表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
貴方と異能戦場へ  作者: ゆうま
第2章 学びを持ち寄る場にて
44/171

第39話 過去と未来③

 喜世さんが教えてくれた通り、3つ目の階段を降りると微かに見覚えのある景色があった。

 迷わずに建物には着いたが、すぐには入らなかった。霞城さんが建物に入ったことを確認して、私も建物へ入る。


 「只今戻りました」

 「おかえり」

 「なにか買い物をされたのですか」


 食糧も日用品も、まだ十分あるはずだ。買い足す物などあったのだろうか。


 「下見をしただけさ。お昼はなにを作ろうか」

 「あまり食糧を無駄に出来ません。今日は戦闘もありませんし、お昼は良いのではないですか」


 これも理由のひとつではある。しかし一番の理由は、晴臣さんと顔を会わせたくないためだ。


 「軽くでも口に入れないと駄目だ。身体が資本なのだから」

 「…はい」

 「だけど戦闘が始まった今、ゆっくり出来るのは事実だ。持ち運べる物を作るから、外で食べないかい」


 そうして、なんでもない日を過ごした。

 霞城さんの言う通り“ゆっくりする”ということを体験していて良かった。そうでなければ、今頃どうして良いか分からず徘徊していたことだろう。


 夕食は全員で食べたが、晴臣さんの調子は変わらなかった。気にしていた私が馬鹿らしい程だ。


 「今日は霞城くんも一緒に、違うトランプゲームをしない?」


 ご機嫌な様子で札の束を顔の横で振る。


 「では、ブラックジャックをしませんか」

 「私は休ませていただきます。皆さんも今日は特に、早く休まれた方が良いと思います」

 「どうしたんだい」


 霞城さんが夕食を作る背中を見ながら考えていた。異能戦争は本当に平等の名の元、ルールに乗っ取って行われているのか。

 答えは簡単だ。違う。


 「明日の戦闘は明け方、遅くとも8時までには開始されるでしょう。そして、戦闘するのは東と西です」

 「根拠はあるのかな」

 「ありません」


 そんなものがあるのなら、問題になっている。他組織は気付いていないのだろうか。それとも、協力関係にあり黙認しているのだろうか。

 ルールに書いてあることは守るべきだ。守られるべきだ。しかしルールに書いていないことは、なにをしても構わない。


 門番と同じだ。


 戦闘する組織をどの様に決めるかは、明記されていない。この建物へ案内される道中、無作為だと説明されただけだ。

 エリアについてもそうだ。環境が大きく変わることは、説明もされなかった。


 「ここへの道中、霞城さんから異能戦争を西が取りまとめていると聞きました」

 「まず戦略派の北と東を戦闘させる。翌日、戦力を落とした北の様子を南で見る。自分は現状把握がまだ出来てない東と戦闘」


 発言が合っているか確認する様に向けられた視線に頷く。


 「北が戦力を落としていなければ、東が連続で戦闘していた可能性もあると言いたいのかい。もちろん西と」

 「はい。それが可能なのかは分かりません。しかし流れを考えるのなら、それが一番自然だと思います」

 「何故早い時間だと思ったんだろう?」

 「地面がただ掘られただけの門が、開く時間です」


 ここへ来て2日目。確証はない。だが、空気が慌ただしい。


 「死体を投げ入れるのでしょう。昨日は真夜中に開いていましたが、今日は夕方開いていました」

 「昨日眠れなかったのは、そういう訳かい」

 「はい。なにがされているか分かりませんでしたので。昨晩は3つ、なにかが投げ入れられました」


 3つという時点で大方察しはついていていた。だが、説明されていないことが多くあることもあって、穏やかではいられなかった。


 「今日は夕方、霞城さんに夕食を作っていただいているときです。ひとつ、投げ入れられました」

 「開始時間の違いかもしれないよね」

 「空気が慌ただしいのです。昨日はそんなことはありませんでした」


 ただの主観で、少しの根拠もない。信じてもらえるとは思えない。だが、それでも私は口にする。

 正しいと信じたいからだ。


 死んだ戦闘員たちは、本当にゴミにされてしまった。異能戦争を一刻も早く終え、穴から救い出す。

 そのためには、この事実を信じなくてはいけない。


 「本部で空気の流れについて言っていたけれど、それかい」

 「はい。壁で囲まれているせいでしょう。よく分かります」


 正雄さんは異能の糸に気付いた理由に結び付くかもしれない。だが、晴臣さんと弓弦さんはにわかには信じがたいだろう。


 「だから佐治が隠れていることに気付いたんですね」

 「佐治さんは隠れる気がなかった気もしますが、大体それが理由です」

 「誰も気付かないのに、毎度やらされることを嫌がっていたんです。そうかもしれません」


 誰も言わなかったのではなく、誰も気付かなかったのか。少なくともボスと霞城さんと正雄さんは気付きそうだが。


 「絡まれるのが面倒だから言わなかった」

 「僕もボスも気付いていたさ。当然だ」

 「可哀想ですね」


 知らない話題だからだろうか。晴臣さんが不機嫌そうな顔をしている。


 「晴臣くんも見たことあるはず」

 「紹介されたわけじゃないんだから知らないよ」


 他人に興味がなさそうだから仕方がない。私だって他のボスの護衛は知らない。興味がなく、必要のない情報だからだ。


 「兎も角、3人が信じるのは分かったよ。私は正直疑わしいけど、ひとりじゃ出来ないからね。大人しく寝るよ」


 誰も寝るとは言っていないが、大した問題ではないだろう。食堂を出て行った晴臣さんの背中を見送った。


 「君も寝るのかい」


 5隊ではどこも使っていた言葉だ。期間は不明だが、霞城さんも5隊にいたと言っていた。知らないはずはあるまい。


 「いいえ。睡眠は大切です。しかし、中途半端な睡眠は活動の妨げになると考えます。なので、休みます」


 首を傾げる正雄さんと弓弦さんに、霞城さんが小さく笑みを向ける。


 「戦闘の最前線近くへ身を投じる3隊までで休む、と言うと“少人数で腰を落ち着ける”という意味になります」

 「ゆっくりする、とは違うの」

 「そうですね。銃の整備をしていたりするので、ゆっくりはしていません」

 「仕事中毒」


 私を見られても環境は変わりはしない。仮に私がなにかを出来る立場にあったとしよう。しかし異能戦場(ここ)からではなにも出来ない。


 「貿易組織でも小休憩は“良い場所で座っての見張り”ですから、皆仕事中毒なのかもしれません」

 「良い場所?」

 「夏なら日陰。冬なら焚火の近く。そんな感じです」


 日陰ということは、遮るものがすぐ近くにあることになる。視界が制限される。焚火は煙が遠くから認識されやすい。

 お飾りであれば良い場所だろう。涼しく、暖かい。


 「危険もあるので、自分は嫌だったんです。その発言を偶然ボスに聞かれてどうなるかと思ったら、内勤になりました」

 「その人のことは聞いた。手放さないと思ってたから、弓弦くんじゃないと思ってた。意外」

 「どういう意味ですか?」

 「佐治くんは自分の護衛で抜けることも多いし、近接戦向き。遠距離戦の出来る危機感のある者がいた。そう機嫌が良かった」


 そのときのことを思い出しているのか、正雄さんは微笑んでいる。一方弓弦さんは、呆けた様な顔をしている。

 少し話しただけだが、貿易のボスがそんなことを言うとは私も思えない。


 「それは、いつのことですか?」

 「1年…いや、2年前くらい。どうしたの」

 「いいえ、なんでもありません。自分は仮眠を取ります。失礼します」


 慌てた様子で食堂を出て行ってしまう。何事だろう。


 「食事会での楽しみが増えた。そう思えば良いのさ」


 この発言を問うたところで、霞城さんは答えないだろう。

 しかし“増えた”とはどういう意味だろうか。北政宗の髪については、霞城さんは聞いていないはずだ。


 「さて、僕も仮眠を取るとしよう」


 笑みを残して去ったことを確認して、私も立ち上がる。


 「私も失礼します」


 10つの個室。武器庫。食堂。調理室。風呂。5人でも広いこの建物に、ずっとひとりでいたのか。何故か、改めてそう思った。




                  ***




 長針と短針が真上で重なる。落ち着かない。空気の流れが妙に穏やかだ。戦闘が始まる予感がする。


 長針が45度になる前に、あのけたたましい音が響いた。


 『これより15分後、東と西の戦闘エリアへの門を開きます』


 やはり戦闘相手は西に仕組まれているのだろうか。


 それより、今は目の前のことだ。

 ポイントの配布が出来ないことは避けなければいけない。今の音で起きないはずはないが、一応部屋へ行こう。


 「全く、本当に信頼がないね。それくらいは信頼してほしいよ」


 晴臣さんが自分の使っている部屋の扉の前に立ち、不服そうな顔をしている。4つの視線がそこで重なっていた。


 「相応の言動を求める。だけど、今はそれよりも戦闘」


 手を振る晴臣さんを背に、戦闘エリアへの門へ急いだ。


 「この戦闘が無事終わったら、聞いていただきたいことがあります」

 「なんで死亡フラグ建てるの。ドMなの」

 「正雄さんも茶化したりとかするんですね」


 むくれた様な表情をする正雄さんに、弓弦さんがくすくすと笑みを向ける。

 これから殺し合いをしに行くというのに、気分が凪いでゆく。それを、霞城さんのため息が水面を荒立たせる。


 「駄目だ。食事会まで秘密にするんだ」

 「なにを気付いて…」

 「それも秘密さ」


 作った笑みが、更に荒立たせる。水が底からかき回されている様な気分だ。一体なにを企んでいるのか。

 まさか東を…いいや、違う。


 「弓弦さん、命はより上位の者に従うべきです。あの椅子の位置が示す通りに」

 「それは自分の方が、絢子さんよりも上位という意味ですか?」

 「どちらでも構いません。世話を焼かれないといけない者より下位であるのは、不服ですか」


 その笑みは、答えそのものだった。


 「そのバッヂには、感想なんて関係のない価値があるんです」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ