表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/18

難航

その日のうちから、おじいさんも加わり作業が始まりました。

娘は三台目として、旧式の機織り機を持ち込むと、

それまで自分が使っていた新しい型式の機織り機を

おじいさんに渡し、一緒に作業を教えました。


旧式の機織り機は新しい型式に比べると、

足踏みが緩んでおり、動きが円滑ではないのですが

使えないことはありません。


それでも、もともと不器用なおじいさんの作業は

娘よりも遅いのでした。


二月のあいだ、おじいさんとおばあさんと娘の

悪戦苦闘がはじまりました。

おじいさんが疲れて寝てしまった後、

自分の作業を終わらせた娘が、今度はおじいさんの使っている

機織り機で作業の続きを行うのでした。


そして、そろそろ二ヶ月にあと三日を残した日

問題はおこりました。

娘とおばあさんが一反ずつ織り上げ、

もう少しで、おじいさんの手掛ける三反目が織り上がるころ


「糸が足りん」とおじいさん。


織物は、完成まであと三寸ばかりです。

しかし、もう町まで糸を買いに行っている時間はありません。


娘が弱っていると、おばあさんがやってきて

鋏で長い白髪を切り落としました。

「これをつかってください、おじいさん」

おじいさんは涙ながらにおばあさんの頭を撫でると

その白髪をひろい、横糸として機織り機に通すのでした。


なんとか三反目も出来上がったのです。

反物は濡れておりました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ