表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
むしばなし  作者: しらす
10/21

カマキリ

「自分でもよくわからないんですけど、やっぱり怖いんです。いつか本当にとんでもないことになる気がしてて」


 今日も葵は薄暗い温室の中、揺り椅子に座って光る虫かごをじっと見つめ、そこから聞こえてくる声に耳を傾けていた。

 常にざぁあ、と雨音がしている温室だが、虫かごの声を聞いている間は、その音は小さく小さくなっている。あるいは葵が声に集中しているために、耳が他の音を無意識に遠ざけているのかも知れない。いずれにせよ、静かな雨音は、人の話を聞くのには心地よく落ち着く音だ。



「私よく、間一髪とか紙一重とか、そういう状況で助かることがあるんです。助かってるんだからいいじゃないかと思うかもしれないですけど、本当に肝が冷えるくらい危ないことばっかりで。

 え、もっと具体的に、ですか? うーん、本当に思い出すのも怖いんですけど、そうですね、最初は交通事故だったと思います。


 私がまだ幼稚園に通っていた頃のことです。いつもの停留所でバスを待ってたら、そこにカマキリがいたんですよ。何カマキリかはもう分からないんですけど、大きなカマキリでした。子供の私の手のひらには乗らないくらいだったし。

 ただそのカマキリ、普通じゃなかったんです。なんだか動きがおかしいなぁと思って、ひょっと捕まえてみたら、頭がなかったんですよ。もうびっくりしちゃって。

 慌てて手を放してよく見たら、二つの目がこっちをぎろっと睨んだのが見えたんです。それで更にびっくりしてよくよく見たら、胴体から細い管みたいなのが伸びてて、首はそこからぶら下がってたんです。


 私思わず悲鳴を上げて走り出して、それですぐに転んじゃって。そこにバスが突っ込んできたんです。バスの運転なんて運転手さんによりけりですからね。停留所が近づいたら減速してゆっくり来るバスもあるけど、その時は止まれればいい、みたいな感じで停留所に勢いよく来るバスだったみたいです。私もう、怖くて全然動けなくて。これで死ぬんだって、子供心に思ったんです。

 でも運よくと言うか、バスはギリギリで私の前に止まったんです。顔の前に壁みたいにバスが迫ってて、あと1秒バスが動いてたら死んでたと思うんです。

 それまではそんな経験したことなかったんですよ。一緒にいた母なんか、顔面真っ青で泣くわ怒るわ謝るわで大変だったし。でもそれで終わりじゃなかったんです。


 小学生の時、遠足があったんです。ちょっと離れた公園までみんなで歩いていくんですけど、その時一つだけ大きな道路を渡る必要があって。

 私たち、先生の後について大人しく待ってたんです。信号が変わったら急いで渡れって言われてたから、見逃しちゃいけないって思って。

 そしたら、いきなり右から来た車が突っ込んできたんです。後で知ったんですけど、いわゆる軽トラだったらしくて。学校の近くに家があるけど、子供嫌いで近所では有名な人だったらしいです。

 先生は皆を庇おうとして真っ先にはねられて、それでも車は止まらなくて、私の前にいた子たちがどんどん轢かれて。

 私ももうダメだって思ったんです。このままみんなと一緒に轢かれるんだって。でもガツンって音がして、目の前で軽トラは止まったんです。

 どうやって止まったのかはもう分かりません。当時はすごいニュースで騒がれたらしいですけど、私は転校させられたし、親は話したがらないし。


 子供の頃はそういう交通事故がすごく多かったです。交通事故って言っても、私はなぜか無傷なんですけどね。

 高校時代は自転車で走ってたら、後ろから友達が来て、振り返った一瞬の間に前から車が走ってきたことがありました。

 細い生活道みたいなところで、普段なら車は通らない道だったんですけど、なぜか勢いよく走ってきて。たまたま友達に呼び止められてなかったら、向こうが急ブレーキ踏んでても間に合わなかったと思うんです。

 大学にいた頃も似たような感じで、市内電車に轢かれそうになったこともありましたよ。停車駅を一つ間違えた電車が、急にバックしてきたんです。今通り過ぎたと思ったのに、バックしてくるなんて思わないじゃないですか。

 その時は幸い、車掌さんがすぐに気づいてギリギリで止まってくれたんです。カーブの途中じゃなかったら、私がそこにいるなんて誰も気づかなかったでしょうけど。


 大人になってから、ですか? それはちょっと話しにくいんですけど、私仕事で大変なミスをしちゃって。クビにされるところだったんですけど、その翌日たまたま同じオフィスにいた人が入院しちゃって。一度に二人もいなくなったら回らなくなるからって、今回だけだぞって会社に残してもらえたんです。

 仕事中も色々ありましたよ。重いものの移動の時とか、なぜか脳天からコピー機が落ちてきた時は本当、馬鹿みたいにぽかんとしちゃって。幸い私を飛び越えて真後ろに落ちたんですけどね。


 ああ、そうそう、なんでここに来たのかって事ですよね。最近まで気づかなかったんですけど、私、こういうことが起きるたびにあのカマキリを思い出すんです。

 そもそも最初の事故が、あのカマキリに遭った直後でしたし。そういう話を同僚にしたら、ここに相談してみたらって言われたんです。

 どうなんでしょう? 私、あのカマキリのせいでこうなってるんでしょうか? そうですか、やっぱりそうですよね。

 じゃあ、お願いします。これ以上何か起こる前に、この因縁を断たせてください」



 ざぁあ、という雨音が耳に戻ってくると同時に、片目の男がすっと盆を持って現れた。

 しかし今日は、その上に何も載せていなかった。コップが二つ載っているが、どちらも空だ。どういう事だろうと葵が顔を向けると、男はにっこりと笑って、葵が持ってきたトートバッグを指さした。

「今日は食べ物を持っていらしているでしょう? あなたが握ったおにぎりが、二人分」

「ちょっ、なんでそれを!」

「人に作ってもらう食べ物は美味しいですからねぇ。ぜひいただこうと思いまして。水も井戸水でしょう?」

「だからなんでそれを! ……まぁ、食べてもらうために作ったんですから、別にいいですけど」


 そもそも生きた人間なのかどうかも怪しいような男に、なぜ分かるのかと尋ねるのも無意味な気がして、葵はすぐに追及を諦めた。

 弁当箱を取り出して、ラップに包まれたおにぎりを男に差し出し、ついで水筒からコップに水を注ぐ。味気ない弁当、といったところだが、それを受け取った男は、それそれは嬉しそうに笑って、葵のおにぎりにかぶりついたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ