表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ3

【愛知】活命茶のCMについて

作者: 七宝

 愛知県民なら誰でも百度は目にしたことがあるであろう「活命茶(かつめいちゃ)」のCM。百度は見ているということで、当然我々は全員そのCMソングを歌える。


 歌えるのだが⋯⋯


 歌詞を間違えて覚えている人がけっこう多い。


 という話はあまりにも有名なので、ここまで読んだ愛知県民は「またひーふーみーの話かよ」とブラバしそうになっていることと思うが、ちょっと待ってネ!


「ひーふーみー」じゃなくて「We do need!」なのは確かに有名だけど、それ以外の空耳知りたくないですか!!!!


 サンプル数1だけど!!!


 そう、それはもちろん私!!! です!!


 私が間違えて覚えていたのは「活命茶」の部分。高校生の頃くらいまで画面の文字を意識して見たことがなかったため、私はそのCMを「活命茶(かつめいちゃ)」のCMだとは認識していなかった。


 ハウスネイチャー


 そう聞き取っていて、ずっとハウスネイチャーのCMだと思っていた。


 そしてたまに、「ハウスネイチャーって何やってる会社なんだろう」と思っていた。


「かーつめいちゃ〜」と「ハウスネイチャ〜」は似ているのだ。


 ハウスネイチャー。


 houseとnature。


 家と自然だ。


 もしかして世の中には、人工的に作られた家と、自然発生した家があるのか? 植物として生えてきた家があるのか? 確かに家が呼吸するなんて話も聞いたことがあるし、植物ということなら納得がいく。

 てことは、あそこのローソンの向かいにある尾田さんの豪邸も、昔はもっともっとちっちゃかったのか⋯⋯


 でもさ!!!


 だったら「ハウスネイチャー」じゃなくて「ネイチャーハウス」じゃないの?


 そんなことを高校生時代は考えていた


 まさか活命茶というお茶だったとは⋯⋯


 (/-\*) ハジュカチ......


 でもね!!!!


 活命茶側も悪いと思うのよ!!


 愛知県民なら分かってくれると思うんだけど、我々と活命茶の接点ってCMしかなくない!? お店に並んでるの見たことある? 飲んでる人周りにいる? どこで誰が飲んでるお茶なの!?!?!?


 どこで誰が飲んでるお茶なの?

 本文でも述べた通り全愛知県民の脳には「活命茶.mp4」が入っているので、今頃愛知県民は「ほんとだ、ハウスネイチャーって言ってるわ」と嬉しくなっていることと思いますが、それ以外の46都道府県民と195か国の方は知らないと思うのでYouTubeとかで調べて耳をすまして聞いてみてください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
CMソングって割と間違って覚えてしまうこと多いですね^^; めっちゃ限られたところでしか売ってないみたいです~ わたしも現物みたことないのですよ,そこそこ生きてるのに でも以前はよく飲んでいた爽健美…
あ、アウ……  (@o@;) ……せ、せぇ?  (・・; ……うーん  (。・_・。)  セウト  (・∀・)ノ  ひと口に愛知県と言いながら、三河は別文化県だぎゃあ。北尾張と南尾張もえり…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ