表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/66

14.謎が多いひと

「……申し訳ありません。ご令嬢に言うことではなかったですね。ネトルは、商人から買い取ればいいだけの話ですし、お母君ももっと良いものを口にされているでしょう。野山の草を勧めるなど、とんでもないことをしました」


「……ヴェリュアン」


驚いて彼の名を呼ぶと、彼が苦笑する。


「やはり、私はだめですね。聖竜騎士爵をいただいて貴族になったといっても、やはり生まれ育ちは変えられないものです。卑しい平民であることに変わりはない。……陛下直々にいただいた身分ではありますが、私には過ぎたものです。あなたにも、できる限り迷惑はかけないよう努力するつもりですが──」


「ヴィネハス卿」


今度は、彼を名ではなく役職で呼ぶ。

彼が私の言葉に顔を上げ、こちらを見る。

月明かりの元、視線がぱちりと交わる。

私は彼の瞳をじっと見つめながら、言葉を続けた。


「私たちは、夫婦になるのです。私は思うのですが、夫婦に必要なのはきっと、愛ではなく信頼──言い換えると、絆だと思うのです」


「…………」


「男女の友情は成立しない、だなんてよく言いますけれど……それは真実でしょうか。私は、双方にその気がなければ、それも有り得るかと思います。そして、私たちは互いに【その気】がない。であれば、男女間の友情も成り立つのでは?つまり、ですね。私が言いたいのは──もっと私に頼っていただいて、構いません。元々この結婚は私からお願いしたものですし、私の都合で、あなたに負担をかけてしまっています」


「それは」


「ですから、ヴィネハス卿。……ヴェリュアン。もっと私を、信頼してくれませんか?少なくとも、同じ場所にいることを、許していただけるくらいには」


「…………私は、あなたをそこまで警戒しているつもりは、ありません。まだあなたと出会ってわずか半年ですが、それでもあなたの人柄を私なりに理解しているつもりです。私は、あなたを好意的に見ています」


そういった彼の瞳があまりに真っ直ぐだったから、私は思わず笑みを零してしまった。


「ありがとうございます。私も、あなたのことは──そうですね。好意的に。良いひとだと思っています」


「良いひと、ですか」


どこか苦々しく、あるいは気まずそうに。

戸惑いを見せる彼に、私は口元を手で押えてくすくす笑った。


「ヴィネハス卿……ヴェリュアン。あなたのように人のいい方は、この社交界で生き抜くのは大変でしょう。これは、ロザリアンに限った話ではないかと思いますが、社交界に住まう人間というのは誰しもが狡猾で、みな、腹に一物抱えています。貴族間での駆け引き、言葉遊びなどは日常茶飯事ですし……」


私の言葉の終着点がどこに辿り着くか分からないのだろう。

彼はますます不思議そうな、納得のいかなそうな様子を見せた。

だから私は、顔を上げて彼を見た。

夜風に誘われて、彼の緋色の髪がたなびいた。

風が冷たくなってきた。

そろそろ、ホールに戻った方がいい。


「言ったはずです。あなたも、私を利用すればいい、と。あなたが社交界での駆け引きや言葉遊び、マナーやしきたりといったものを不得手に思うのなら、その代わりに私が。私が、代わりにそれを行います」


「ですが、それでは」


「そのための結婚です。夫婦は、助け合うものだと聞きました。……私たちは、いわば共犯者みたいなものなのですから。他者を騙し、関係性を偽る。ね?ですから、もっと私を信じて」


さらに言い募ると、彼はそれでも何か言いたげにしていたが、やがて細く息を吐いた。


「……分かりました。ですが、全てあなたに任せるというのも、申し訳ない。私にできる範囲で──いや、私も、聖竜騎士爵を叙爵された身として、貴族社会について学ほうと思います」


「……宜しいのに」


「これは私の希望です。何もかもあなたに任せるというのは、いささか座りが悪い」


なるほど。男性のプライドというものだろうか。

内心頷きながら、私は納得した。


「そろそろ戻りましょう。風が冷たくなってきました」


彼が夜空を仰ぎ、私に言う。

私も彼の意見に賛成だったので頷いて答えた。


「……ネトルのこと、教えていただいてありがとうございました。私はリラント地方に行ったことがないので、あなたに教えていただかなければ知らず終いでした」


「……良かったです。差し出がましいことをしたかと思いました」


「まさか」


くすくす笑いながら、ホールへと戻る。

月明かりのみに照らされていたテラスとは違い、ホールは光に溢れている。

その眩さにほんの僅かに目を細める。

ホールに足を踏み入れるとちょうど、前の演奏曲が終わりを告げた。

どちらともなく、ヴェリュアンと顔を見合わせた。


「……踊りますか?」


「そうですね。……喜んで」


差し出された手にそっと、自身の手を添える。


そのまま私たちは、ほかの招待客に混ざって、ダンスを踊った。

ステップを踏む度に、彼の緋色の髪が揺れる。

以前も思ったがやはり、彼はダンスが上手い。

昨日今日で身についたものでは無いように思う。


(……互いに詮索はしない、という約定だけれど。色々と謎が多いひとだわ)


その中でも気になることはやはり。

彼が愛しているという女性について。


詮索はしない、という約束だが、やはり気になるものは気になってしまう。

ひとは常に、隠されれば隠されるものほどそれを暴こうと躍起になるものだ──とは、一体誰の言葉だっただろうか。

くるりとターンをして、僅かに重心がぶれる。

しかしヴェリュアンは、まるでそうなることが分かっていたかのように私の腰をホールし、フォローした。


「ありがとう。ダンスがお上手ですね」


「昔、ひとから教わったことがありまして」


「そうだったの」


それはどなた?など、聞ける間柄ではない。

私は頷きだけ返して、ダンスのステップへと戻った。


彼の想い人。

恋い慕う相手は、恐らく、結ばれることが難しい相手なのだろう。

聖竜騎士爵を叙爵された以上、彼の結婚相手は貴族の中でも権力に近い家柄でなければならない。

【聖竜騎士】──ひいては、聖竜そのものが、ロザリアンの象徴だからだ。

だからこそ、聖竜騎士は有力貴族と結ばれなければならない。

例えば、相手が貴族でない──平民であれば、結婚は非常に難しいだろう。


いや、でも。


『あるひとを探すために必死になっていたら、いつの間にか爵位を得ていただけの話』


彼の言葉を思い出す。

もし、相手が貴族であるのなら──。

平民の彼が探すのは困難だっただろう。


(ということは、相手は貴族?)


それも、聖竜騎士になったら結ばれないような?

貴族といっても、貴族議会に参席できない下級貴族では、彼との結婚はなかなか難しいだろう。


だけど、絶望的というわけでもない。

やりようによっては、結婚に持っていくことだって……。


(……うーん。だめね)


ヴェリュアン、というひとと接すれば接するほど、様々なことが気になってしまう。

だけどそれは尋ねない、という約束をしたし。

私は彼にまつわる疑問を全て忘れるようにまつ毛を伏せた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ