表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

380/443

38-4 聖女と猫の帰り道 - クーガより最低 -

「本当だ……。やっぱりどことなく似てるけど、クーガより、最低……」

「でしょう。……さて、気が進みませんが師弟の再会といきましょうか」


 エルリアナもどん引きの凶暴性です。

 わざわざ己が負傷する戦い方を選ぶところも含めて、これは頭のおかしい異常者だと、十分過ぎるほどに伝わっていました。


「飽きたな……そろそろ帰るか」

「えっ!? いやミゴー様、今いいところじゃねぇすか!?」


「うるせぇ、ならテメェらだけ残れ。こんな安酒みてぇな連中相手にしてたら、こっちが悪酔いしちまうだろが!」

「だ、だけど飽きたから撤退する魔将とか、俺たち聞いたことねぇですよぉっ!?」


 ちなみに殺戮派にはサディストがよく集まります。

 ですがミゴーは、どうもそれとはまた違っていました。


 ともかくここで帰られても困るので、わたしは跳躍し、連合軍の兵たちの背中を飛び越えて、ミゴーの目前に飛び降りました。


 突然の軽業で、人間側の陣から現れたわたしの姿に、ミゴーは我が目を疑ったようです。

 感情のともなわぬ凝視がしばらく続くことになりました。


「テメェどっから現れんだよ……この糞猫が……」

「相変わらず口の悪い生徒ですね。いえ、今や魔将ミゴー様ですから、好きにすればいいと思いますがね」


 権力に溺れるタイプではありません。

 むしろ権力を嫌い、一兵卒であろうとする変人です。

 よってわたしの言葉はミゴーには皮肉となりました。


「嫌なこと思い出させんじゃねぇぞ、この糞猫。ああくそっ、こっちは良い迷惑だぜ……」

「ええ、そうでしょうね」


「俺は魔将の器じゃねぇってのに、なんで俺を指名するかなあのバカ野郎は……!」

「あなたなら彼の望み通りに、時代をひっかき回してくれると思ったのでしょう」


 ミゴーが背中の大剣を握ると、わたしもエルリアナの宿った王家のレイピアを抜きました。

 わかってはいましたが、どうやら戦いは避けられないようです。


 ミゴーにとって、戦闘こそが他者とのコミュニケーション手段でした。


「ちょっと待ってよっ、なんで戦うの!? 停戦交渉にきたんでしょ!?」

「なんだぁ、この小便臭ぇガキは……? うっせーぞ! 男と男の命の取り合いに女が口を挟むんじゃねぇ! ガキはすっこんでろっ!」


「なっ……!? わ、わわわ、私は聖女だぞー! 偉いんだよーっ!? というか、やっぱりコイツ最低ッッ!!」


 聖女と名乗ろうにも、エルリアナにはあまりに多くの物が欠けていました。

 そもそもミゴーが弱者に耳を貸すはずがありません。


 肉体を持たない存在は、戦闘狂のミゴーにとっては無価値も同然でしょう。


「おい糞猫、ソイツを黙らせろ! 聖女だろうがなんだろうが、俺たちのタイマンに水差す指すやつは、バイコーンに○○○刺されて死んじまえ!」

「ッッ……?!! こ、このっ……なんなのっこのキチ○イ!? クーガより最低っ!!」

「すみませんね、ミゴーはこういう男なのです。お互いに利があるので停戦しましょう――だなんて言っても、聞くような魔族ではありません」


 わたしの言葉にデーモン種最強の男は一瞬だけ顔色を変えました。

 さきほど飽きたと言っていましたし、この戦を終わらせたいという本心はあるのかもしれません。


「そういうことだぜ、クソガキ。んじゃ……一発やろうか、教官(・・)よ!!」

「あなたにその肩書きで呼ばれると、背筋が粟立ちますね。糞猫の方がまだマシです」


「慕ってるのは事実だぜ! 今のテメェは、隠居してしょぼくれてたあの頃と全然違う! 早くぶっ殺したくてたまらねぇ!」

「その歪んだ愛情、どうにかなりませんか……」


 返事代わりにミゴーの大剣が振り下ろされました。

 それをわたしは最低限の動作で避け、神速の突きを入れる。


 しかし歴戦のデーモンは急所を器用に外して肉を貫かせ、お構いなしに薙ぎ払いを放ってきました。


 繰り返しますがね、わたしはミゴーのようなパワータイプとは相性が悪いです。

 ずっと格下ならまだしも、ミゴーのような怪物となると、技だけではどうにもならないのです。


「強ぇぇ……ハハハッ、これがテメェの本気か!」

「いえいえ、まだまだこんなものではありません。アンチグラビティ」


 出し惜しみせずにナコトの書を使いました。

 ミゴーの攻撃を少しでも受ければ、軽量化された身体は風船のように吹き飛ぶでしょう。


 速さに任せて、わたしはミゴーの急所を狙い続けました。

 ですが相手も歴戦の戦闘狂。経験だけでもわたしを既に超えていました。


「クソッ、ちょろちょろ動き回りやがってっ! ならまとめて吹き飛べやっ!!」


 苛立ったミゴーが超破壊力のマジックブラストを連発しました。

 直撃すればただではすみません。それを素早い身のこなしを頼りにかわして、逆に刺し返して、悔しくも全て急所を外されることになりました。


「ハハハハハッ、命の危険を感じやがる! この俺が、ネコヒトごときに、芯からブルッちまってやがる! ああっ、生きてて良かったぜぇ、糞猫よぉっ!」

「あなたこそタフにもほどがありますよ……。おとなしく心臓を貫かれなさい」

「殺しちゃダメだよ猫ちゃんっ! 停戦交渉どこいったの!?」


「うるせぇガキは黙ってろ!!」

「すみません、すっかり忘れていました」

「ちょ、ちょっとぉぉ~!?」


 戦闘はちょっとしたきっかけで決着が付いても、おかしくありませんでした。

 ですがミゴーは急所だけはけして貫かせず、わたしもミゴーの即重傷級の攻撃を限界スレスレで避け続けます。


「撤退! 撤退だ! もうこんなの付き合ってられるかよっ!」

「ミゴー様から離れろ! このままじゃ、し、死ぬぅぅー!!」


 もはや雑兵たちに出番はありません。

 ミゴーの放つ魔法の数々は敵味方をお構いなしに吹き飛ばし、周囲を瓦礫と焦土に変えてゆきました。

 残ったのはわたしと、エルリアナと、ミゴーだけです。


「しゃらくせぇ! 当たらねぇならいっそ――俺ごと吹き飛べや糞猫がっ!!」


 ところがわたしの目前に、誤算が待ちかまえていました。

 ミゴーはわたしに直撃を与えるのを止めて、自らを魔法の爆弾に変えることにしたようです。


 デーモン種の持つ膨大な魔力を、自分自身を中心核にして、タフさを活かしての自爆に踏み切ったのです。

 こればかりは回避不可能でした。そこでわたしは相打ち覚悟でミゴーの心臓を狙うことにしました。


 次の瞬間、爆裂魔法の激しい衝撃と、内臓を貫いた手応えが残りました。

 ……はて、しかし、これは妙です。


 骨の4,5本を折る覚悟で反撃したというのに、これが全く痛みも何もありません。

 魔力の爆風を受けたというのに、わたしの身体は微動だにせず、そよ風程度にしか感じられませんでした。


「て、テメェ……。な、なんだ、ソレは……まさか、何も利いてねぇのか……!?」

「はて」


 ミゴーの胸を貫いたレイピアを抜き、わたしはバックステップしてから己の身体を確認しました。


 服はボロボロです。書簡は――まあ、ダメならダメで口頭でもいいですか。相手はミゴーですし。

 とにかくあまりに不可思議なことに、わたしは完全なる無傷でした。


「はて、じゃねぇよ! おいジッとしてろ!」

「そう言われて従うやつがいるとは思いませんが――おや?」


 ミゴーが大幅に出力を下げたマジックアローをわたしに撃ちました。

 あれなら当てられても、強く小突かれた程度で済みます。


 ところがわたしに命中する直前に、魔法そのものがキャンセルされて、世界から消えてしまっていました。

 どうやらこれは、攻撃魔法に対して影響を及ぼす何か――魔法無効化耐性、といったところなのでしょうか……。


 この予測不能の展開に、ミゴーは己の大剣を地に突き刺して、信じられない物を見る目でわたしを凝視していました。

 とにかく、因果関係はさておき、これでようやく話を聞いてもらえそうです。


すみません、いつもより投稿遅くなりました。

誤字報告、感想とても嬉しく思っています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

小説家になろう 勝手にランキング
よろしければ応援お願いいたします。

9月30日に双葉社Mノベルスより3巻が発売されます なんとほぼ半分が書き下ろしです
俺だけ超天才錬金術師 迷宮都市でゆる~く冒険+才能チートに腹黒生活

新作を始めました。どうか応援して下さい。
ダブルフェイスの転生賢者
― 新着の感想 ―
[一言] 邪神2機搭載したから魔法無効になりましたかな。 メギドフレイムも無効だとしたら火の玉作戦がやばいことになりますねw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ