表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ルーム・ノヴァスの伝説  作者: オクサス
2/89

ルーム・ノヴァスの伝説 その2

 タブレットの解読の2日目


「古代の歴史を学ぶ際に注意することがあります。


 それは、古代の人々と現代の我々とでは世界に対する認識の心象が異なっているということです。


現代の我々は、すでに確立された文明世界で、ゆるぎない自信をもって世界を見ています。


しかし、太初の自然の脅威にさらされて、文明から切り離された古代の人々は、まるで見捨てられた孤児のような心で世界を見ていたのです。


 それまでは父と母の保護と、指示命令に従っていれば安全でした。

自分で決断する必要がなかったのです。


 しかし、突然にすべての文明を失った時、人々にとって自然は畏怖の対象でした。


 その為、恐る恐る歩き始めた子供のように、全てが驚きであり、不安でもあったのでしょう。


 そのような幼年時代が古代だということです。そのことを考慮に入れないと、彼らがなぜ、自然を神とみなし、決断の際に神意を問う占いを重視したのかがよく理解できないと思います。」


 このように語っているのは、ジームラ・ウントの講師ウマルと名乗るものであった。

講師は3人いた。古代についてはウマル、中世はオズメク、近現代についてはパシャという講師であった。


 地球の古代史と違うのは、彼らの古代は文明を失ったところから始まっていることだ。


 つまり、彼らの文明に先行する別の文明があり、彼らはそのことを記憶していて、しかも先行する文明の保護を失い、そのことを『見捨てられた』と表現しているのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ