私のエッセイ~第二百四十五弾:『サーフ・ミュージック』の世界~ 夏のドライブのおともにいかが?
皆さん、こんばんは! ご機嫌いかがですか・・・?
またまた続投のエッセイになります。
今回は、いわゆる『サーフ・ミュージック』なるものを紹介したいと思います。
サーフ・ミュージック・・・または、「サーフィン・ミュージック」というのは、1960年代にアメリカで隆盛を誇り、その後日本にも、ビートルズなどの曲とともに、入ってまいりました。
代表的なアーティストには、あの「ビーチ・ボーイズ」やテケテケ・サウンドの「ベンチャーズ」が、大御所として有名ですが、その亜流的なグループも、数多く誕生しました。
曲調的には、オールディーズとかぶる部分もあるのですが・・・
とにかく、ノリが良くて、すんごくカッコイイのが多いですから、ぜひ、夏のドライブに、恋人とコレをカーステで中音量で聴きながら、海辺のコースを流すのも、なかなかオツなもんじゃあ、あーりませんか♪
ほんじゃ、いつもの形式で紹介するわね❤️
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
1.『Surfin' U.S.A. (Stereo)』
→ UP主様は、「The Beach Boys」様。
→ この「サーフィンUSA」は、皆様もご存じですよね♪
2.『Surfin' Safari (Original Mono Long Version)』
→ UP主様は、「The Beach Boys」様。
→ ビーチ・ボーイズ・・・イイ!!
3.『Surfin' (Mono/Remastered 2001)』
→ UP主様は、「practicetheguitar01」様。
4.『Fun, Fun, Fun (Remastered 2001)』
→ UP主様は、「The Beach Boys」様。
5.『サーファー・ガール』
→ UP主様は、「The Beach Boys」様。
→ ビーチ・ボーイズによる、素敵な、サーフ・バラードです。
6.『The Beach Boys - Barbie (1960)』
→ UP主様は、「thebeachboysvidz」様。
→ これも、ビーチ・ボーイズによるバラード「夢見るバービー」・・・素敵なバラードです♪
7.『California Girls (Stereo)』
→ UP主様は、「thebeachboysvidz」様。
→ これもビーチ・ボーイズ。レベル高いですよねぇ・・・。
8.『The Beach Boys - Help Me, Rhonda (1965) 4K』
→ UP主様は、「Classic Hits Studio」様。
→ ビーチ・ボーイズ最後を飾るのは・・・「ヘルプ・ミー・ロンダ」。私が、彼らの歌で一番好きな名曲。
9.『ジャンとディーン Jan & Dean/パサディナのおばあちゃん The Little Old Lady (From Pasadena) (1964年)』
→ UP主様は、「HKD Japan」様。
→ この「ジャンとディーン」というグループのサーフ・ミュージックも、イケてます♪
10.『Jan & Dean Little Deuce coupe』
→ UP主様は、「HKD Japan」様。
→ ジャンとディーンの「いかしたクーペ」。
ここからは、エレキなどの歌なしの音楽となします。
11.『Pipeline』
→ UP主様は、「ザ・ベンチャーズ - トピック」様。
→ いろんなバージョンがありますが・・・やっぱ、こコレ!! 「ベンチャーズ パイプライン」でYouTube内検索すると、上から3番目あたりに出てきます。
12.『Surfaris - Wipe Out』
→ UP主様は、「SeedyEyes」様。
→ サーファリーズの「ワイプアウト」です。意味は・・・サーフボードから落っこちることを指します。
ラストわぁ・・・コレ!!
『ベンチャーズ - ダイヤモンド・ヘッド The Ventures - Diamond Head』
→ UP主様は、「practicetheguitar01」様。
→ かっけえ・・・。