表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
貴方と異能戦場へ  作者: ゆうま
第1章 血みどろな童話の世界へ
12/171

第11話 姫の呪縛④

 北の街は、随分と賑わっていた。荒廃した世界が嘘の様だ。色が見えなくとも、この街が様々な色彩で溢れていることが分かる。


 「この辺りの者たちは良い暮らしをしているのですね」

 「そうかな。普通だと思うよ」

 「皆露店で易々と買い物をしています。高価な食べ物を当たり前の様に買っています。裕福です」


 ボスが辺りを見渡す。やがて私に視線を向けて、首を傾げる。


 「高価な食べ物などあるかな」

 「パンが小麦のみで作られています。しかもトウモロコシが乗ったり、ジャムが挟まったり。高価です」

 「君にもほぼ毎食買えるはずだよ」


 ボスが断定するのだから、そうなのだろう。しかし私は実際、毎食良いパンを買うどころか毎食食べられないのだが。


 「ほぉう、誰かがくすねているようだね。良い根性をしている。戻ったら調査をしなくてはいけないね」

 「不満の声が届かないのなら、持っていてもその程度の不満です。面子のためでないのなら、力む必要はありません」


 もっとも、ボスが面子を気にする様子など思い浮かばないが。


 「君自身はどうなのかな」

 「通貨というものは概念しか知りませんでした。毎食食べられないことなど当然でした。なので、気が付きませんでした。申し訳ございません」


 さっきまで纏っていた雰囲気はどこかへいって、困った様に笑う。


 「君がその事実を知っても怒っていないのなら良いんだよ。責めてはいない。むしろ気が付かなくて悪かったね」

 「確かに統べる者の責任でもあります。おあいこということにして、この話は終わりにしましょう」

 「そうだね。折角仕事をサボって楽しい場所に来たのだから」


 お忍び偵察という体はもうどうでも良くなったらしい。


 「あの服なんてどうかな」

 「動きにくそうです」

 「そう言わずに、着てみよう」

 「絶対に買わないものは着ません。邪魔になるので、店の者にも悪いです」


 眉を下げて曖昧な返事をされる。着ると買わされそうだ。


 「そんな顔をしても着ません」

 「では、あれはどうかな?」

 「露出が多いです。怪我をします」

 「あ、これを貰えるかな」


 なにを勝手に買って…髪留め?細長いものが随分沢山入っている。


 「プレゼントだよ。これが君の武器になる。投げ当てて、指示をするんだ」

 「なるほど。ありがたく頂戴します」

 「試してみなくて良いのかな」


 相手が如何なる人物でも疑うべき。霞城さんが言っていたことについて言っているのだろう。


 「必要ありません。他者のために怒れるボ」


 唇に指を当てて言葉を止められる。

 ボスは怒ることが苦手だと言っていた。怒るという言葉は適切ではなかったか。


 「お忍びなのだから、違うだろう?」


 忘れていなかったのか。では、こうだろうか。


 「他者のために怒れる恭一を信頼しています」


 ふわりと笑うと、何度か小さく頷く。


 「それは良かった。では行こうか。食べたい物があれば言うと良い」

 「餌付けなら不可能です」

 「違うよ。想像するに、君はここでなにひとつ買い物が出来ないのではないかな。私の責任でもあるからね。ご馳走させてもらうよ」


 日々食べることに精一杯だったのだから、もちろんそうだ。適当に誤魔化すつもりだったのだが、やはりお見通しか。


 「……甘味というものを食べたいです」

 「うん、分かったよ。ところで、あの服はどうかな」

 「恭一が勧める服はひらひらしています。何故ですか」

 「私の趣味だよ」


 いっそ清々しいな。しかしそれなら仕方がない。動きにくそうというわけではないし、露出も多くない。ポケットが沢山あるのも良い。


 「念のため聞きますが、暗い色ですよね」

 「うん。流石にそこは分かっているよ。主に使われているのは紺という色でね、紫だから…茄子かな。それをすごく暗くした色だね。分かりにくいかな…」


 頭を悩ませるその姿は、可愛らしい。もう少し見ていても良かったが、可哀想なので止しておこう。


 「いいえ、なんとなく分かります」

 「それは良かった。どうかな」

 「着てみま」


 近づいて来る人の気配を感じ、ナイフを構えて振り返る。


 「お店の人だよ。大丈夫」

 「店の者なら大丈夫な理由はなんですか。背後から近づくなど信頼出来ません。この店は止めましょう」

 「えぇ、折角可愛い服を見つけたのに」

 「服など着られれば十分です。行きますよ」


 歩き出してもボスの気配はついて来ない。背後から近づく店の傍に身を置くなど、危険極まりない。早く連れて離れなくては。


 振り返ると、ボスはいなかった。


 「おい、さっきまでいた男をどこへやった」

 「し、知らないっ!」

 「嘘を吐くな。殺されたいのか」

 「本当だ!瞬きをした瞬間にいなくなった!」


 そんな一瞬でいなくなるはずがない。異能か?店員に扮して近寄って来たにしては変だが、仲間の可能性や雇われた可能性がある。


 「指でも落とせば正直に話す気になるだろうか」

 「人の話を聞け!知らないって言ってんだろ!」

 「聞いている。主張だけなら誰にでも出来る。嘘でない証明が出来るのか。出来るなら早くしろ」

 「知らないんだから出来るわけ…!出来る。後ろ」


 気を逸らすつもりか。異能で動かないように指示をして振り返っても良いが、他に仲間がいないとも限らない。


 「絢子くん」


 ボス!

 気配はひとり。何者かに捕らえられている様子はない。


 「店員さん、乱暴をして悪かったね。これはお詫びだよ。大事にしないでもらえると助かるのだけど…」


 立ち上がる手伝いをした際に、ポケットへなにかを滑り込ませる。


 「良いね?」

 「は、はい…!」

 「では店を見せてもらおうか?絢子くん」

 「はい。店の者」


 肩をびくりとさせる。

 服を専門に売買していれば関わる機会は少ないだろうが、武闘組織近くに店を構えてこの調子で大丈夫なのか。


 「早とちりで乱暴をして申し訳ございません。店内を見せていただけますか」

 「はい…。どうぞ…」


 覇気のない男だな。


 「うん、ちゃんと謝れたね。ではこれを着よう」


 これはさっき店先で見ていたものと同じものか?まぁ見たところ大差はないし、色も暗めだ。違っても問題ないか。


 「はい」


 簡易個室の空いている一辺を布で被うと、渡された服を着る。太股の辺りが少しひらひらするが、動き辛いというわけではない。問題ないな。

 布を剥ぎ、外へ出ると用意されていた靴を履く。


 「やはり似合うね。とても良いよ」

 「動き辛くはありませんし、恭一が良いと言うならこれにします」

 「店員さん、着て出て行くよ。着て来た服は持ち帰るから、袋をもらえるかな」


 店の者の挨拶を背に受け店を出ると、ボスは一層機嫌が良くなった。


 「この団子というものは甘いよ。それから、あのたい焼きというものも良い。中に入っている小豆が美味しいよ。あとは…」

 「恭一、はしゃがないで下さい。恥ずかしいです」

 「良いじゃないか」


 私を見る目が、寂しそうなものになる。


 「こんな機会は二度とないだろうからね」


 ボスがそう言うのなら、そうなのだろう。

 けれど、それを認めてはいけない気がした。認めたら、本当に来られなくなってしまうだろう。


 「そんなことを言わないで下さい。またいつでも来られます」

 「そうだね。君がそう言うのならそうなんだろう」

 「どういう意味ですか」

 「君はいつも嘘を吐かないからね」


 これは嘘ではない。希望的観測だ。ボスもそんなことは分かっているだろう。本気で、最初で最後だと思っているのか。


 「はい」

 「さて、なにを食べようか」

 「団子が良いです」


 露店の前まで行き、2本注文をする。


 「お嬢ちゃん、お父さんと仲が良いんだね。羨ましいよ」

 「本当かな。でも嬉しいよ、ありがとう」


 なるほど、肯定はせず肯定しているかの様な反応をするのか。それにしても、随分手間取っているような気がする。


 「おい、取り置きしてあるものと焼き加減が違うな。手際も良くない」

 「絢子くん」

 「お前、本当に店の者か」


 店の者を殺して成り代わり、毒でも盛ったのかもしれない。


 「絢子くん、落ち着いて。ここは危険な場所ではないよ」

 「分かっています。ですので直ちに拘束せず問うているのです」

 「うん、そうだね。でもそれは分かってないんだよ。店員さん、気分を悪くさせてしまってすまないね」


 店の者は呆けた顔をして曖昧な返事をする。本物だとして、そんな調子ではすぐに殺されてしまうのではないか。


 再度店の者に謝罪し、団子を2本受け取る。1本を私へ渡すと、早々に口へ運んでしまう。安全だと言っても疑うためだろう。

 しかしボスが自ら毒見など。そんなものは私がすれば良い。

 ボスが本当に店の者を信じているのなら、先に食べさせれば良いのだ。思い込みで死んだりはしない。


 「美味しいよ?」


 その微笑みになにも言えず、私も口へ運ぶ。


 「美味しい…。甘いです」

 「気に入ってもらえたかな」


 小さく頷くと、ボスは嬉しそうに笑った。それだけで私は嬉しかった。




                  ***




 しばらく辺りを散策していると、太陽が夕日へと変わり初めた。ボスは空を見上げ、ため息を吐く。


 「帰ろうか。暗くなると危ないからね」

 「私は、わがままを言った方が…言っても、良いのでしょうか」

 「ありがとう。でも帰らなくてはいけないからね」

 「はい…」


 差し出された手を取って、歩き出す。

 この景色を背景にしたボスを目に焼き付けよう。ボスが言う通り最初で最後なのだとしても、ここへ来れば鮮明に思い出せるように。


 「明日は本部へ行くんだ。お泊りだよ。君と霞城くんも連れて行くからそのつもりでね」


 ボスの表情が曇り、手を握る力が強くなる。思い浮かぶ言葉は気休めばかり。なにを言うことも出来ず、ただ歩いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ