表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
  作者: 鵜狩三善
829/1000

塗り替えられる

 久方ぶりの同窓会だというのに、遅刻をした。

 SNSで謝ると、絵里から「改札まで迎えに行く」との応答があった。

 正直、ありがたい。こっちを離れてもう十年。町並みは私に余所余所しくて、記憶を頼りに指定の店まで走ろうにも、また迷子になる予感しかしなかったからだ。

 改札前で腕組みする絵里を見つけて手を振ると、


「あんた、ほんっとに遅刻魔よね」

「えー。そんな遅刻ばかしてたっけ?」

「してたわよ、昔っから」


 お説教が長くなりそうだったので、ごめんごめんと拝む仕草で打ち切って、ふたりで皆のところへ向かった。

「スマホの電源、切っときなさいよ」って絵里の注意に生返事を返しながら乗り込んで、それからうわあってなった。

 全然知らない顔ばっかりだ。

 いや正確には知ってるんだろうけど、皆、すっかり大人の面立ちになってしまっている。

 名前を名乗られたところで、きっと面影を思い出せないだろう。十年という時間の長さを思い知らされてしまった感じだ。

 でも元級友たちは、そんな私にも至極親しく笑みかけてきた。もうお酒が入っているのもあるのだろう。


「お、白崎じゃん。また遅刻?」

「そんな遅刻ばっかしてないけど!?」

「いやいや、青田と付き合ってた時、あいつ愚痴ってたぜ。いつも時間通りに来なくて、すっぽかされるんじゃないかって焦るって」

「え、それ青田の嘘だって。私あいつと付き合ってないし」


 いきなり身に覚えのない話を振られたので、ちょっと驚いた。というか青田ってどんな男子だったっけ。


「ちょっと、絵里からも言ってやってよ。私当時は純真無垢で男の子と手を繋いだこともなかったって」

「ああ、そういやそうだった。むしろ白崎って、絵里と噂あったりしたよな。ほら、あの部活で肝試しした時も……」


 名前の思い出せないクラスメイトが話を続ける。

 いやでも部活って、私、帰宅部だったんだけど? 肝試しなんてした覚え全然ないんだけど?

 疑問符を浮かべていると、


「はいはい、入り口で喋ってないで、中に入れてあげなさいよ」


 絵里がまたこっちに戻ってきて、料理の乗ったお皿とグラスを渡してくれた。どうやらバイキング形式らしい。

 お礼を言って受け取って、まずはグラスを傾ける。多分、いいワインだったんだろう。よく冷えて甘い口当たりのそれは、びっくりするくらい美味しかった。

 私が飲食に口を使う間にも、絵里は周囲と談笑を続ける。

 でも、不思議だった。

 彼らが語られるどのエピソードも、私の学校生活にはなかったり、食い違ったりするものだ。なのにそれが真実のように、彼らは共通認識として、知らない私の過去で盛り上がっている。

 私も私で、


「あの時も、そうだったわよね?」


 絵里にそう訊かれてしまえば、曖昧ながらも空気を読んで、否定せずに頷いてしまうのだ。

 いつしかお酒の酩酊とはちょっと違う、雲を踏むような心地になっていた。

 なんだかどんどん、彼女たちの言う通りのことがあった気がしてくる。語られるがままに、私の昔が塗り替えられていくようにすら思える。


 ――でも、いっか。

 

 ふわふわとした頭で思う。

 私が話を肯定するだけで、周りはひどく楽しそうだし。

 くすくす、くすくす。

 まるでさざ波みたいに、皆が笑ってる。私も絵里も笑ってる。

 このまま、この人たちの知ってる私になるのも悪くない。

 眠りに落ちる寸前の、ひどくやわらかな気分でそう考え始めたところに、着信のメロディが鳴り響いた。



 はっと我に返ると、私はひとり、小さな公園に佇んでいた。

 遊具が撤去されていてすぐにはわからなかったけれど、昔よく遊んだ児童公園だった。さっきまで店の中にいたはずなのに、と見回すが、級友たちの姿はどこにもない。

 混乱に陥りながらも体は自動操縦のように動いて、鳴り続ける電話に応答した。

 かけてきたのは同窓会の幹事だった。いつまでも現れない私を気遣い、連絡を入れてくれたのだという。「白崎が遅刻なんて珍しいしな」と言う彼に、久しぶりの地元でうっかり迷ってしまったのだと言い訳をし、改めて店までの道を確認して通話を終えた。

 スマートフォンをしまって、小さくひとつ息を吐く。

 すると、


「『切っておきなさい』って、言ったでしょ」


 どこにも姿の見えぬまま、耳元で絵里の声がした。

 けれど思考の靄はもう晴れていて、私は自分に、そんな友達がいないことを知っている。

 

「あと少しだったのに。残念」


 囁きはどこか寂しげで――だからだろう、不思議と恐怖は湧かなかった。ただ、置き去りにされてしまった喪失感だけが胸にある。

 その痛みが、一度だけ私を振り返らせた。

「ばいばい」と呟いて、どこへともなく手を振った。




 以上は橘 塔子様よりの原案


「十年ぶりに参加した同窓会では、見知らぬ級友たちが、記憶にない私のエピソードを肴に談笑していた。」


 を元に創作したものです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[良い点] 袖すり合うも多生の縁……知り合ったばかりの他人が相手でも、どうにも別れがたくなるときはありますね。 不思議で怖くて、少し寂しい、素敵なお話でした。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ