不思議な温室
まるで地上のものを全て地面に焼き付けようとするかのように、午後の太陽は白くて暑い。
それでも陽炎が立つ街中よりはまだマシか、と思いながら葵は舗装の割れた田舎道をゆらゆらと歩いていた。
「……それにしたって、こんなとこに来て何をしろって言うのよ」
そう繰り返す葵に、同じ境遇の姉は頭にきて、祖父は見かねて、外へ出てくるようにと言った。
しかし見渡す限り山か竹藪か草叢か、という景色の中、目に入る建物は人家と壊れかかった農作業小屋だけだ。商店らしいものは見当たらず、自販機の一つも見つからない。
軽く散歩をするだけだからと、葵は祖父の用意してくれた水筒を置いて来てしまった。
木陰に入れば風は涼しいし、近くには川も流れいてるんだから平気だ、などと気楽に考えたのが間違いだった。
ほぼ何も植わっていない畑の跡を左手に眺めつつ、手入れもされない雑木が茂る山を右手に歩くのは、想像以上に暑くて辛い。
川はあってもコンクリ固めの用水路で、田舎道と言えど、道路は車を通せるように舗装されいて熱を持つ。山側にあまり近寄ると漆科植物に触れてしまうので、木陰に身を寄せるのも難しい。
漫画やアニメで見るような田舎の風景なんてほぼ幻想だ、と葵は心の中で石を蹴った。
どこへも行けない夏休みほど退屈なものはない。
中学最後の夏休みだ。「遊べない」と言われる進学校に行くつもりの葵にとって、最後の思い出作りの夏になるはずだった。
それが一転したのは、夏前の健康診断で母方の祖母が入院することになったからだ。検査も含めて病院通いが続き、私と姉に構う時間がないからと、二人揃って父方の祖父の家へ行くように言われた。
ほとんど行った覚えのない父の実家というものに、葵が浮かれていたのは最初のうちだけ。来てみればここは、何の楽しみもない場所だった。
もちろん祖母に非はない。それに葵としても祖母の事は心配だ。それでもどうしても、心の中に消せない嫌な感情がある。その事が余計に葵を苛立たせた。
ぐさぐさと道端の草を踏みつけながら歩いていると、不意に右手の山が切れて、ぽっかりと広い空き地に出た。
ここも耕作放棄地か、と思いながら葵は何となく足を止め、空き地全体を見渡してみる。
柵も何もなく、車の一台も置かれていなくて、丈の高い草が伸び放題になっている、妙に広い空き地だ。
その空き地を囲むように、明るい緑の葉をみっしりとつけた木が並んでいる。なんだか見慣れない木で、朝顔のように先が三つに分かれた葉をしていた。
そして更にその奥。ここから見て一番遠い空き地の隅に、不釣り合いにピカピカな建物がある。
と言っても新築の建物と言うわけではなく、建物全体ががガラス張りになっていて光を反射しているのだ。
「……あれ、温室かな?」
葵は思わず呟いた。
こんな草ぼうぼうの景色に似つかわしくない、白く塗装された骨組みに、透き通ったガラスの建物だ。
思わず吸い寄せられるように、葵はその温室に向かっていった。
外から見た温室の中には、熱帯植物などは見当たらず、何か四角い容器が隙間なく並べられている。何かの店なのだろうか、と一瞬思ったが、こんなところで店を開いても誰も来ないだろう、と思い直した。
ならあの四角いものは何の容器なのだろう、と考えているうちに温室のドアの前に着き、葵はどうしようかと迷った。
中に人がいるとは思えないけれど、その中に入ってみたくて仕方ない。葵はそんな自分の気持ちが不思議だった。しかし誰もいない温室のドアは、きっと鍵がかかっている。何とか開けてもらう方法はないだろうか。
そんな葵の気持ちに応えるように、不意に中でかちゃりと音がして、ドアノブがくるりと回転した。ぎぎ、とかすかに軋みながら開いたドアの中から、背の高い若い男性が現れた。
「こんにちは、お嬢さん。外は暑いでしょう」
温室のドアが完全に開くと、不思議なほど冷たい空気と共に、のんびりとした男の声が降ってきた。葵が咄嗟にその顔を見ていなかったのは、急な出来事に驚いたからでも、温室の中ばかりに気を取られていたからでもない。
出てきた男の格好が、着物姿に白衣を羽織りのように肩から掛けている、という妙な出で立ちだったからだ。
「どうぞ、お入りなさいよ。麦茶でも出しましょう」
「え、あ、はい」
にこりと笑って、すっと向きを変えた男の背中で、一つに束ねられた長い髪がゆらりと揺れた。
その後について、慌てて温室に足を踏み入れた葵は、ざあっと雨が降り出す音を聞いた。