表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/58

カース

 弱肉強食の世界の中で弱者が生き延びていくのは容易ではない。少しでも気を抜こうものなら、いとも容易く強者にすり潰されてしまう。力こそ全ての世界の中に、慈悲は存在しないのだ。

 そうならないためには、何よりもまず強くなる必要がある。泥を啜り、血反吐を吐きながら、同じ階層にいる他人を踏み台にして上のランクに這い上がるのだ。

 しかしそのような「正道」は、往々にして長く厳しい道程である。その道に挑戦した者の大半は志半ばで倒れ、新たな強者となれるのはほんの一握りでしかない。恩恵は高いが、それ以上にリスクが高かったのだ。誰だって死にたくはない。

 だから力の無い者達は、比較的楽に力を手に入れる方法を探し始めた。そして幸か不幸か、彼らはそれを見つけだした。

 虎の威を借りる事である。





「偽物?」


 黒フクロウから帰ってきたジョージの話を聞いたユリウスは、怪訝な顔を浮かべた。同じ部屋にいた他の面々も同様だった。彼らは自分達が襲った村が呪われていた事よりも、自分達の偽物が出現した事の方に注目していた。

 もう過ぎた事よりも、今起きていることに注目する。そちらの方がずっと有益だからだ。


「俺達と同じ格好して、同じ事してるっていうのか?」

「そうだ」


 ユリウスの問いにジョージが答える。彼の返答を聞いた面々は揃って沈黙した。誰もが「そんな事してる奴がいるのか」と驚きの表情を見せていた。


「でも、どうしてそんな事を? 何かメリットがあるのですか?」


 その内エリーが声を上げる。ヨシムネが札束を数えながらそれに答えた。


「簡単よ。自分らより強い奴になりきって威張り散らせるからよ。相手がそいつらの名前を知ってたら、脅迫も通りやすいからね」

「なるほど。楽して強くなれるって事ですね」

「外見だけだけどな」


 納得して頷くエリーにイヴァンが言い返す。エリーはすぐにイヴァンの方を向き、そしてイヴァンは彼女の顔を見ながら口を開いた。


「奴らは俺達の名前を借りてるだけだ。技術だの装備だのまで模倣してる訳じゃない。貧弱な素人相手ならまだ話も通るだろうが、だからと言って調子に乗ってると、いずれボロが出る」

「そう旨い話では無いということですね」


 ロンソが腕を組み、うんうんと頷いて言った。エリーもイヴァンとロンソの言葉を聞き、感慨深く「なるほど」と呟いた。

 そのやりとりを横目で見た後、ユリウスはジョージに視線を向けて話しかけた。


「で、どうするんだよ。そいつらのこと放っておくのか?」

「潰す」


 ジョージは澱みなく答えた。全員の視線が一斉にジョージに集まる。

 ヨシムネが彼に声をかける。


「やるのね?」

「ああ」


 ジョージは短く言った。その声に迷いは無かった。彼はそのまま周囲を見回し、力を入れて声を放った。


「偽物連中の情報を集める。何でもいい。俺達に関する情報を片っ端から集めるんだ。俺達の名前を無断で使う屑共を炙り出すんだ」


 次の瞬間、全員が立ち上がる。その目は使命に燃え、同時に怒りに燃えていた。

 ワイズマン全員が一つに団結した瞬間だった。





 同じ頃、ホムソーンと呼ばれる村に馬の群が辿り着いた。その馬は全部で四頭であり、その全てに人間が乗っていた。

 彼らは全員、動物を模したマスクを被っていた。


「うん?」

「なんだ?」


 外に出ていた村人は、その存在を見ても何とも思わなかった。馬に乗る面々が腰に剣を差し、背中に槍を携えていても、誰も警戒しなかった。

 ただ全員、不思議そうにその沸いて出てきた「余所者」を注視していた。


「鉱山はどこだ」


 その余所者の一人が馬から降り、そんな事を言いながら村人に近づいていく。村人は何の疑いも持たずに、奥にある山を指さして言った。


「あちらでございます。あそこから宝石の原石が穫れるのでございます」

「案内してもらおうか」

「わかりました。着いてきてください」


 村人が答える。最初に降りた男はそれに頷いた。そして残りの面々も馬から降り、その村人についていく。

 しかし途中まで進んだところで、余所者の一人が唐突に剣を抜いた。


「動くな!」


 そして前を行く村人をひっ掴み、首筋に剣を押し当てながら声高に叫んだ。


「俺達はワイズマンだ! こいつの命が惜しかったら命令に従え! 今すぐにだ!」


 残りの余所者も一斉に武器を構える。外にいた他の村人は突然の出来事に呆然とし、咄嗟に動くことが出来ずにいた。


「この中で一番でかい建物に入れ! 全員だ! 早くしろ!」


 そんな彼らを動かしたのは、自称「ワイズマン」の一人が放った怒声だった。村人達は尻に火がついたように慌てだし、言われてもないのに村長の家の中に駆け込んでいった。


「ちょろいもんだぜ」

「あの連中、やっぱり影響力強いんだな。あいつらにして正解だった」


 その混乱の有様を眺めながら、ワイズマンの何人かが小声で言葉を交わす。そのやり取りは当然村人には聞こえなかった。

 その一方で、村人たちの動きは非常にスムーズだった。彼らは命令されるや否や、嫌な顔一つせずに村長の家に向かっていった。まるでそうする事が義務であるかのような、自発的な行動であった。

 何かがおかしい。そう疑問に思う人間はいなかった。自称ワイズマンの連中は、楽して金儲けが出来る事にすっかり浮かれていた。

 村人を縄で縛る事すらしなかった。


「さあ、鉱山を案内しろ! すぐにだ!」

「さっさとしろ! 死にたいのか!」


 そんな浮かれ気分のまま、彼らは貪欲に宝石を求めた。そして彼らは家の中にいる村人から無作為に一人選び、その人間に案内を強制した。

 村人の一人は言われるがまま、彼らを鉱山の奥へと案内した。剣で小突かれながらの命令であったからか、その村人は非常に従順であった。

 この時、強盗団はその全員が鉱山に向かっていた。村長の家に留まって見張りをしようとする者は一人もいなかった。

 しかし幸運な事に、村人は一人も逃げだそうとしなかった。大量の原石を袋に詰めて村長の家まで戻ってきた強盗団は、村人の数が全く減ってない事に対して何の疑問も抱かなかった。


「助けて! 誰か助けて!」


 村人の中から声が上がったのは、その直後だった。強盗団が声のする方を見ると、そこには一人の女性が座り込んでいた。

 女性の腹は大きく膨らんでいた。


「お願いします。赤ちゃんが産まれそうなんです。どうか助けてください!」


 妊婦が懇願する。強盗団はそれにすぐ答えた。


「駄目だ。どうせ適当なこと言って、ここから逃げるんだろう?」

「そんな事はしません。ここでもちゃんと産むことは出来ます。だからどうか、産ませてください。お願いします」


 妊婦は座り込みながら、ひたすら頭を下げた。しかしこの強盗団は、弱虫に自分達のペースを乱されるのが何より嫌いだった。

 狭量な連中だったのだ。


「ふざけんな! なんで俺達がお前の面倒見なきゃいけないんだ! それ以上無駄口叩いたら容赦しねえぞ!」

「お願いします! 別の部屋に行かせてください! ここでは安全に赤ちゃんを産めないんです!」

「うるせえ!」


 強盗団の沸点は低かった。強くなったと自惚れていた彼らは、本能のままに行動した。


「俺達に楯突いたらどうなるか教えてやる。見せしめだ」


 男の一人が妊婦に近づく。そして彼女の前に立ち、背中の斧を両手で構える。


「ロクに力も持ってないくせに、一丁前に俺達に刃向かうんじゃねえ。ムカつくんだよ!」


 妊婦が怯えた表情を見せる。

 その妊婦の顔面目掛け、男が斧を振り下ろす。

 頭蓋が砕ける。血と肉が飛び散って辺りを汚す。


「へ、へへ、やったぜ。やってやったぜ」


 頭を失った妊婦が力なく崩れ落ちる。斧を持った男はそれを見ながら凄絶な笑みを浮かべる。

 後ろにいた彼の仲間も同じ笑みを見せていた。誰もが血と己の力に酔いしれていた。


「俺達に逆らうからこうなるんだ」

「馬鹿共が。死にたくなかったら静かにしてるんだな!」


 そこまで言ってから、強盗団が周囲に意識を向ける。そして絶句する。

 妊婦の周りにいた村人達は微動だにしていなかった。顔や服に血と肉が貼り付いた状態のまま、じっとこちらを見つめていた。そして返り血を受けなかった他の村人達もまた、蝋人形のように冷たい顔で強盗団を見つめていた。

 生気の抜け落ちた顔は白く染まり、目だけが赤く輝いていた。


「お前達は選ばれなかった」


 その村人の一人が口を開く。

 それを皮切りに他の村人が立ち上がる。

 その村人が強盗団を指さす。


「お前達は選ばれなかった」


 村人が続々と立ち上がる。

 全員が赤く光る目で強盗団を見つめ、、狂ったように同じ文言を繰り返す。


「お前達は選ばれなかった」

「お前達は選ばれなかった」

「お前達は選ばれなかった」


 単調な言葉の群れが呪詛の輪唱となり、強盗団の脳を等しく揺さぶる。それを前にして、男達はそれまで被っていた虎の皮をあっさりと脱ぎ捨てた。


「な、なんだよ。やめろよ」

「ふざけんじゃねえよ。何のつもりだよ」


 言葉は強がっていたが、心は既に折れかかっていた。彼らは怯え竦み、村人の言葉に縛られるかのようにその場に立ち尽くした。

 

「やめろ! やめろ!」


 一人が半狂乱になる。耳を塞いで頭を振り乱す。しかし声は脳髄を揺らし続ける。

 声が響く。足下の床が崩れる。

 足下から手が伸びる。

 手が足を掴む。


「お前達は選ばれなかった」


 下から妊婦の声。

 次の瞬間、男達の絶叫がこだました。





「おたくらの偽物が死んだようだぜ」


 その数日後、ジョージは黒フクロウの「生き字引」からその情報を受け取った。代価はウィスキーをショットグラスで二杯。何とも安上がりな代物だった。


「本当か」

「ああ。あんた達と同じようにホムソーンに行って、そこで宝石をかっぱらおうとしたらしい。どうやら連中、外見そとみだけじゃなく手口まであんたらを真似しようとしたらしい」

「向上心の無い奴らだ」


 ジョージがばっさりと切り捨てる。ボロを纏ったその男もジョージに賛同し、「あいつらはド三流のチンピラさ」と吐き捨てた。


「で、宝石を盗むまでは良かった。でもその後、村から嫌われた。それで皆殺された」

「呪われたってことか」

「そういうことだ」

「何が起きたのかはわからないのか?」

「そこまでは知らん。ただ俺が聞いたのは、ホムソーンの広場のど真ん中にあいつらの死体が転がってたって事だけだ。物凄い怖い思いをしたのかってくらい、顔を恐怖に歪めた状態でな」


 男はそこまで言って、再びウィスキーを飲んだ。彼はジョージの飲まない分を拝借していたのだ。

 ジョージは彼のなすがままに任せていた。今の彼は酒を奪われた事よりも、勝手に標的が死んでくれた事への怒りと無力感に囚われていた。出来ることなら自分達でけじめをつけたかったのだが。


「俺が思うに、あれは呪い殺されたんだ。間違いない。じゃなきゃ、あんな酷い死に様はねえよ。直接見た訳じゃねえけどな」


 男は伝聞の上から自身の憶測を被せていた。信憑性も何もあったものでは無かったが、ジョージは気にせず男に問いかけた。


「村から嫌われたって事か」

「ああ。だから言ったろう、あそこはヤバい場所なんだって」


 あんたらも気をつけなよ。男はそう言って席を立った。この時男はジョージの頼んだウィスキーの瓶をさりげなく持って行ったが、ジョージは気にしなかった。

 眉唾な部分があるとは言え、酒瓶一本で今一番欲しかった情報が買えたのだ。大収穫と言うべきだ。

 それでも反省すべき部分は山程あるが。特にこれからは、もっと情報に詳しい者を用意すべきだ。悩みの種がまた一つ増えた。


「親父、ウィスキーもう一本くれ」


 しかし自分の酒を持って行かれたのはさすがにムカついたので、ジョージは仕方なく新しいウィスキーを頼むことにした。

 色々な意味で、今は飲みたい気分だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ