詩集 詩学のすすめ
詩学へのいざないを韻文で。詩の事を語るのに散文を用いるのは意味がない、という分けで、東西の詩学のエッセンスを取り上げ、日本の伝統的な詩型である今様体で綴る。
※尚、この作品は『Wattpad』様からの転載に、各話の前書きを加筆したものです。
※尚、この作品は『Wattpad』様からの転載に、各話の前書きを加筆したものです。
詩学ことはじめ
2019/04/29 14:00
詩学の役割
2019/04/29 15:00
どうして西洋の真似を?
2019/05/04 02:24
モーラの詩学
2019/05/04 06:12
歌論
2019/05/04 07:13
西洋詩の内容
2019/05/04 12:27
賛美歌と象徴詩
2019/05/04 13:04
長歌
2019/05/04 19:43
諷喩(ふうゆ)詩
2020/12/08 06:52
日本語ソネットの試み
2020/12/08 07:01
英雄詩型
2020/12/08 07:17
七五調と蕪村の俳詩
2020/12/08 07:19
ルバイヤート:ルバーイイとルバイヤート
2020/12/08 07:29
ロンドー (Rondeau)
2020/12/08 13:08
トリオレット
2020/12/08 18:10
時調(Sijo)
2020/12/09 05:58
(改)
リメリック(Limerick)
2020/12/09 08:00
俳句と川柳は逆のもの
2020/12/14 06:48
都々逸
2020/12/27 03:08
俳諧の連歌
2020/12/27 08:12