表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/18

4.桜の記憶

このお話には残酷なシーンが含まれています。苦手な方をお気をつけください。



  「お母さんっ!!こっち、こっち!!」

 季節は春。庭に咲き誇った桜の花がうれしくて、お母さんと妹のみつきと一緒に、舞う花びらを追いかけながら、あの日の俺は桜ばかりを見ていた。

 その日、父さんは用があるといい、静岡の親戚の家へと行っていた。

 広哉兄さんは塾の宿題のため部屋に篭っていたが、2階にある自分の部屋の窓から俺たちを眺めていた。

「尚哉兄ちゃんっ!!みつきもいくっ!!」

 まだ4歳のみつきが、つないでいたお母さんの手をほどき、俺を追いかけてきた。

「ほらっ!!こんなにいっぱい!!」

 小さな両手いっぱいに花びらをすくい、みつきに分けてやる。

「うわぁ……」

 みるみる、みつきの顔は笑顔で満たされた。

 それがうれしくて、うれしくて。俺はもっと、もっと花びらを集めようと、しだれ桜の木の下へと潜り込んだ。

 みつきはお母さんにたくさんの花びらを見せ、うれしそうにはしゃいでいた。

「よかったわねぇ」

 お母さんも満面の笑みでみつきの頭を撫でていた。

 だが。


  「母さんっ!!みつき!!にげろぉぉ!!」

 広哉兄さんの絶叫だった。

 俺は驚いて振り向いた。

 ……。そのとき、お母さんの姿も、みつきの姿もなかった。

 あったのは、お母さんのサンダルを履いている足首2本と、みつきの赤い靴を履いている両膝から下の足2本だけだった。その上はなぜか無くて……。代わって、その場にいたのは……。

 漆黒の細長い「物体」だけだった。

 2メートルはあっただろうか?何かを咀嚼しながら、ぼりぼりとリアルな噛み砕く音だけが、なにが起こったか理解出来ずにいる俺の耳に届いていた。

(お母さんとみつきを……あいつが食べた……?)

 薄い皮膜で覆われているような存在。時々、人間の頭や手などの輪郭を、その柔らかそうな膜に浮き上がらせていた。


 ごっっくん。大きい何かを飲み込む音。


 ただの黒い物体だけなのに、飲み込んだあとはいかにも満足そうに、体を小刻みに痙攣させていた。

-おいしかったぁぁ-

 ……みつきの声だ。

 そのとき。俺はすべてを知った。

「……ぅ、うわぁぁぁぁぁあああっ!!!」

 こいつは……お母さんとみつきを飲み込んだんだ……。

 俺は絶叫した。

 刹那。俺の前に広哉兄さんが立ちふさがった。この物体に何かをしている。

「尚哉!!見るなっ!!!」

 振り向くことなく、兄さんは俺に叫んでいた。

―いたぁいっ!!いたい、いたい、いたいっつ!!

 尚哉兄ちゃんっ!!広哉兄ちゃんがひどいことするぅ!!助けてっ!!!-

 みつきの声で……飲み込んだみつきの声で俺に叫んでいた。

 俺は必死に耳を塞いでいた。

 怖くて、怖くて、恐ろしくて。

 ぎゅぅっと両目を瞑っていた。なにも聞こえない。なにも見ていない。

 なにも……なにも。なにもっ!!


  こぼれ落ちていた涙に気がついて、恐る恐る両手を耳から離し、両目を開けた。

「……怖かったな。ごめんな。俺がすぐ来られなくて……ごめんな」

 広哉兄さんが泣いていた。ぼろぼろ泣いていた。

 俺もぼろぼろ泣いていた。

 気がついたら、兄さんの左手が肘から下が無くなっていた。

 血がだらだらと流れているのに、兄さんは俺の頭を、残った右手で撫でながら泣いていた。

 そのとき強い風が吹いた。桜の花びらが、風に身を乗せ一斉に舞い上がった。


 


  俺は起き上がった。

 もう何度目なんだ……この夢は。気持ちが不安定なときには、必ず見るな……。

 部屋を見回した。俺の部屋でないことを思い出す。

 ここは神楽の部屋だ。神楽は俺の右にあるベットに横たわり、すぅすぅと寝息を立てている。

〔根源体〕との戦いのあと、神楽が怪我をして、それを見るためにここに来たんだった。

 はぁと大きく息を吐き出した。

 まだ外は暗かった。

 時間を見ると、デジタル時計は4時17分を表示していた。

 2時間程度は寝たらしい。

 まだ、だれも起きていないだろうと考えながら、水を一杯貰おうと、水道のあるキッチンへと向かった。


  んっ?人の話し声と、灯りが廊下に漏れている。

 俺がキッチンを覗くと、倭さんと希空さんがコーヒーを飲んでいた。

「あれ……早いな、尚哉。おはよう」

「本当だ。おはよう。眠れなかった?」

 倭さんと希空さんの優しい言葉に、現実感を取り戻し、少し安堵しながら

「おはようございます。お2人とも早いんですね」

 と話しながら、俺はキッチンに入った。

「僕は脱稿明け。希空さんは僕の付き合い」

 このマンションの部屋は元々倭さんが住んでいた。倭さんの職業は自称「物書き」。

 それなりに有名な賞なんかとってる、それなりの「小説家」。

 そこへ神楽と和が同居し始め、最近希空さんがそれに加わった。

 倭さん曰く、「希空さんは同棲だよ」だそうだ。希空さんはどう思っているかは、俺は知らないが。

「尚哉、怖い夢でも見たのかい?随分汗を掻いてるね」

 急な倭さんの指摘に「そ、そんなことは……」と言葉を度漏らせた。

「……コーヒー飲む?」

「あっ……いただきます」

 希空さんの言葉にすがりつくように、俺はぎこちない笑みを浮かべて頷いた。


 「希空さん、仕事は……?」

「今日は本当のお休み。たまたまトイレに起きたら、尚哉くんと同じく、キッチンに灯りがついてたから誰だろうってね」

「そうですか」

「なんだ。僕とずっと一緒だったとかは、言ってくれないんですね」

 倭さんの言葉に、希空さんの頬がきれいなピンク色に染まった。

 初めて会った時から綺麗な人だと思っていたが、こんな姿を見るとつい惹かれてしまいそうになる。

「ちょっと尚哉くん。希空さんは僕が先だよ」

「はぁ……」

 俺は返事に困った。ここまで強引だと、希空さんもどう言っていいかわからない様子で

さっきから困惑しているようだ。

 倭さん、こういうところは意地悪いからな……。

 このマンションに一緒に住むようになった理由も、希空さんのパートナーになった和を

出汁にしてだったからな。

「尚哉くん。ちょっと聞いてもいいかな?」

「あぁ……はい」

 希空さんが真顔で俺の顔を見ている。俺は笑顔しか印象のない、希空さんの真剣な表情に押され、戸惑い気味に返事をした。

「尚哉くんは……神楽をどう思っているかな?」

「……弟です」

 意外な質問に、それでも俺は言い慣れた言葉を選択した。

「そうか……神楽が苦労するはずだ」

「なんであいつが苦労を?」

 倭さんはどこか俺と神楽を見透かした言い方をした。

 俺は少しムカつきを覚え、倭さんに言い返した。

「……ごめんね。あたしがこんな言い方をするからいけないんだよ。

忘れて……」

「いいよ、希空さん。もう気がついてもいい頃でしょ?」

 どうも倭さんの言い方が気にくわない。

「はっきり言ってください。そうじゃないと、俺は馬鹿なんで……」

「そう?じゃぁ、老婆心から言わせて貰おう。神楽は尚哉を「好き」だと思うよ。

でも、尚哉の態度がはっきりしないから、尚哉を困らせたくなくて、距離を置こうとした行動が、僕のところに来た理由じゃない?」

「……なっ!?」

 倭さんは、にこにこと腹立つ笑顔で俺を見ている。

「俺だって神楽を好きですよ」

「意味が違うよ。希空さんが和や神楽を好きなことと、僕を好きなことと違うようにね」

 例えが……。あんたは希空さんを、からかって遊んでいるだけだろうがっ。

 神楽は大事な「家族」だ。それ以上なにがある。

 だからあいつを傷つけたくない。あいつを守りたいと思うんだ。

「尚哉くん……。倭さんの例えはおかしいとしても、意味はわかるな。

 神楽は尚哉くんを「大事な家族以上の存在」として見ていると思う……。

 傍から見ていてすごくわかるんだ……。それが可哀想なくらい切なくて。余計なお世話だと思う。

でも尚哉くんはどう考えているんだろうって、倭さんとさっき話してたの。そのとき尚哉くんが来たんで驚いたけど」

 さりげなく倭さんを拒絶しつつ、希空さんは厳しい現実を俺に突きつけた。

 いや……本当なのだろう。俺も気がついていないわけじゃない。

 俺から距離を置きたがっていることも。


  俺は夢の……過去の出来事を思い出した。

 あれは俺が6歳のとき。

 その出来事のあと、俺は1年間「言葉」を失った。

 父さんや広哉兄さんたちのお陰で、「言葉」を取り戻した1年後。神楽と会ったんだ。


  「俺は……」

 無意識に俺は口を開いていた。

 倭さんはこの事実を知っている。希空さんに語るのは初めてだった。

 俺は過去の出来事と共に、それまで誰にも家族にも話したことのない、俺自身の神楽への想いを2人に話した。

  

  神楽が俺にとって、「生きる証」だという事実を。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ