表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
  作者: 鵜狩三善
889/1000

正当化幇助

『今昔物語集』にね、こんな話がある。


 あるところに猟師の兄弟がいてね。立居のままならなくなった母の介護をしながら、鹿や猪を獲って暮らしていたんだそうだ。

 だがいつものように山へ入ったある夜、兄が暗闇の中で(もとどり)を掴まれ、樹上に引き上げられそうになる。

 あやかしの仕業と直感した兄は弟に頼み、雁股の矢を声を頼りに放たせる。矢は見事鬼の腕を射切り、兄弟は無事下山する。

 だがね、家に帰ると、片腕の実母が唸りながら飛びかかって来たんだ。

 ひどく老いた母親は、いつしか鬼になって子を喰らおうとしていたのだね。



 ……いやいや、別に話を逸らしてなどいないさ。

 君には心から同情している。言葉にすれば安く聞こえるけれど、絶対に嘘ではないよ。

 だからこうして、埋めるのを手伝ってもいるだろう?



 とまれ、『今昔』の話だ。

「人の(おや)の年痛う老たるは、必ず鬼に成て、()く子をも食はむと為る也けり」。

 歳を重ね過ぎた親は必ず鬼に変じ、斯くの如く我が子を喰らおうとする。

 鍛冶が(ばば)や渡辺綱に通じそうなこの話はね、そう結ばれているんだよ。


 まあつまり、そういうことさ。

 君がしたのは昔からよくある鬼退治だ。

 かつては生みの親だった。けれど今や、彼女は浅ましい鬼に成り果てていた。黙って食われてやる道理などないだろう?

 わかったのなら、ほら。

 泣くのはもう、やめるがいいよ。

『今昔物語集』巻二十七「猟師母成鬼擬噉子語 第廿二」より取材

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[良い点] 鬼畜の所業という言葉がありますれば、鬼になる母もおりましょうな。 しかし、隣で手伝ってくれている彼(?)もまた、鬼ではないと限らない訳で……。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ