表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
二連の宝珠  作者: れんじょう
冬柊の終焉
1/38

旅立ち 【1】

その日、世界は新しい光を得た。

新しい光によって新しい闇を得ることを理解しているのは、この冬柊の国では占い師以外誰もいなかった。

そうして混沌の時代を迎えた、冬柊の国。

そのことを国民はまだ知らない。


        *******


 本当にどうしてこう、我儘に生きることができるんだろう。

 たしかに綺麗で輝く貴重品の絹糸のような髪をされてて、秋の淡い空のように透き通った淡い青い瞳をお持ちで、我が国には本当に本当におめずらしい色合いだし、白さの際立った肌もとてもきめ細かくて、それはそれは特別に造らせた異国のお人形のような容姿をお持ちだけれど。


 「あの悪いなんてちーっとも思っていらっしゃらない天然的な我儘ぶりがねー。」


 はあ。


 一の姫のお付きだということで、女官のなかでもおいしい位置でなおかつ条件もとてつもなく良いものだけれど。それをひっくるめてなおあまりある一の姫の我儘っぷりがほかの女官が長続きしなくなる原因なんだけれどねえ。


 「まあ、私の場合は、ね。」


 一の姫第一女官であるわたし、なゆたがどうしてそんなお姫様でも長続きしているかというと、母が王妃様の第一女官を長年務めていたわけで。王妃様直々にお話をくださり、それ相応に教育をされてからお召しを受けたので、今さら恩がありまくって辞めるに辞めれない状況なんだよねえ。はあ。

 そんなわけで、ちょっと息抜きをと城外のお茶屋さんで注文した抹茶を飲もうとしたとたん


 「なゆただけずるい。」


 声がした方向を見るまでもなく、お城をこっそりと抜け出した問題の一の姫の晃陽さまが目立ちまくる絹のような薄い色素の髪を平凡な黒髪の鬘に押し込んで、どこからか仕入れた町人の服を着て立ってらっしゃいました。はあ。母にばれたら、またお小言だな。


 「ひめさま、どうしてここが。」


 無駄とは思いつつそう尋ねてみると


 「それはもちろん内緒よ? 教えてしまったら二度とできなくなるじゃない?」


 まあそれはそうですけど…


 「あ、お給仕さ~ん! 私にも同じものもらえます?」


 にこやかにほほ笑む顔に騙されてはいけない!

 

 「ひめさまそのお代は誰が払うんですか?」


 お店の人に聞こえないようにひそひそ声でたずねてみるも、もちろん返ってくる答えはわかっていた。


 「そりゃあ、当然なゆたしかいないでしょ? だって私、お金なんて持ち歩いていないもの。」

 

 …ですよねえ。

 仮にも一国の姫が、お金を持ち歩くなんてないですもんね。

 

 「それにね、なゆた? お城の外にでてるんだからその『ひめさま』っていうの、やめてもらえる?」

 

 ぐ。


 きれいな澄んだ空色の瞳をうるませながらつめよられて『嫌』というのは難しいけれど、一の姫をじゃあどうお呼びすればいいっていうのよーっ。

 その心の声が、ひめさまには届いたようで


 「私のことは『あきひ』って呼んで?」


 それってば、ひめさまの音のままじゃないですかーっ!


 「でも漢字は使っていないから大丈夫よ? じゃあそういうことでよろしくね、なゆた!」


 …お小言、決定だぁ。

 




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ