表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

51/443

7-1 パティアと悪いおじさんのちょっとした昔話 2/2

「そりゃダメだ、俺がネコヒトにぶち殺される。ていうかよ、俺は別に復讐のために泥棒したわけじゃねーよ」

「そうなのか……? でも、バニーたん、ぬすんでやったー、いうとき……、ちょっとたのしそうっ、うれしそうっ! ぜったい、わるいと、おもってないなー♪」


「おう、悪いとはこれっぽっちも思っちゃいねぇよ」

「おおー、かっこいい! バニーたん、いがいとー、かっこいいなー! どろぼうかぁー……わるくないなー」


 ネコヒトが聞いていたら2人そろってお小言確定だなこりゃ。

 つくづく俺ってやつは教育によろしくないようだ。


「悪いよ」

「えー、そうかー? わるいやつからー、うばうっ、せいぎのみかた、バニーたん! かっこいい……」


 なんてこった、妙なことを吹き込んじまったかもしれん……。

 こうなったらしつこそうだ、こりゃ話をそらすか。


「さっきの話だが、10本指のうち左の小指1本分くらいは――俺も復讐のつもりで金を盗んだかもしれん。俺は大工の息子だが、10歳の頃に養子に出されたんだ」

「よーし……? パティアとー、ねこたんみたいな感じかー?」


「意味はそれで合ってる。パティ公ほど俺は恵まれちゃいなかったがな」

「あ、しってる! えっとー、それー、えーっと、あっ、さちうす、あぴーるっ!」


 どこで教わったんだよ、そんな妙な言葉……。

 だけど俺は少しだけ安心していた。さっきからお子様がだいぶ元気を取り戻してくれていたからだ。


「俺は人よりずっと身体が強くてな、おまけにガキなのにやたらとずる賢かったからな……。そこを育て親の騎士、ゴライアスに目を付けられたんだ」

「なあなあー、あってるー? さちうす、あぴーる、あってるー?」


「うるせぇっ、あってるよっ! 俺ぁ今、幸薄アピールしてぇ気分なんだよーっ!」

「あってたかー、あははーっ、バニーたん、おもしろいなー!」


 子供っていうのはどうしてこうマイペースかね……。空気を読んでおっさん(41)の話を聞いてくれや。

 風が少し強くなり、湖水をさざめかせて冷たい空気が俺たちの肌を撫でていった。


「バニーたん、ムキムキだからなー! それにー、いまはー、わるいおとなだ! そのまんま、せいちょうしたなー!」

「そうだぜ、俺は悪い大人だ、見習っちゃいけねぇぜ」


 そのまんま成長したか……否定できねぇ。

 だけどよ、男ってそういうもんだろ? 変わっちまったら味気ねぇよ。


「で、続きだ。ゴライアスに貰われたときは、俺は人生開けた気でいた。これで大工修行も、貧しい生活も終わりだってな。だけどよ、ゴライアスお義父さんは鬼のように厳しい男だった。俺はソイツの後継者に選ばれちまったんだ」

「それわかる! わかるぞー、バニーたん……。パティアのねこたんとー、どっちがきびしいかー?!」


「そりゃ俺のお義父さんだ」

「えぇーー?! ねこたん、ああみえて、けっこう……、きびしいぞー……?」


 気づいたら自分の口元が笑っていた。

 こういう優しい感情すら俺は失っていたんだなと、ふと思ってしまう。


「ネコヒトは甘いよ、正直じゃないだけでお前さんを溺愛してる。だがうちのお義父さんはよ、使命に生きるシリアス男だったんだよ」

「へへへ、えへ、にへへへへへ……。できあい……されちゃってたかー、パティア。うん、パティアもー、そんなき、してたなー!」


 あの頃、鬼のしごきを受けたから俺は生きている。だが絶対に礼は言わねぇ。

 もし地獄に堕ちたら、最低の青春時代をありがとうとヤツに言ってやりてぇわ。


 俺は騎士ゴライアスの自己満足のために、やつに武芸を仕込まれた。そこに愛なんてなかった。


「20年以上前だ、そのお義父さんが死んだ」

「しんだ……。そうか……バニーたんも、パティアとおなじ……そっか……」


 パティ公のテンションが急に下がる。

 しんみりしてくれなくていい、別にこっちはそういうつもりじゃない。


「違うね、今のおめぇは恵まれてるぜ。ネコヒトにホーリックスちゃん、どっちも良い親だ。ついでに俺みたいなお兄さんだっているしな」

「おにいさん……? バニーたんはー、もうおじさん、だとおもうぞー? あのなー、いつまでも、わかものぶると、かっこわるい、おとーたんいってた」


 うっ……ハッキリ言いやがったな親御さんよ……。

 だが違う、俺はお兄さんとおじさん、その2つは両立するものだと思っている。よって俺はまだお兄さんだ!


「あー、話戻すぞ? 騎士ゴライアスは忠臣だった。ある日、国に死ねと言われて死んだ。無茶苦茶な陽動作戦を命じられ、結局それも十分な結果にはならず、無駄死にした」

「きし、たいへんだな。むつかしいから、はんぶんくらいー、わかんないけどなー。おとーたん、しんじゃうのは……、かなしいことだ……」


「ところがだ。俺はな、お義父さんの訃報を聞いたとき、笑ってたんだよ。死んでくれて良かったと思った、これで今日から跡継ぎの俺が騎士ゴライアスになれる。厳しい父親ともオサラバだ、最高だったぜ!」


 どう反応したものやら困ったのだろう、パティ公は黙った。

 実際、聞かされても困る話だ、ぶっちゃけると誰にもこれを話したことがない。一緒に暮らしてた家政婦のババァくらいしか知らねぇことだ。


「バニーたん……わるいこだな……。すごく、わるいこだ……なんてやつだ……」

「今さら気づいたか? だから俺を見習って泥棒になるなんて……お、どうした?」


 パティ公が木から下りようとしてきた。

 今日はオーバーオールの方を着ている、こっちの方が畑仕事もしやすい。

 服を草木の枝にひっかけることもないので、活発なパティ公は気に入っている。

 しょうがねぇのでソイツの靴底に手をかけて足場にしてやった。


「とうー!」

「とっ、おわぁっ?!」


 すると何を勘違いしたのか、クルリと反転して俺の胸に飛び込んだ。

 しかもそのままくっついて離れやがらない……。

 まだ涙が残っていたのか、俺の肩に顔をなすり付けてきやがった。


「だからおかね、ぬすんだのか……?」

「さあな! 難しいことはわかんねぇわ!」


 こうなりゃこっちはこうしてやる。

 俺はパティ公を持ち上げて、首にまたがらせた。子供の喜ぶ肩車ってやつだ。


「おおー! バニーたん、バニーたんでっかいなー、いいながめだぁ! きのうえと、おなじくらい、みずうみのキラキラがみえる!」

「気分が向いたらまたしてやるよ。気分が向いたら、だけどな」


 忠節を尽くした騎士ゴライアスは捨て駒にされた。アレ以来、俺はわからなくなっちまった。

 俺の青春時代は、なんでこんな下らねぇことのために消費されたんだってな……。


 騎士ゴライアスがこだわったその忠義と名誉、そいつが2000万ガルドと共にパナギウム王国から消し飛んだときは、やっぱ最高の気分だったぜ。

 今日まで育ててくれてありがとう、お義父さん、あくまでついでに仇はとっといたぜ、だ。


「バニーたん、むしするなー! あっちあっちー、あっちあるいて! これからはなー、さびしくなったら、バニーたんに、のっけてもらうことにするぞー」

「へいへい、こちとらいい歳だ、ほどほどにしてくれよ」


 それはそうと最近やべぇよ、騎士やってた頃の100倍楽しいわ。

 はははっ、ざまぁみろパナギウムの王族どもっ、俺はここでよろしくやってるぜ! てめぇらの2000万ガルドはもう、2度と取り戻せねぇってことだ!


「バニーたんバニーたん、いけーっ、ジャンプだ! あとちょっとできのみ、とれる! ジャンプっ、ジャンプだーうさたん!」

「無茶言いやがるな……俺はウサギじゃねーよ、バーニィだ。……後で腰揉んでくれるか?」


「もち! パティアのパンチとー、ふみふみ、おみまいする! さあこいっ! ……よしっ、やったーっ、ついに、とったどーっっ!!」

「おお、甘そうなサルナシじゃねぇか。よっし、あっちにもあるぞ、取ってくれるかパティ公?」


「うしおねーたん、サルナシすき。ポイント、かせげ、バニーたん」

「そりゃありがてぇ、ホーリックスちゃんは美人で好きだよ俺ぁ」


 わはは、騎士なんてクソ食らえだ。

 さあタルトのクソガキ、早く来い、この最高のドロップアウト先を俺に紹介させろ。

 どこの世界にもいられなくなったはぐれ者の里を、魔界と人間界の狭間に打ち立ててやるんだよ! 他にすることもねーしな!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

小説家になろう 勝手にランキング
よろしければ応援お願いいたします。

9月30日に双葉社Mノベルスより3巻が発売されます なんとほぼ半分が書き下ろしです
俺だけ超天才錬金術師 迷宮都市でゆる~く冒険+才能チートに腹黒生活

新作を始めました。どうか応援して下さい。
ダブルフェイスの転生賢者
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ