎士ひとりでは太刀打ちできず、彼は私を守りきれないと見ると、すぐに城に戻ったのだと思う。応援を呼ぶために。

護衛騎士がいない私とヴェリュアンは、すぐに追い詰められた。

追っ手から逃れようとめちゃくちゃに走って、転び、ついには崖先で捕まった。


彼らの目的は、私だった。

シャロン公爵家の一人娘である私が、狙いだったのだ。

泥に足が取られ、頬に土が付き。

動きやすいために、とお父様が用意してくれた白のワンピースは泥まみれで、酷い有様だった。

捕まれば、きっと酷い目にあう。

私はそれだけがわかっていたから、彼に言った。


『私はいいから、逃げて!』


だけど、ヴェリュアンは逃げなかった。

私より年下なのに──あの時の彼は、六歳だったのに。

怖かったはずだ。恐ろしかったはずだ。

それなのに逃げることなく、その場で拾った木の棒を構えて、男たちと対峙した。

しかし、じりじりと追い詰められて、もう後ろは崖だ。

このままだと男たちに捕まるか、崖から落ちるか。

二択になる。

崖の下は川があるとはいえ、この大雨だ。

川は氾濫しているに違いなかった。


私は転んだ拍子に、足をくじいていた。

もう、走れなかった。


逃げて、と何度も言ったが、彼は逃げなかった。

慣れない手つきで木の棒を握り──自分を鼓舞するように叫ぶと、男たちに走っていった。

小さな体だ。華奢な体だ。

少年の体は、男たちにあっさりと薙ぎ払われて、遠くに飛んだ。

そのまま、蹴り飛ばされたのを見て、悲鳴を飲み込む。

ひゅっと、細い息が鳴ったのを覚えている。

私は口を手で覆いながら、目の前の状況に絶望した。

私のせいだ。私が、彼を巻き込んだ。

私がシャロン公爵家の娘だから、私が無理に外に出かけてしまったせいで。

何の関係もないヴェリュアンが、ヴェリュアンが──。

大人に刃向かったヴェリュアンを、大人たちはいたぶることにしたようだった。

当時は、今よりも色が薄かったヴェリュアンの桃色の髪を掴み、持ち上げると戯れに殴りつける。

私はそれを見て、やめて、と悲鳴のような声を出した。

でも、誰も私の声なんて聞いてくれない。


やめて、やめて。

お願いだから。

私はどうなってもいいから、彼に酷いことをしないで──。


そんなことを口走った気がする。

でも、男たちは暴行の手を止めなかった。

雨と風の中で、ヴェリュアンの小柄な体は男たちにいいように殴られ、蹴られ、ゆらゆらと揺れた。もう、意識があるかどうかも怪しい。

私は何度も立ち上がろうとして、その度に足の痛みに転んだ。

そのうち、男に捕まって、手首をぎりり、と握られた。


『ちょうどいいから、あのガキも一緒に連れていくぞ』


そういった男の言葉に、私は絶望した。

私が巻き込んでしまったのだ。私のせいだ。


『やめて!彼が何したって言うの!離して!!』


『威勢のいいガキだなぁ。流石、公爵家のお嬢様だ。……でもなぁ、お嬢さん。面のいいガキは高値で売れる。あいつは男らしいが、まあ、子供なら男でもいいって言うもの好きもいるんだよ。恨むなら、こんなところで呑気に遊んでた自分を恨みな』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ