表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マインドコントロールパネル  作者: 小沢 健三
第2章 “人脈”
19/87

第2部“人脈” -8 桐山 朔弥 2

桐山 朔弥さくやは、24歳になっていた。


大学を卒業してから2年、在学中から勉強を始めていた司法試験に合格し、五反田にある弁護士事務所に就職した。

この事務所は表向きこそ真っ当な事務所だが、その実、日本を代表する暴力団、朝熊あさま組のお抱え弁護士事務所なのだ。

朝熊あさま組以外の仕事など、離婚の調停であるとか、借金の過払い金についてであるとか、朔弥さくやにしてみれば何の興味もかない小さな仕事しかない。


当然、朔弥さくやはその事を知って就職した。


父を殺害したあの時以来、サディストとしての血に目覚めた朔弥さくやは、暴力団こそが自分の生きる道だと考える様になっていた。


だが当然、暴力団の組員を一般公募する様な事はないし、基本的にはなりたくてなる様なものではない。

どこかのチンピラが町の親分にスカウトされて構成員になる、と言う様なケース以外はほとんどない様だった。


つまり、朔弥さくやはどうすれば暴力団に入れるのか分からなかったのだ。


大学教授などの紹介を含め、抜群の成績を誇っていた朔弥さくやには、もっと条件の良い誘いも沢山あったが、自分なりに調べた結果、最も自分の希望が叶う可能性が高そうなその法律事務所に就職する事にしたのだ。



だが、最初の1年は雑務ばかりで、朝熊あさま組の仕事にたずさわる事はなかった。

2年目になると、上司の付き添いと言う形ではあるが、朝熊組に出入りする機会が増え始める。


そして更に1年が過ぎる頃、朔弥さくや朝熊あさま善治郎ぜんじろうに面会を求めた。


手には50枚を超えるプレゼン資料。

法的な穴やそれをついた新しいビジネスの仕方などが書かれていた。


4度、朝熊あさま善治郎ぜんじろうに断られた。


理由としては、司法試験に合格までした優秀な男が足を踏み入れるべき世界ではない、というもの。


だが、5度目の訪問の際、遂に朝熊あさま善治郎ぜんじろうが首を縦に振った。


「サク、お前の目の奥にある狂気は、初めて会った時から気づいていたよ。恐らくお前は、既に誰かを殺してる。違うか?」


「……。」


「まぁ良い。恐らくお前は、もう真っ当には生きていけないんだろう。何か問題を起こして破滅する未来が待ってる。それでもわしは、極道の道にお前の様な優秀な若者を引っ張り込みたくはないと思っておった。断って諦めるならお互いその方が幸せだ。だが、どうやらお前の決心も固い様だしの…なら、うちで預かるのも手だ。」


「はい!ありがとうございます!」


そう言うと、目の前に置かれた純白のさかずきかたむけた。


それからと言うもの、朔弥さくやまたたく間に朝熊あさま組の中で頭角を現していった。

緻密ちみつな計画と交渉力、そして敵と見るや法的にも経済的にも精神的にも、そして最後には物理的にも追い詰める残虐性。


蟻地獄の様にじわじわと相手を追い詰め、決してミスをしない朔弥さくやの能力と、限界まで追い込まれて最後に逃げようとした相手への、いたぶり尽くしてから殺す様子は、組の内外に恐れを抱かせた。


だが、「お前は狂ってる」と言った兄貴分達は、所謂いわゆるシノギの額で朔弥さくやには遠く及ばず、歯噛はがみしつつも認めざるを得なかった。


そんな中、朝熊あさま善治郎ぜんじろうはまるで実の息子の様に、厳しく、暖かく朔弥さくやに接した。


法律的な知識はないだろうに、天性の頭脳とセンス、そして経験値で朔弥さくやの計画の意図を知る。

そして、計画の過不足を的確にアドバイスしてくる。

「こう言うアイデアがあるんだが…。」と朔弥さくやが法的な見地からのアドバイスを求められた事もある。

だが殆ど修正の必要はなく、既に誰か、かなりの敏腕びんわん弁護士に相談した後なのでは?と疑ったほどだ。


“さすがは大親分と言われるだけの事はある。”


朔弥さくやは既に朝熊あさま善治郎ぜんじろうに対して絶対的な忠誠を誓っていた。



そんな中でもたらされた1つの報告。


既に使えるだけ使って、取れるだけの金をむしり取った沼津耕一郎が、ここに来て再び急激に金を集め始めているという。

1週間で4,000万と聞いた時には、まぐれ当たりでもつかんだかと思ったが、その翌週は更に6,000万円を引き出したと言う。


しかも、調べてみると沼津の詐欺ファンドに出資したのは、島田丸商事の島田裕三や、重松興産の重松豊など“本物”達だ。


既に沼津はたいだと確信していた朔弥さくやにとってこのことは少なくない驚きだった。

これまで朔弥さくやが見限った人物が復活したことなどただの一度もない。

それは人を見る目というよりも、ロジカルにその人物の評価をし、可能性のありそうなところは全て朔弥さくやが事前にみ取って自分の金に変えてしまうからだ。

だが、沼津にはそんな気配はなかった筈だ。


“何か隠し持っていやがったのか…?”


だとすれば、その隠し持っていたものも含めて、しぼり取るだけの事だ。



調べてみると、もう1人、若い男と一緒に行動しているらしく、金を引き出した打ち合わせには全て同席しているとの事だ。


沼津が1人で動いている案件は、ほぼ全て空振り。

たまに成功しても、いわゆる年金生活者から30万円をだまし取ったという様な目をおおいたくなるものばかりなのだから、その男に興味を持つのは当然だ。


すると、沼津から連絡が来て、深見アラタと言うものが朝熊あさまとの面会を求めているとのこと。

確認してみたところ、その異常な営業マンである事に間違いはないらしい。


朝熊に話すと、朝熊も興味を持ったのか、2つ返事で会うと言った。

こんな事は珍しい。



そして当日、やって来た男の姿にまず失望した。

なんの覇気も感じない、何処にでもいそうな若者だ。

朝熊と話す内容もしどろもどろで、わずか数分で朝熊は失望した様に席を立った。


「ガキの使いにもならん。」


と呟く朝熊に、朔弥さくやも同意し、この件は終わる、…筈だった。




“なんでこんな事になってるんだ…?”


今、朔弥さくやの目の前では、朔弥が最も敬愛し、日本有数の大親分である朝熊あさま善治郎ぜんじろうが、深見アラタと言う男の前で両手をつき、額を畳に擦り付けんばかりになっている。


オヤジの事だから何か考えがあるのだろう、とは思うが、どんな考えがあるにしても、この状況は異常だ。


「サク!」


「は、はい!」


朝熊から声がかかり、慌てて反応する。


「深見様は、沼津の借金を宇宙科学関連ファンドの収益と相殺そうさい出来ないかとおおせだ。異論はあるか?」


「はい…。沼津耕一郎に対しては、額面でまだ2億円程の融資残高がございまして…。」


「それは良い!それで、宇宙科学関連ファンドではどの程度の収益があったのだ?」


「はい、およそ9億円ほどです…。」


「ふむ。ではそれで相殺そうさいしても良いではないか。」


「い、いえ!沼津には手数料として4億円近い金額を渡しております。その金を賭場とばで使い果し、その上で更に融資を要求された次第でして、ファンドとは別な融資として扱っております。」


「それもお前が沼津をハメたのだろう?いずれにしても、充分な収益は得られたのだ。相殺そうさいすれば良いではないか。」


「は、はい。オヤジがそうおっしゃるのなら…。」


朔弥さくやにとって、沼津はもはやどうでも良い存在だ。既にしぼれるだけしぼり取ったし、確かにもうけさせて貰った。

そろそろ逃げようとする頃合いだから、そこで捕らえて、いつもの様にいたぶり殺すだけのことだ。

そう思っていた。


だがそれでも、納得がいかない。


そう思っていると、朝熊あさまは更に驚くべき言葉を口にした。


「うむ。それとな、サク。追加で1億1,000万円を深見様にお渡ししろ。」


「えッ!そ!そんな!」

声を出したのは朔弥さくやではなく深見だった。


朔弥さくや朝熊あさまの言葉に目を見開いただけだ。


「そこまでしていただくわけには…。」


深見というこのどこにでもいそうな若者は、心底驚いた様に朝熊に対して言う。

それはそうだろう。朔弥さくや自身も驚きで声が出ないのだ。


朝熊あさまが情けをかけるなんてことはこれまで一切なかった。

やり過ぎた朔弥さくやに対して制止する事はあったが、それもかなりの段階になってから、本当に最後の情けをかけるかどうか、というだけの話だ。


その朝熊が、借金をチャラにした上にさらに金を渡せと言う。


「いえいえ!聴けば深見様は、今回のファンドが実態のないものとは知らず、7人から合計1億1,000万円の出資を引き出されたとのこと。このままでは深見様のお名前に傷がつきましょう。深見様のお名前に傷をつけたとあってはこの朝熊あさま善治郎ぜんじろう、枕を高くして眠れません。このわしを助けると思って、どうかお納め下さい。良いな、サク!」


「は、はい…。」


そう言うとまた、朝熊は畳に擦り付けんばかりに頭を下げる。

その勢いに釣られ、朔弥さくやも頭を下げた。


“こいつ、オヤジに何をしやがった…?”


その問いに答えはない。


「ささ、それではご自宅までお送りしましょう。おい!車の用意を!」


と、最大の敬意を向け絶対的な忠誠を誓っている存在、朝熊あさま善治郎ぜんじろうが言うのを、床を見つめながら朔弥さくやは聴いた。

今回と前回、アラタ視点ではなく、朔弥さくや視点でお届けしました。


朔弥さくやは後半でのキーマンと言うべき人物です。


今後の展開にご期待ください!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ