表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

Flag.01「修学旅行中に単独行動して何が悪い!」

「さて、いよいよね!」

 修学旅行、二日目。

「今から私は、夢の国へと旅立つのよ!」

 待ちに待ったプレイ、修学旅行とかいう糞行事のせいで、発売日を過ぎてもプレイできなかったのよね。

「お嬢様、本当にこれで良いんですか?」

「良いのよ、ゲーム持ってきてくれてありがとうね」

 専属運転手の幡ヶはたがや、修学旅行にゲームを持ってくるわけにもいかなかったので、二日目となる今日、届けてもらった。

「お友達と回らなくていいんですか?」

「……うるさいわね」

「修学旅行でゲームをするなんて、聞いたことがないですよ?」

「修学旅行なんかよりも、ゲームなのよ」

 そう、現実という糞ゲーよりも、優先するものがある。それが恋愛ゲーム。

「まあ、これ以上は口を挟みませんが……」

「それが賢明ね、私は考えを変える気が無いから」

「……程々に、してくださいね」

「程々も何もないわよ、修学旅行中に、全ルートのクリアを目指すわよ」

「修学旅行、残り二日間ですよね?」

「ええ、二日目以降は自由行動なんだし、それを存分に生かすとするわ」

 修学旅行の初日は、残念ながら集団行動。ゲームをプレイする隙は無かった。

「まあその、ご健闘を祈ります……」

 幡ヶ谷は、車の方へと戻る。

「よし、頑張るわ!」

 ここから、私の物語が始まるのよ!

「さて、この場でプレイしても良いんだろうけど……」

 発売を待ちに待ったゲームだし、すぐにでもプレイしたいところだけれど、人目の付くところでプレイすることは避けた方が良さそうね。

「誰にも見つからない場所が良いわよね、多分」

 同じ学校の人、特に引率の教師にゲームをしている現場を見られるわけにはいかない。私がこれまでに築きあげてきた、学校でのイメージが崩れてしまうもの、

「学校では、優等生という感じだものね」

 なりたくてなったわけではないけれど、私は生徒会副会長も務めているし、そんな私が修学旅行でゲームしているだなんて、印象最悪だわ。

「まあ、そんな印象は崩しても良いんだろうけれど……」

 私は特に、地位や印象に固執していない。別にイメージを維持したいと思わない。

「ただまあ、お父様の耳に入るのは最悪だわ」

 学校での悪名が広がれば、教師を経由してお父様にバレてしまう可能性がある。不本意だけれど、それだけは避けておきたい。

「さて、まずは場所探しと行きましょう」

 修学旅行の二日目は、夢の国であるラパンランド。日本人ならば誰もが知っている、大規模なアミューズメントパーク。

「まあ、こんな場所に来なくても夢を見ることができるけれどね」

 夢を見るために、わざわざこんなところに来る必要なんて無い。このゲーム機が、私に夢を見させてくれるのよ。

「とにかくはまず、場所を探すのみね」


       ※ ※ ※


「さて、ここにしましょう」

 少し薄暗いスペースの、閑散としたベンチ。ここならば、教師にエンカウントする可能性は低いでしょうね。

「制服のまま、ねえ……」

 修学旅行で来ているので、当然、制服を着て来ているわけなんだけど、夢の国で制服姿でゲームをしているのは目立ってしまうわよね。

「盲点だったわ、着替えを持ってくるべきだったわね」

 まあ、当日にならないと気付かないこともあるでしょうし、後の祭りだけれど。

「気にしなくてもいいでしょう、気にするから気になるのよ」

 そう、そこまで考えていられないわ。とにかく、ゲームがしたくて仕方がないのよ。

「さて、それじゃあ……」


プルルルルル……プルルルル……


「全く、こんな時に……」


 ゲーム機の電源スイッチに手を付けようとした刹那、耳障りな着信音が聞こえてくる。

「誰よ?」

 無視すると後が面倒だし、先に対応しましょうか。

「えっと、初台(はつだい)さん?」

 生徒会の同僚で、クラスメイトでもある初台立英(たかえ)からの着信のようだ。

「全く、私に何の用よ……」

 初台さんと言えば、彼女の意中の男子と一緒に、夢の国を巡る予定となっていたはずだけど……


プルルルルル……プルルルル……


「まあいいわ、電話に出てみましょう」

 無視するとなんとなく気分が悪いし、さっさと解消してしまいましょう。

「もしもし」

「……もしもし、笹塚(ささづか)さん?」

「初台さん、どうかした?」

「えっと……その……」

「関ヶ原君とラパンランド巡りなんじゃないの?」

「……西ヶ原(にしがはら)君です」

「そうそう、そんな名前だったわね」

「……全然違います」

「あなたにとってはそうなんだろうけれど、私にとってはその程度の面識なのよ」

「……そうですか」

 全く、要領の得ないやり取りね……

「用は何? 私、忙しいのだけれど……」

 今すぐにでも、恋愛ゲームがやりたくて仕方が無いわ。

「あれ……どなたかと回っていましたか?」

「いいえ、一人だけれど……」

「それなのに、忙しいんですか?」

「回りたいところが沢山あるのよ」

 早くヒロインたちと、イチャイチャデートしたいんだけど。

「じゃあ、結構です……」

 彼女がこういう素振りを見せるとき、本心とは真反対なことが多い。

「話を聞くくらいの余裕はあるわよ、端的に用件を話しなさい」

「……良いんですか?」

「良いって言ってるでしょ」

「……それじゃあ、話を聞いてもらえますか?」

「最初から、そのつもりなんでしょ?」

「まあ……」

 全く、もうちょっとストレートに話したらいいのに……

「でも大体分かるわよ、朝の件なんでしょ?」

「そうですね……」

「朝に変なやり取りをしたせいで、彼に会いに行きづらいって感じでしょ?」

「まあ、そんな感じです……」

 今日の早朝に色々あって、初台さんは意中の男子と気まずい状態にあるらしい。まあ、どうでもいいことだけれど。

「じゃあ、今日の話はキャンセルにしたら?」

「……キャンセル?」

「会うに会えないわけでしょ、会わないで今日は一人で回ったら?」

「嫌です!」

「……いきなり大きな声を出すんじゃなわよ」

「あ……すみません……」

 全く、どうして私が他人の恋路の相談を受けなきゃいけないわけ? 本当、面倒くさいわね。

「だったら予定通り、会いに行ったらいいでしょ?」

「それができたら苦労しません……」

「私には、どうにもできないわよ?」

「そうでしょうけど……」

 これは単に、初台さんの内面の問題。他人である私がどうにかできることなんて、あるわけがないのよ。

「はぁ……不安を全部、吐き出してみたら?」

「え?」

「……解決しないことは確かだけれど、現在抱えている不安点を言語化してみたら、スッキリするんじゃないの?」

「……言語化、ですか」

「そう、話くらいなら聞いても良いわよ」

「……それなら、聞いてもらえますか?」

「ええ、全部話してみなさい」

 全く、この娘がこの調子だと、ゲームにも集中できないしょうし、さっさと意中の男子との夢の国巡りに行ってもらわないとね……


       ※ ※ ※


「ありがとう……ございました……」

「少しはスッキリした?」

「はい……会いに行ってもいいかなって、そう思います」

「それは良かったわね、無理せずに頑張りなさいね」

「……お手間をお掛けして、すみませんでした」

「いいえ、良い修学旅行をね」

「はい……」


プー……プー……プー……プー……


「よし、問題は解決ね」

 話を聞いた甲斐もあって、彼女は意中の男子に会いに行く決意を固めたようだ。

「さて、いよいよゲームね」

 今度こそ……

「あれ、誰かと思えば……」

「……ん?」

 この声は……

「副会長、お一人ですか?」

「ええ、まあ……」

 松が谷(まつがや)秀吉(ひでよし)、生徒会の同僚。会計を務めている。

「そんな松が谷さんこそ、一人で回っているの?」

「いいえ、私はお手洗いで、一時的に一人なだけです」

「そうなのね……」

 友達同士で夢の国巡りだなんて、模範的な修学旅行って感じね。

「副会長も、一緒に回りますか?」

「ありがたいけれど、ご遠慮するわ」

 いや、全くありがたくないけれどね……

「そうですか……」

「気遣いは嬉しいけれど、私は一人で回りたいのよ」

「まあ、それならば引き下がりますが……」

「いいえ、ありがとうね」

「はい……」

 まあ、善意なのだろうけれど、私は模範的な修学旅行をする気は一ミリもないのよ。

「別に否定したいわけじゃないんですが、お一人でさみしくはないんですか?」

「そういう感情は無いわね」

「そうですか……」

 さみしいとか言われても、本当、よく分からないわ。むしろ快適だし。

「ええ、集団行動は不得意なのよ、いつも言っているでしょ?」

「まあ、そこは価値観の違いということですか」

「そういうことね、松が谷さんの価値観を否定する気も無いわ。単にスタイルの違いだと思うし」

「本当なんですね」

「何が?」

「いやその、集団行動がお嫌いなことは知っていましたけど、修学旅行でまでお一人だなんて、本当に好きじゃないんだなあと」

「集団行動だと疲れてしまうのよ、気楽に一人で回る方が、性に合っているわ」

 まあ、回ることすらせずに、ずっとゲームをする予定なんだけどね……

「あれ、手に持っているそれは何ですか?」

 ……いけない、ゲーム機をカバンにもしまわずに会話を始めてしまったわ。

「……これは、カメラよ」

「カメラですか?」

「ええ、カメラ……」

「変わったカメラですね」

 それはそうよ、カメラではないもの。

「ほら、これがレンズよ」

「確かに、レンズがあるんなら、カメラですね」

 生まれてこの方、ゲーム機のカメラ機能なんて使ったことないけどね。

「家族に写真頼まれているから、それでね……」

 当然、そんな事実はない。

「そうですか、それは失礼しました」

 松が谷さん、電化製品とかゲーム機とか詳しくないのかしら。まあ、松が谷さんって見るからに社交的だし、ゲームとかやらない感じには見えるけど。

「あ、みんなが待ってますので、戻りますね」

「ええ、楽しんでね」

「副会長も、楽しんでください」

 松が谷さん、私がこれから恋愛ゲームをプレイするだなんて、夢にも思ってなさそうね。

「それでは……」

 松が谷さんは、仲間の元へと去っていく。

「ふう……」

 危ないところだったわ、私の非行がバレる危険性があったわね。

「にしても、苦しまぎれの嘘が通じるだなんてね……」

 ゲーム機について突っ込まれたとき、死を覚悟したくらいだけれど、機械に明るくない松が谷さんで良かったわ。

「さて、気を取り直してゲームを……」

 全く、なんでこう邪魔が入るのかしら。私はゲームがしたいだけなのに……

「おお、笹塚じゃないか」

「ゲッ……」

 しまった、引率の女教師に見つかってしまった……

「こんなところで……ん、それは……」

「えっと……」

 今度こそ詰んだわ、ポータブルゲーム機を手に持っている現場を抑えられてしまった。

「ゲーム機だな」

「……ゲーム機ですね」

 まあ、流石にカメラだとは思わないわよね。

「どうしてゲーム機を持っているんだ?」

 こうなれば隠し立てしても仕方が無いわよね。

「ゲームをしようとしているんですよ」

「ほう……」

 流石に、これは……

「変わったやつだな、笹塚は」

「……え?」

「修学旅行の夢の国で、一人でゲームをしようとしているわけだろ?」

「……怒らないんですか?」

「怒るって?」

「……ゲームを持ち込んでいますし、それで遊ぼうとしているわけですし」

「まあ、良いんじゃないか?」

 そう言えばこの女教師、こんな人間だったわね。

「笹塚なら良いよ、他の生徒がやっていたら怒るけどな」

「……不公平じゃないですか?」

「笹塚は生徒会でよく働いてくれている、それ以上は求めないよ」

 この女教師、森下(もりした)高見(たかみ)は、私の所属する生徒会の顧問を務めている。

「……教師として、生徒の非行を修正すべきなんじゃないですか?」

「修正だなんてそんな、宇宙世紀じゃないんだから」

「分からない人には分からないと思いますよ、そのネタ」

「そうなのか?」

「今どきは、見たことがない人も多いみたいですし」

「へえ、そんなものなんだな」

 まあ、作画の古さとかで敬遠する人は多いみたいよね。

「……そんなことは良いんです、私のしていることは問題のある行為です」

「問題のある行為だと分かっているわけだろう?」

「……ええ、そうです」

「じゃあ構わないよ、自覚しているならな」

「……でも」

「笹塚は、問題を大きくしてほしいのか?」

「いえ、そういうわけでは……」

「じゃあ良いじゃないか、笹塚の日頃の頑張りは知っている。このくらいで騒いだりしないよ」

「そうですか……」

 本当、不真面目な教師だわ……

「他の教師や生徒には、見つからないようにやるんだぞ?」

「……分かりました」

「それじゃあな、笹塚」

「……ええ」


トコ……トコ……トコ……


「これじゃあ、不良も良いところよね……」

 全く、教師の公認で修学旅行中にゲームやるなんて、どんな状況よ。

「なぜだか、少しだけ罪悪感が出て来たわ……」

 今からでも、真面目に修学旅行に取り組むべきなのかしら……

「いや、今からじゃ一緒に回る人がいないのよね……」

 松が谷さんにも、断りを入れてしまったし……

「夢の国、一人で回るのも惨めだわ……」

 うわー、あの人一人で夢の国回ってるー、相手いないのかなー?

「まあ、他人からの評価なんて興味もないけれど……」

 目に付くこと自体が問題だわ、ことを大きくしたくはないし。

「目に付かないようにゲームをプレイする、結局その方針には変わりがない、か……」

 難しく、考えなくても良いわよね。

「公認、出たんだし……」

 別に、罪悪感を持つ必要なんて無いのよ。

「よし……色々あったけれど、ゲームスタートよ」

 言葉にしようのないモヤモヤを抱えつつも、ゲーム機の起動スイッチに指を掛ける。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ