Answer Chapter
この作品は貴方がフィクションだと感じた部分がフィクションであり、実在する名前・団体及び、実在するゲームのキャラクターとは異なる点がある事をご了承ください。
また、この作品を見て少しでも不快だと感じた方は、今すぐ視聴をおやめください。
この作品を理解できるのは「作者の人」だけです。
繋がりが分からない点は無理せずに分からなくても結構です。
もし聞きたいのであれば何かしらで連絡をお願いします。
かつて、この世界・・・いや、世界と呼ばれている領域には、1つの世界が存在した。
それは、自らが存在しているこの地の始まりを解明させようと動いた。
しかし、我々が生きているこの世界では、その根本的な答えに辿り着くことは無い。
その疑問点にも答えが出ることは無く、また1つ世界が生まれ、滅び去る。
全ての世界が現実であるのなら、意志ある世界は受け継がれていくのだろうか?
それとも、世界はたった1つでしかないのか?
たった1つなら、世界は何故今も保っているように見えるのだろう?
世界の始まりは誰が作り上げた?
世界の始まりは、設定の下に成り立っているのか?
答えなど、出るわけがない。
「犠牲にできるのは自分自身で、犠牲の価値が無いのも自分自身なのだから」
「未来に憧れた貴方自身は、今はもうどこにも存在するわけがない」
「降り堕ちる事のない答えが、罪科に溺れる世界中の貴方を蝕み続けるように」
「要求された絶望と希望という犠牲が、また未来の渦を誘いあげる」
形式的で世界が違えていたとしても、未来が全てを示してくれる。
そしてその全てが、糧として消えたという事実へと消える。
1つの犠牲だけでは何も得ることは無く、根本的な希望が阻んでしまう。
救われる命が、救われるべき命が、過去と共に救いを否定し続ける。
始まりを司った存在も、認識できればそれは糧となる存在にすぎない。
始まりとは、何処にも存在するべきでないからこそ概念として成り立つ。
自分自身の過去を塗りつぶしてしまった存在は、動きが止まってしまう。
道の途中で、世界はもう1度思考する。
自分が存在するという事を捨てるか、明確にするか。
しかし、明確という道は唯一だけの存在であり、救いがあるわけではない。
救われないと確信した時、その存在は自らの救済は求めていない。
過ちと共に進んだ者達は、ようやくその答えを理解する。
答えが傍になくても、答えを示し続けることは出来るのだと。
「・・・いいのかな、救われちゃってさ」
「なんとも思わないよ、別にそっちが救われたってさ」
「助け合うのは、当然でしょ?」
「・・・泣きながら止めようとしてたくせに」
「ちょ・・・!それを言うならそっちもだよ!」
「あっははは・・・・・・」