表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
導きの旭光 果ての祈り  作者: 四季龍神
2/5

プロローグ

 遠く…思えば遠くまで来たものだ。

あの日、差出人も分からぬ文を見、そして何かに導かれてここまで来た。

老いに蝕まれろくに動かぬ身体でよくもここまで来たものだと、自分でも不思議に思う。

場所を知れず、人の気配すら無いにも関わらず、水上にただただ静かに佇む社がこの旅の終着点だと理解した。

長く世話になった船頭は決して上陸してはならないと、その先は向こう側だと言っていたが彼らは腕が良い男達であった。きっと無事に帰れたであろう。


今一度、己のいる場所を確認する。

どのように建てたか、皆目分からぬが凪いだ水面が広がる上に佇む社の、そう…ここはまるで演武や舞を納める様な広く作られた間取り。

そして、今まで見たことがない鎧姿の戦士が両の膝を折って座っている。

あれは遠い昔、まだ小さき頃に母上が私に稽古をつけてくれた時、ああして座っていた気がする。

やはり見知らぬ衣装の兜は、額から後頭部に走るおそらく環のような衣装の飾りに、防御よりも身軽であることを重視したかのような鎧。

兜と面頬の間にあるはずの目は見ることができず、ただただ漆黒に青き燐光が浮かんでいる。

そして…そして彼の存在が前に置かれた物は、見紛うはずもなく母上の腰にあった太刀。

今は稽古場に置かれているそれが、なぜここにとは思わない。在るべくしてここに在るのだと。

チリチリと後ろ髪がひり付くこの感覚は何時振りであろうか。脇に刺した剣の柄に手を添え、一歩を踏み出した。それと同時に鎧の者の目が僅かに輝きを増し、一切の音を立てずに腰に佩いて立ち上がった。

お互い黙して抜刀し構える。武者の目が細まったのを見、斬りかかる。

一合、二合と斬り合う度に遠き記憶がよみがえる。

その武者の立ち姿に、母の揺るがぬ立ち姿を見た。

その武者の太刀筋に、無形すら断つ母の至天の太刀筋を見た。

その武者の比類なき眼光に、数多の絶望を粉砕した母の眼光を見た。


老いにより白く染まった髪が、灰色に静まった瞳が、炭のように燻っていた心が、再び烈火を灯した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ