表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
どエルフさん  作者: kattern@GCN文庫さまより5/20新刊発売
第一部第五章 暗黒騎士シュラトとの出会い
68/814

第68話 どエルフさんと一騎討ち

 ちょこまかとこざかしくステージを動き回る女騎士と女エルフ。

 彼女たちに構っていたら埒があかないと、二人をステージからおろし、男戦士と少年従士は一騎討ちをすることとなった。


「ティトぉ!! やったれぇっ!! 貴方の剣技を見せつけてやるのよぉっ!!」

「トット!! あれだ、女騎士のクッコロ魂を見せつけてやるのだ!! クッコロ拳は無敵だ!!」


 ステージから降りたというのに、やいのやいのとうるさい二人。

 そんな二人にやりづらさを感じながら、男戦士と少年従士はステージの中央でお互いの得物を重なるのだった。


「クッコロ拳ってなんですか。僕、そんなの習った覚えないんですけど」

「お互い、パートナーに苦労するな」

「ティトさんはそんなこともないんじゃないですか」


 歳も若いというのに、遠い目をする少年従者。

 そんな姿に少なからず同情したのか、男戦士は少し剣を手前に引いた。


 するとそれに合わせるように、少年従士が槍を引く。

 図らずとも、男戦士側によったつばぜり合いの位置は、二人の中央へと戻った。


 手加減は無用ということだろう。


「ティトさん。この勝負、勝っても負けても、僕にとって重要な一戦になると思っています。変な手心は不要でお願いします」

「――分かった」

「貴方と戦えたこと僕は嬉しく思います」

「君はなんというか、あの師匠につけておくのがもったいないくらいの男だな」


 きっと俺なんかより、もっと強くなるだろう。

 そう言いながら、男戦士は改めて手にしている剣のグリップを握りなおした。


 やぁ、と、二人の気迫が飛ぶ。

 瞬間、重ねていた得物を引くと、各々、必殺の体勢へと移行した。


 男戦士は上段に剣を構えて、左足を前へと出して腰を落とす。

 それは彼の得意技、上段からの切り下げ、バイスラッシュの構えである。


 対して、少年従士は槍を両手で持って後ろに引き、脇に対して水平に構えると、片足を後ろに退いた。

 突きの構え。男戦士の斬撃に合わせて、神速の突きでもって答えよう、という腹である。


 先の先、後の先、そんなものを読む間もない刹那。

 切りかかった男戦士に向かって、少年従士の刺突が繰り出された。


 男戦士の丹田を狙って飛ぶ少年従士のそれ。

 体重をかけていた右足をかえし、左足へと体重移動することにより剣を振った男戦士。

 斜めに構えていたその体が、体重移動の結果正面を向き、的が大きくなる。


 勝った、そう、少年従士が思った時だ。

 ふいにその槍先がごっそりとその視界から消失した。


「少年――自分の腕にも、自分の武器にも、過信は禁物だ!!」


 武器破壊。

 男戦士の狙いは、もとより、少年従士への一撃ではなく、武器への一撃であった。


 上段からの渾身の振り下げにより、木でできた槍は簡単に半分に折れた。

 そして、十分に力のこもらなかったその先は、男戦士の体を掠め、足元へと落ちる。


 渾身の力を込めて突きを繰り出した少年従士が体勢を崩す中、男戦士はその首元に、折れていない剣の刃先を突き付けた。

 勝負、あり、である。


「勉強させていただきました」

「おそまつさまでした」


 鐘の音共に高らかに、男戦士の勝利が宣言される。

 接戦を制したのは、やはり実戦経験の差だろうか、男戦士の方であった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ