表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/65

第二頁「章の日常」

 一時間目は英語か……。

 朝から運動して目が覚めたせいか、あまり眠くはないが―――退屈だ。


 華先生だから何とかおもしろおかしくやってくれているけど、

 他の先生だったら、多分すぐ寝てしまっているだろう。




 「ふあぁ……」


 前言撤回、やっぱり眠い。

 華先生の授業だろうがなんだろうが、眠いものは眠い。


 正直な話、国語と体育以外の授業は全部眠い。



 「それじゃあこの英文を……そこであくびしてる、桜井に訳してもらおうかな?」


 「うぇ!?」


 運悪くあくびの現場を目撃されてしまい、当てられてしまった。



 「夜更かししたツケが回ってきたわね、章」


 立つ時に、隣の席の茜ちゃんに皮肉を言われたのが悔しい。


 それにしても……参ったな、予習してないや。

 まあ、予習なんて、数えるほどしかしたことないけど。




 「え〜と―――」


 口からでまかせを発する。

 黙ってるよりはマシだろう。



 「……予習してないのが丸見えよ、桜井。

  英語は予習が肝心なんだからね。

  まあいいわ。それじゃあ、島岡、今のところ、もう一回よろしく?」


 「はい。―――」


 次は、前の席の翔子ちゃんが当たった。


 ……さすがは翔子ちゃん、スラスラと答えている。

 伊達に成績優秀で通っていない。



 「よろしい。桜井、分かった?」


 「は〜い」


 「それじゃ、君には他の問題に正解できるまで、立っててもらおうかな」


 「……ふぁ〜い」


 あ〜あ、一回のあくびでとんだ災難だ。

 ―――っていうか、他の問題も答えられそうにないんですが、華先生?


 ……この時間一杯は立ってないとダメかも。




 ―――キーンコーンカーンコーン




 やがて、授業の終わりを告げるチャイムが鳴る。

 ようやく、50分間の苦闘が終わったのだ。


 「それじゃあ、1時間目はこれまで。今日も1日、しっかり頑張りなさいね」


 「起立。気をつけ〜、礼」


 当番の号令がかかり、1時間目が終わる。

 昼休みまで、後3時間か―――




 「章、とうとう最後まで座れなかったわね」


 「それを言わないで……」


 あの後、僕は問題のたびに当てられたのだが、ついに1問も正解できなかった。

 ……予想通りといえばそうなのだが、こんな予想が当たってしまうのも寂しいものがある。



 「アンタだって、勉強すれば結構いい所までいけるんだからさ、

  ちゃんと毎日予習しなさいよ?」


 「分かってはいるんだけどね、ははは……はぁ」


 痛い所を突かれて、苦笑した挙句にため息。

 遅刻寸前だったし、どうも今日は朝からついてない。



 「予習はしてないけど、相変わらずモテモテみたいね、あ・き・ら君♪」


 「しょ、翔子ちゃん……ちょっとキャラが違うような気が―――」


 少なくとも、こんなに可愛らしい声を出すタイプじゃないはずだ。



 「細かいことは気にしないの。ちょっとノリでやってみただけなんだから。

  そんなことより、お客さんよ。隣のクラスから」


 「隣のクラス―――ああ、分かったよ。

  ありがとう翔子ちゃん」






 「……章って、今ひとつ冴えないのに、何かと女の子に囲まれてるのよね。

  今の子もそうだし、委員長の福谷さんとも、けっこう仲がいいみたいだし」


 「茜、あなたもその一人だってこと、忘れてない?」


 「あっ、あたしは別に、そんな……あいつとは、ただの幼なじみだし。

  長年の習慣ってやつよ」


 「はいはい、分かったわよ。

  ただの幼なじみだから、毎朝一緒に登校してきたり、いっつもべったりなのね」


 「だから、そうじゃなくって―――」


 ドアに向かう時に、後ろから茜ちゃんと翔子ちゃんの微妙な会話が聞こえてきたけど……忘れよう。

 翔子ちゃんが茜ちゃんをいじるのはいつものことだし。

 ……僕まで巻き込むのは勘弁してほしいが。


 ちなみに言うと、僕だってそんなに女の子に囲まれているわけじゃない。

 茜ちゃんや翔子ちゃんの気のせいだ、多分。








 「やっほー、桜井君♪」


 「おはよう、川科さん」


 僕を訪ねてきた客というのは、お隣1−Bの、川科優子かわしな・ゆうこさんだ。

 いつも朝から元気で、羨ましい限りである。



 「早速で悪いんだけど、原稿の方できたかな?」


 「うん、大丈夫。今週も締め切り厳守だよ。

  えっと……これでいいかな?」


 そう言って、川科さんに原稿用紙を渡す。


 原稿というのは、新聞部が発刊している、『WEEKLY SIHKI』という学校新聞に掲載する、

 僕が連載しているコラムの原稿だ。


 何やら、けっこうな人気コーナーになっているらしい。

 新聞部の川科さんが言うんだから、間違いないんだろう。



 「うん、大丈夫。相変わらずいい仕事してるわ〜」


 「いやあ、それほどでもないよ」


 何と言っても、夕べになって思い出して、慌てて書いた一品だ。

 むしろ、こっちが申し訳ないぐらいである。



 「今日も何か手伝おうか? 人手不足なんでしょう?」


 新聞部は、部員が2年生が3人と、1年生は川科さん1人しかいない。

 2年生は、掛け持ちだったりで色々と忙しいらしく、毎回は来れないみたいだ。


 よって、川科さんが中心となって『SHIKI』を作成せねばならない訳で……。

 編集作業の時には、僕が臨時で手伝ったりしている。

 まあ、準部員といったところだ。



 「痛いところをズバッと突くわね、桜井くん……。

  でも、そっちから言ってくれるなら話が早いわ。

  お願いできる? お茶もご馳走するし」


 「分かった。それじゃあ、放課後に部室で」


 「りょーかい、またね♪」


 そう言って別れると、教室移動なのだろうか、川科さんは小走りに去っていった。

 ―――僕も、次の授業の準備しなきゃな。






 ………






 ………………






 二時間目、三時間目、四時間目と流れるように時間は過ぎて行き、あっという間に昼休みになる。

 束の間の自由を獲得だ……。




 机の上でうだっていると、疲労の次は空腹が襲ってくる。

 お昼にするとしよう。


 今日も、昼はあやの作の弁当だ。

 あやのの弁当は、味も見た目もいい。


 大抵は前の日の夕食の残りで作るのだが、それでここまでの弁当を作るのだから大したものだ。

 さすがに、桜井家の台所を任されているだけのことはある。


 3年前、母さんが海外へ行く事になった時はどうなるかと思ったけど……。

 どうにかなるどころか、それ以上の腕前にまであやのは成長した。


 炊事の他にも、洗濯や掃除など、家事全般を毎日やってくれてるので、僕としては大助かりだ。

 別に手伝う意思がないわけじゃないんだけど……。


 いつだったか、僕が手伝おうか、と申し出た所―――


 『お兄ちゃんに手伝ってもらうと、手間が倍になるから、いいよ』



 ……とか言われた事もあったっけ。

 確かにあやのが言うとおりかもしれない。


 それ以来、一度も手伝うと言った記憶が無い。

 それでも何も文句を言われないのだから―――やっぱり、手伝うとかえって邪魔なんだろうな……。




 とか、どうでもいいようなことを考えながら、一人で昼食をとった。

 いつもは茜ちゃん達と食べるのだが、今日はたまたまみんないないようだ。






 さあて、食べ終わったら急に手持ちぶさただな。


 ……日差しもいいし、寝るか。

 寝てても、朝と同じく茜ちゃんが起こしてくれるから、とりあえず安心だ―――




 ………




 ………………




 「ほらあ、章! 学校きてまで、あたしに手をかけないでよ!」


 「ん……ああ。

  ありがとう茜ちゃん、起こしてくれて」


 予想通りの展開だ。



 「ホントにアンタは、いつでもどこでも寝ちゃうんだから……」


 「茜ちゃんが起こしてくれるって、信じてるからね」


 「こんな程度のことで信じてもらっても困る!」


 うう……一応は感謝の意を述べたつもりなのに、一喝されて終わってしまった。

 まあ、半分どころか、7割ぐらいは冗談だが。



 「はあ、こりゃ明日が心配だわ……」


 「明日って?」


 「明日はソフト部の朝練があるから、起こしに行けないのよ。

  あたしはまず遅刻しないだろうけど……アンタはねえ」


 そこでため息をつかれる。僕ってそんなに信用がないのだろうか?



 「大丈夫だって。毎週のことでしょ、朝練なんて?

  僕のことは心配しなくても、全然問題ないから」


 「そりゃ確かに毎週のことだけどね、最近のアンタ見てると、どうにも不安なのよね……」


 そこまで不安そうな顔をされると、僕も一人で起きる自信が揺らいでくる。




 「あっ、そうだ! いいこと思いついた♪」


 「へ?」


 「章、明日の朝を楽しみにしてなさい♪」


 何やら茜ちゃん、えらく楽しそうだ。

 長年の経験からいって、聞いたところで何も教えてくれないだろう。


 まあ、明日の朝になれば分かることだし、とりあえず5時間目の準備でもするか―――




 ………




 ………………




 そうこうして放課後。

 長い長い長〜い授業も終わり、ようやく開放された。


 周りのみんなもその気持ちは同じらしく、ざわざわと騒がしくやっている。

 茜ちゃんと翔子ちゃんは、早くも部活に行ってしまったらしく、この喧騒の中に姿はなかった。

 僕も、新聞部室に行くとしますか。







 そういうわけで、やってきました新聞部室。

 部員数が少ない割に、部室がけっこう大きいのは、川科さんの努力の賜物……だと思いたい。


 本当に軽く、申しわけ程度にノックしてから、新聞部室のドアを開ける。



 「あっ、いらっしゃい、桜井君♪」


 すると、川科さんが心底嬉しそうな声で迎えてくれた。



 「今、コーヒー入れるから、ちょっと待っててね」


 しかし、毎度毎度思うのだが……何で部室に冷蔵庫やらコーヒーメーカーがあるのやら。

 この部屋、お茶会をするには事欠かない場所だな。

 冷暖房も完備されているし、案外職員室なんかよりも快適かもしれない。


 それでいて部屋の中は片付けられてるし。


 さすがに作業中のデスクはそうはいかないけど、

 普段から川科さんが整理整頓しているのか、棚などはキレイなものだ。


 資料などの数も半端じゃないと思うのだが……僕も少しは見習いたい。



 「お待たせ。熱いから気をつけてね」


 そう言って、川科さんはいつものようにコーヒーを出してくれた。


 相変わらず、インスタントの豆なのに、いい香りを出している。

 コーヒー好きとしてはたまらないな。


 その技術を、是非桜井家にも伝授していただきたいものだ。

 ……僕もあやのも、何で毎日のように淹れてるのに、美味しくならないんだろ。




 「どうしたの桜井君? 何だか妙な顔になってるけど?」


 「えっ!? ああいや、何でもないよ、何でも!

  そっ、それより編集始めようか!? 頑張らないと、今日中に終らなくなっちゃうよ?」


 「それもそうね。それじゃあ、頑張りましょうか!」


 危ない危ない……色々空想して表情まで変化していたとは。

 今度からは気をつけよう。いつボロが出るやら分からないし。


 とにもかくにも、こうして僕達は編集作業を始めた。






 「毎週こんな作業を一人でやってるなんて、川科さんも大変だね」


 「そんなことないよ。写真は写真部に撮ってもらってるし、

 桜井くんの他にも、漫研の友達に記事を書いてもらってるから」


 そう言って紙面の4コマ漫画を指差す川科さん。


 漫画研究会、略して漫研。どうやらそこからも記事をもらっているようだ。


 確かに、結構な大きさがあるこの『SHIKI』の紙面を、

 新聞部だけの力で毎週埋めるのは至難の業だろう。



 「へえ、そうなんだ。

  ……僕の記事も、少しは貢献してるみたいだね」


 「少しどころか、大助かりだよ。毎週ありがとうね、桜井くん。

  でも、桜井くんって本当に文章書くのが上手いよね。何かやってるの?

  今、通信教育とかあるけど、そういうのとか」


 「そんなことはないよ。単にものを書くのが好きなだけ。

  技術の方も、教えてもらったとかじゃなくて、ほとんど我流だし」


 ―――そう、自分で文章が上手いなんて自惚れていたら、上達はまず望めない。

 だから、いつもこうやってはぐらかすことにしている。

 ほとんど我流っていうのは嘘じゃないが。



 「ふ〜ん……好きこそ物の何とやらってやつ?」


 「まあ、そうかな? 下手の横好きっていうのもあるけどね」


 ちょっと自嘲気味にそう言うと、川科さんは「そんなことないよ」と言ってくれた。




 ………




 ………………




 順調に作業が進む中、ふと何かを思い出したかのように川科さんが口を開く。


 「桜井くん、前から言おう言おうって思ってたんだけどさ、

  私のことはもっと気楽に、優子って呼んでくれればいいよ。

  こうやって桜井くんに手伝ってもらい始めてから、そろそろ一年になるんだし。

  いつまでも苗字にさんづけじゃ、なんかよそよそしいでしょ?」


 「そう、かな? 別によそよそしくしてるつもりは無いんだけど……でも、分かったよ。

  それじゃあ、“優子ちゃん”でいいかな?」


 「はい、合格♪

  それじゃあ、改めてよろしくね、桜井くん」


 笑顔で合格(?)を告げる優子ちゃん。

 もしかして、今日は初めからこの事を言うつもりだったのかな?


 ……まあ、それならそれで。

 確かに、優子ちゃんと付き合いを持ってから約1年。

 ここらで呼び方を変えてみるのも、悪くはない。




 何はともあれ、こうして僕達の新聞部室での放課後は過ぎていった―――


 ども〜作者です☆

 いかがでしたでしょうか、Life第二頁は?


 自分で言うのもなんですが……やたらに1日が長いですね(^^ゞ

 1日を書くのに2話とは(笑) キャラ紹介編とはいえ……ちょっと反省。


 さて、そんなキャラ紹介ですが今回は新聞部の元気娘、川科優子が登場です。

 とってもフレンドリーな彼女ですが、果たしてこれから章との関係はどうなっていくのやら?


 そして次回は……お待たせしました!

 何度か名前が出ている章の妹、桜井あやのが登場です。

 期待しすぎない程度にご期待をば。



 それではまた次回お会いしましょう!

 その時まで……サラバ!(^_-)-☆by.ユウイチ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ