表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

泡沫の手紙

作者: ハルユキ

「祭り好きか?」

「でら好き! 楽しいもん!」

「へへっ! 俺も」

「楽しい?」

「ああ。かんこーしとったけどおかげで吹っ切れたわ。ありがとう」

「行っちゃうの?」


 男がこくりと頷く。

 ふうと童女(わらわめ)がしゃぼん玉を吹く。


「元気で」


 ◇


 江戸時代中期。8代将軍徳川吉宗は幕府の財政難を『享保の改革』で乗り切ろうとしていた。


「っはー。まっこと将軍様の言うことは固いでかんわ。なーにが『享保の改革』。質素倹約。幕府も民百姓(たみひゃくしょう)も金がのーて困っとる。んだぎゃ、()めたらわやだわ。もっと貧乏になるがや」


 男がぼやきながらド派手な衣装に身を包み祭りで賑わう城下町を歩く。


 この男、尾張徳川家第7代当主にして、名古屋藩第7代藩主徳川宗春(とくがわむねはる)。派手好きで奇抜。

 国を挙げての節約生活に反対し、質素になっていた盆踊りを盛大に行うなど民の楽しみを奪わぬ政策で城下町名古屋に繁栄をもたらしている。


「ん?」


 どこからともなくしゃぼん玉がふんわり舞ってきて、宗春の鼻先でぱちんと弾けた。


「おお! 面白い」


 次から次へ飛んでくるしゃぼん玉。宗春は(わらべ)の如く両の手をぱちんと打ち鳴らし割っていく。


 〜♪

 あそれ、あそれ

 しゃぼんの世界はいとおかし

 丸い世界に虹かけて

 (たれ)(かれ)もの心の雨を

 空へ空へと連れて行く

 (うつつ)に残るは(はじ)けたあとの

 息吹(いぶき)、ほほえみ、優しい音色


「きゃ」

「おっと」


 曲がり角で女とぶつかる。

 一目惚れの瞬間である。


 女が吹いたしゃぼん玉が空へ舞う。


「御免。怪我ないか?」

「申し訳ございません。はっ、お殿——」


 宗春は人差し指を立て女の口元に近づける。


「今日はただ、お前と呼んでくれないか」

滅相(めっそう)もない」

「ね」

「お、御前様(おまえさま)

「よし。其方(そなた)名は?」

「いくにございます」

「いく」

「はい」

「手をかしてみい」

「はい」

「あったかいの」

「熱いです」

()(やつ)。まわるか」

「はい」


 宗春といく。叶わぬ恋と知りつつも、今だけ夫婦として祭りを思い切り楽しむ。


「祭りは好きか」

「好きです」

「俺も。こうして皆が楽しむ姿が、好きだがや」

「はい。私も」


 夕暮れ。(からす)が帰る頃合いを告げる。


「もう行ってしまわれますか」


 宗春がこくりと頷く。

 ふうといくがしゃぼん玉を吹く。


「お元気で」


 秋風があの日のしゃぼんを運んでくる。


「懐かしい。いく。あの日から縁はつながっていた」


 いくは再度しゃぼんを吹く。


「真実を言ってしまえばしゃぼん玉 ぱちと弾けて 跡形もなし」


「しゃぼんの手紙とは(いき)よ」

「何も残りません」


 宗春は(かぶり)を振る。


「しゃぼん玉 幾重(いくえ)幾年(いくとせ)うつくしむ 跡形なくも いくは確かに」


 (よる)(とばり)が下りる。

 消え失ったものは、もう消え失うことはない。

 いつでも心に。一番そばに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] なんて小粋で美しくて切ない物語なんでしょう。 歴史物は普段ほとんど読まないので不勉強で申し訳ありませんが、古語、名古屋弁というのでしょうか(「かんこーする」≒ 勘考する?)。 そうした言葉遣…
[良い点] 秋の公式企画から拝読させていただきました。 宗春公もいろいろありましたが、やはりその生き様は痛快だと思うのです。
[一言] 手紙をテーマに据えた時、しゃぼん玉への発想に至るなんて。 驚きやら感心やら脱帽やら。 ハルユキさんのその着目点と言ったら! 内容も悲恋の面をみせつつもキュンもあり、終わり方はどこかぬくもりが…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ